「ゼビウス(アーケード版)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゼビウス(アーケード版)」(2013/01/26 (土) 22:44:51) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ゼビウス #contents **データ -バンダイナムコゲームス:2009年09月01日配信 -ナムコ:1983年稼動開始 -ジャンル:STG -使用基板:GALAGA基板 -プレイ人数:1~2人(交互プレイ) -コントローラ:リモコン・GCコン・クラコン -使用ブロック数:29 -紹介ページ --[[VC紹介ページ>http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/download/virtual_consolearcade/]] **概要 縦スクロールのシューティングゲーム。地上と空中とを撃ち分けするシステムと、当時としては群を抜いて美しいグラフィック、レコード化もされた独特のBGM&効果音が特徴。 わざわざこんな所で語るまでもないくらいの名作で、一般的に縦スクロールSTGの原点と言えば本作を指す場合が多い。もちろん本作が元祖という訳ではないが、それまで固定画面が主だったSTGを一気に縦スクロールの時代へ移行させたと言っても過言ではない。 まず目を引くのが美しいグラフィック。基板性能的には[[ギャラガ]]とそう変わらないのだが、色を一つだけにして4階調のグラデーションをかけるという手法で立体感のある絵を描く事に成功した。また、当時は宇宙空間を舞台にするSTGが殆どだった中、本作は地上の自然溢れる風景をバックに戦う(当時としては)珍しいものだった。当然ゲームセンターに並ぶと非常に目立つ!ある種カリスマ的な威容をもって迎えられた事は想像に難くないw 中でも砂漠に現れるナスカの地上絵は非常にインパクトがあり、本作の背景を語る際には必ずと言って良いほどに話題にされる。 敵キャラクターは種類が豊富で動きもそれぞれ非常に個性的。まるで意思があるかのように動き回るキャラクターに魅了された人は多い。本作はそれだけに留まらず敵ひとつひとつに名前や開発経緯などの詳細な設定が用意されており、一種の「キャラゲー」としての魅力も持ち合わせている。設定はただの豆知識だけでなく、攻略する上でのヒントにもなり得るというのがまた上手い。 「隠しキャラ」という概念を一般に広めたのも本作。『ソル』や『スペシャルフラッグ』という隠しキャラクターは全篇に漂うミステリアスな雰囲気も相まってプレイヤーに探索(謎解き)の楽しさを与えた。現在でこそ全ての出現場所が解明されているものの、稼動当時は全くのノーヒントで手探り状態。知ってる奴がヒーローというわかりやすい構図があちこちで発生したw 慶野由利子氏によるBGMは同じようなフレーズを繰り返すアンビエント(=環境音楽)の手法で作られている。これは独特の効果音と相まって不思議な雰囲気を作り上げる事に成功しているのだが、それに目をつけたのが元YMOの細野晴臣氏。氏の協力もあって世界初のゲーム音楽レコード『ビデオ・ゲーム・ミュージック』が生まれた。これが今のゲームミュージックサントラの原点である。 また、本作には背景となるストーリーが存在するのだが、ディレクターの遠藤雅伸氏によってそれらは小説『ゼビウス ファードラウトサーガ』と言う形で発表された。 敵であるゼビウス軍の使う言語を『ゼビ語』として独自に作り上げたという事からも判るとおり、本作は当時としては非常に珍しく設定に凝った作品であり、先述のレコード化も含めてゲームにおけるマルチメディア展開の先駆者としても評価が高い。まあ良い事ばかりで無かった事も確かですが… 一時期のナムコを象徴するような作品だけあって様々なパソコンや家庭用ゲーム機に移植された。どれもスクロールという要素を再現する事に苦心した(特にパソコンへの移植)事が窺える。その中でも完成度の高さが絶賛された[[ファミコン版>ゼビウス]]は既に配信されている。両方プレイして違いを楽しむのも悪くないでしょう。 **ゲーム内容 -自機ソルバルウを操作してゼビウス軍によって占領された南米地区を進攻する事が目的。 -レバー+2ボタン(ザッパー・ブラスター)で操作する。 --ザッパーは空中の敵を破壊する事ができる。ちなみに1画面中に3発まで。&br()ボタン押しっぱなしでも撃ち続けるが、タイミング良く手連射した方が効率がいい。 --ブラスターは地上の敵を破壊する事ができる。1画面中に1発まで。&br()自機の手前に照準が表示されているが、ボタンを「押した瞬間」の位置に投下される。&br()着弾には約1秒のタイムラグがあるので動く敵には注意。&br()破壊可能なものがある場合隅の方が赤く光る。 **裏技 ***スペシャルフラッグ 元々は「ラリーX」のキャラ。 1面・3面・5面・7面にあるフラッグゾーン横一直線上のどこかにブラスターを撃ち込むと出現。 取ると残機数が1増える。 