豚吐露@wiki

1000_今更聞けないK8s

最終更新:

ohden

- view
管理者のみ編集可

今さら聞けない人のためのK8s超入門/宮原 徹(日本仮想化技術株式会社)

2020-10-24(土) 10:00~10:45


Kubernetes雑にまとめてみた 2020年8月版
https://www.slideshare.net/VirtualTech-JP/kubernetes-20208

deploy、scallingを自動化ができる

Pod:単一もしくは複数のコンテナを指す。ストレージ、コンテナに接続するネットワークIPをカプセル化したk8sの管理単位。

  • コンテナオーケストレーション
実サービスで利用されるコンテナは数十から数百。人力で管理するのは無理。
  • 自動回復→ha。落ちたコンテナの分だけ新しいコンテナを起動。フェイルオーバー。
  • CI/CD toolと連携
  • マイクロサービス化

K8s使うには?
A:クラウドサービスの利用
B:自分で構築
→情報少ない
C:minikube
→k8sのコマンド練習用
 →VBox使ってlocalで機能制限ある簡易環境を作れる
 →katacoda

k8s Installでkubectlが一緒に入る

ハイパーバイザー:Podを実行する環境
→VBoxを指定できる
 →minikube start --driver=virtualbox

ダッシュボード
→ブラウザでk8sの状態確認可能
 →コマンド実行するとブラウザ開く

1.Podの起動
2.Podをアクセス可能に
3.アクセス用URLを取得
4.取得したURLでPodにアクセス

Deployment:Podの状態を宣言したオブジェクト。外からアクセスできない。中からは可能。
Service:Podを公開する

基本obj
Pod:
Service:
Volume:ストレージ
Namespace:domainを分ける

上位obj→抽象化obj。k8sの目的:抽象化
  • Deployment
  • DaemonSet
  • StatefulSet
  • ReplicaSet
  • Job
コントローラに依存して基本objを構築。追加機能と便利な機能を提供する高レベル抽象化も含まれる。

kubectl get svc: サービス一覧取得
kubectl describe svc: サービス詳細取得
kubectl get ep: サービスのエンドポイント取得

podの状態を確認
kubectl get pods -o wide
kubectl describe pods

スケーリング
kubectl scale deployment hello-minikube --replicas=2: Podに含まれる実行コンテナの数を増やす
kubectl scale deployment hello-minikube --replicas=1: Podに含まれる実行コンテナの数を減らす

minikubeのVMにssh接続①
minikube ssh
minikubeのVMにssh接続②
minikube ip
ssh docker@IPADDRESS
※passwordはtcuser

docker仮想ブリッジ
→VM~コンテナ間の接続
NAPT:外から中
IPマスカレード:中から外

iptables-save
→ルールがわかる

スケーリングはiptables --probability使って振り分けてる
→minikubeの場合
 →minikubeで他の振り分け手段はあるのか?

複数ノード構成はminikubeではできない
→K3s
→MicroK8s

DevOpSaaS


更新日: 2020年11月17日 (火) 14時39分23秒

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
記事メニュー
目安箱バナー