出すコツは「フラッグゾーンが画面に出た時にソルバルウがいた位置の反対側」を絨毯爆撃すること ***サイドアタック・バックアタック ザッパーの当たり判定は自機の周囲を覆うように出ているので、タイミングを合わせれば側面や後ろの空中敵を破壊する事ができる。 ***ジェミニ誘導 ガルザカートが破裂した際に4発出現する誘導弾ブラグスパリオは、破壊する事ができないものの1発ザッパーを当てるごとに500点入る。 画面外に出さないように上手く誘導していけば点数稼ぎができる。 **紹介映像 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=mbSHIFUUDLg){336,280} **他作品との関連 -VCで配信されているソフト --[[ゼビウス(ファミコン版)>ゼビウス]](FC) --[[ソルバルウ]](AC) -VC配信が期待されるソフト --スーパーゼビウス・ガンプの謎(FC) --ゼビウス・ファードラウト伝説(PCE) ---小説版のストーリーを追いかけていく「ファードラウトモード」が収録されている。 --ゼビウス・ファードラウト伝説(MSX版)(MSX) ---収録されている「スクランブルモード」では&br()新型機「ソルグラード」「ゼオダレイ」が登場。最後には合体して… -現在入手できる中でお勧めソフト --[[ナムコミュージアムDS>http://namco-ch.net/namcomuseum_nds/index.php]](DS) ---本作と同じものを収録。&br()オプションで「スーパーゼビウス」(高難度版)にも変更できる。 --[[みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル>http://carnival.namco-ch.net/]](wii) ---本作と同じものを収録。 --[[ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし>http://namco-ch.net/tv_game_kentei/]](DS) ---ミニゲームとして「ザッパーを連射してバキュラを破壊するゲーム」が収録されているw --[[スターフォックス アサルト>http://www.nintendo.co.jp/ngc/gf7j/index.html]](GC) ---本作の[[ファミコン版>ゼビウス]]を収録。 -関連するアーケード作品 --[[ゼビウス>ゼビウス(アーケード版)]](AC) --スーパーゼビウス(AC) --スーパーゼビウス ガンプの謎(アーケード版)(AC) --[[ソルバルウ]](AC) --ナムコクラシックコレクションvol.1(AC) ---「ゼビウス・アレンジメント」を収録。 --ゼビウス3D/G(AC)
*ゼビウス #contents **データ -バンダイナムコゲームス:2009年09月01日配信 -ナムコ:1983年稼動開始 -ジャンル:STG -使用基板:GALAGA基板 -プレイ人数:1~2人(交互プレイ) -コントローラ:リモコン・GCコン・クラコン -使用ブロック数:29 -紹介ページ --[[VC紹介ページ>http://www.bandainamcogames.co.jp/cs/download/virtual_consolearcade/]] **概要 縦スクロールのシューティングゲーム。地上と空中とを撃ち分けするシステムと、当時としては群を抜いて美しいグラフィック、レコード化もされた独特のBGM&効果音が特徴。 わざわざこんな所で語るまでもないくらいの名作で、一般的に縦スクロールSTGの原点と言えば本作を指す場合が多い。もちろん本作が元祖という訳ではないが、それまで固定画面が主だったSTGを一気に縦スクロールの時代へ移行させたと言っても過言ではない。 まず目を引くのが美しいグラフィック。基板性能的には[[ギャラガ]]とそう変わらないのだが、色を一つだけにして4階調のグラデーションをかけるという手法で立体感のある絵を描く事に成功した。また、当時は宇宙空間を舞台にするSTGが殆どだった中、本作は地上の自然溢れる風景をバックに戦う(当時としては)珍しいものだった。当然ゲームセンターに並ぶと非常に目立つ!ある種カリスマ的な威容をもって迎えられた事は想像に難くないw 中でも砂漠に現れるナスカの地上絵は非常にインパクトがあり、本作の背景を語る際には必ずと言って良いほどに話題にされる。 敵キャラクターは種類が豊富で動きもそれぞれ非常に個性的。まるで意思があるかのように動き回るキャラクターに魅了された人は多い。本作はそれだけに留まらず敵ひとつひとつに名前や開発経緯などの詳細な設定が用意されており、一種の「キャラゲー」としての魅力も持ち合わせている。設定はただの豆知識だけでなく、攻略する上でのヒントにもなり得るというのがまた上手い。 「隠しキャラ」という概念を一般に広めたのも本作。『ソル』や『スペシャルフラッグ』という隠しキャラクターは全篇に漂うミステリアスな雰囲気も相まってプレイヤーに探索(謎解き)の楽しさを与えた。現在でこそ全ての出現場所が解明されているものの、稼動当時は全くのノーヒントで手探り状態。知ってる奴がヒーローというわかりやすい構図があちこちで発生したw 慶野由利子氏によるBGMは同じようなフレーズを繰り返すアンビエント(=環境音楽)の手法で作られている。これは独特の効果音と相まって不思議な雰囲気を作り上げる事に成功しているのだが、それに目をつけたのが元YMOの細野晴臣氏。氏の協力もあって世界初のゲーム音楽レコード『ビデオ・ゲーム・ミュージック』が生まれた。これが今のゲームミュージックサントラの原点である。 また、本作には背景となるストーリーが存在するのだが、ディレクターの遠藤雅伸氏によってそれらは小説『ゼビウス ファードラウトサーガ』と言う形で発表された。 敵であるゼビウス軍の使う言語を『ゼビ語』として独自に作り上げたという事からも判るとおり、本作は当時としては非常に珍しく設定に凝った作品であり、先述のレコード化も含めてゲームにおけるマルチメディア展開の先駆者としても評価が高い。まあ良い事ばかりで無かった事も確かですが… 一時期のナムコを象徴するような作品だけあって様々なパソコンや家庭用ゲーム機に移植された。どれもスクロールという要素を再現する事に苦心した(特にパソコンへの移植)事が窺える。その中でも完成度の高さが絶賛された[[ファミコン版>ゼビウス]]は既に配信されている。両方プレイして違いを楽しむのも悪くないでしょう。 **ゲーム内容 -自機ソルバルウを操作してゼビウス軍によって占領された南米地区を進攻する事が目的。 -レバー+2ボタン(ザッパー・ブラスター)で操作する。 --ザッパーは空中の敵を破壊する事ができる。ちなみに1画面中に3発まで。&br()ボタン押しっぱなしでも撃ち続けるが、タイミング良く手連射した方が効率がいい。 --ブラスターは地上の敵を破壊する事ができる。1画面中に1発まで。&br()自機の手前に照準が表示されているが、ボタンを「押した瞬間」の位置に投下される。&br()着弾には約1秒のタイムラグがあるので動く敵には注意。&br()破壊可能なものがある場合隅の方が赤く光る。 **裏技 ***スペシャルフラッグ 元々は「ラリーX」のキャラ。 1面・3面・5面・7面にあるフラッグゾーン横一直線上のどこかにブラスターを撃ち込むと出現。 取ると残機数が1増える。 出すコツは「フラッグゾーンが画面に出た時にソルバルウがいた位置の反対側」を絨毯爆撃すること ***サイドアタック・バックアタック ザッパーの当たり判定は自機の周囲を覆うように出ているので、タイミングを合わせれば側面や後ろの空中敵を破壊する事ができる。 ***ジェミニ誘導 ガルザカートが破裂した際に4発出現する誘導弾ブラグスパリオは、破壊する事ができないものの1発ザッパーを当てるごとに500点入る。 画面外に出さないように上手く誘導していけば点数稼ぎができる。 **紹介映像 &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=mbSHIFUUDLg){336,280} **他作品との関連 -VCで配信されているソフト --[[ゼビウス(ファミコン版)>ゼビウス]](FC) --[[ソルバルウ]](AC) -VC配信が期待されるソフト --スーパーゼビウス・ガンプの謎(FC) --ゼビウス・ファードラウト伝説(PCE) ---小説版のストーリーを追いかけていく「ファードラウトモード」が収録されている。 --ゼビウス・ファードラウト伝説(MSX版)(MSX) ---収録されている「スクランブルモード」では&br()新型機「ソルグラード」「ゼオダレイ」が登場。最後には合体して… -現在入手できる中でお勧めソフト --[[3Dクラシックス ゼビウス>http://www.nintendo.co.jp/3ds/eshop/sabj/index.html]](3DS) --[[ナムコミュージアムDS>http://namco-ch.net/namcomuseum_nds/index.php]](DS) ---本作と同じものを収録。&br()オプションで「スーパーゼビウス」(高難度版)にも変更できる。 --[[みんなで遊ぼう!ナムコカーニバル>http://carnival.namco-ch.net/]](wii) ---本作と同じものを収録。 --[[ぼくらのテレビゲーム検定 ピコッと!うでだめし>http://namco-ch.net/tv_game_kentei/]](DS) ---ミニゲームとして「ザッパーを連射してバキュラを破壊するゲーム」が収録されているw --[[スターフォックス アサルト>http://www.nintendo.co.jp/ngc/gf7j/index.html]](GC) ---本作の[[ファミコン版>ゼビウス]]を収録。 -関連するアーケード作品 --[[ゼビウス>ゼビウス(アーケード版)]](AC) --スーパーゼビウス(AC) --スーパーゼビウス ガンプの謎(アーケード版)(AC) --[[ソルバルウ]](AC) --ナムコクラシックコレクションvol.1(AC) ---「ゼビウス・アレンジメント」を収録。 --ゼビウス3D/G(AC)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
目安箱バナー