イナガミ

MHF-G5のパッケージモンスターにして、2014/7/23から登場したMHFオリジナルモンスター5番目の古龍種。
別名は雅翁龍(がおうりゅう)。新フィールドの竹林奥部に生息する。
そして、竹生える、大竹林不可避という言葉を作ったモンスターである。

オルガロンの例のように骨格改造に定評のあるF開発だが、イナガミはなんとキリン骨格である。
突進や蹄をかくモーションが分かりやすいかもしれない。
当初は「肉食のキリン」をイメージして実際にキリンのデータを元に作ったらしいが、
やはり無理があったらしく全面的に作り直したらしい。

竹林の植物に働きかけを行い、自然を利用した攻撃をしてくる。
フィールドの竹を咥えて武器にしたり、風格歩きで周囲に竹林を発生させたりする。
また、体液を瞬時に硬化させる能力もあるらしく、オルガロン(G級)のように脚に鎧として付与させたり、
翼にして滑空したりすることもできる。
タケノコのような尻尾が特徴的だが、いわゆる疑似餌らしい。

近年の新モンスターの例にならい、剛種とG級が存在する。
そのため、G級ではレビディオラに続く極限征伐戦が絡まない古龍種であり、
また、非G級ランクではルコディオラ以来実に3年ぶりとなる「古龍の剛種」である。
しかしながら近年の例通り、古龍種汎用素材は出ない。剛翼がほしければルコや剛翼クシャへ。

G級のランクは★7。

武具は剛種系統とG級系統の2種類。
剛種武器は生産時点で既に性能が完成されており、特に双剣はゴゴ双をも超える白ゲージを有している。
剛種系統はG8で始種武具が追加されたが、大剣と狩猟笛のみ何故か対応していない(烈種止まり)。
武器はどちらも睡眠属性を有する。G級武器近接はいずれもそれなりの長さの空ゲージを持つが空の次は緑である。
G級防具には攻撃を回避すると斬れ味を回復する新スキル「巧流」が発動する。
武器種によって効果が異なるので把握するべし。余談だが始種武具で巧流を持つ部位はない。

GX防具は全部位スロ3で一閃・達人・三界の護りを両立しており非常に使いやすい。
またこれ以降「GX防具は全部位スロ3」が恒例となった(この頃まで「GX防具がGP防具に比べ見劣りする」という声が今より大きかった)。
ちなみに剣士頭には適応撃+3、ガンナー頭には絶対防御+5があり、精錬で抜き出せる。
GF珠の時点で一閃と達人を抜き出せるのも特徴的だが、三界の護りだけは抜き出せないので注意。
剛種防具系列の烈種防具はガルバダオラの素材を使用するものの、途中でわずかばかりゼル、ディオの素材も用いるためか、
希少スキルは支援・適応撃・絶対防御の3つがバラバラに配置されている。

部位破壊は後述の体液甲殻爆破で発生する1箇所のみ。
どの部位も怯み値は低く特に難しいものではないが、全部位をしっかり狙っていく必要がある。
攻撃時には結構頭を下げるので、打点の低い武器種でも体液甲殻爆破は十分狙っていける。
ただし麻痺時には頭を突き上げる格好で痺れるため、この時に頭を狙うことはまずできない。

弱点は火・雷・龍。
特に火は一部除いて30~40と非常に良く通る。自然と共生しているゆえだろうか。
そのため紅魔・光・炎属性が有効。ただし体液甲殻を纏うと通らなくなる。
一方で物理弱点はあってないようなものでかなりのっぺりしている。元々硬化しない胴体(背中)もかなり硬い。
硬化するとどうせ通らなくなるので、どんどん硬化してない部位を狙っていこう。
穿龍棍はリーチ変化の関係で硬化した部位を狙う選択肢がある。後述。

ストーリークエストではレジェンドラスタに烈種武器を解禁させるための最後の砦として登場する。
装備支給な上にイナガミ向きとは言えないコーレクラウフィーなのでかなりの苦戦を強いられるかもしれない。

余談だがフィールドの特性上、いわゆる「壁際カメラ」問題を面白い形で解決している。
エリアの端は竹林なので、カメラが竹の裏側に回り込んで内側を見渡せるのだ。

剛種

キリン同様手数タイプなので慣れない内は翻弄されるかもしれない。
攻撃力はG9.1で低下したこともあって一発はそこまで重くはない。

甲殻を纏った後は一撃が重くなるものの、それに比例して遅くなるので焦らなければ回避はし易いはず。
竹を使った攻撃はあまりしてこないので、睡眠対策がなくてもどうにでもなる。
ただしブレスには注意。睡眠無効を付けて大剣の不動やガンスの爆竜轟砲を使っている最中に直撃すると多段ヒットで死ぬ可能性がある。

G級

竹を使った行動が多くなるため睡眠の危険性も上がる。
また、麻痺時間がすさまじく短くなるため麻痺スタンによる拘束は現実的ではない。
G級でも体液硬化はしやすいので、何度もパージを狙っていくのが基本戦法になるだろう。

G級のみ特異個体化が可能。
詳しくはハードコア・イナガミを参照。

辿異種

辿異種イナガミを参照。

【スキル選択】
睡眠無効はSA付き武器だとブレスで多段ヒット即死もあるのでケースバイケース。
Gからの仕様として周知されているが、睡眠は元気ドリンコにスタミナ飲料N、あるいは他者からの音爆弾で解除可能。

また、咆哮はするが開幕と大ダウン後ぐらいしかやってこない。
龍風圧無効も必要ないし、耐震も無くても支障はない。

絶対防御や根性対策はこれと言って無いので有効。
属性が良く効くので火属性武器を用いるなら属性特効が効果的だが、弱点特効の方はダウン中以外は機能しづらい。

【攻撃パターン】
キリンのように素早く動くのが特徴。当たり判定も全身にあるため突進の類が厄介。
予備動作も長いものと短いものが混同しており、予備動作の正確な把握と短時間での判断が求められる。
一方で攻撃後に隙を晒す事が多いため、余裕を持った回避・反撃を狙っていくと良い。

ある程度攻撃を受けると体液が凝固し、その部位を護る鎧となる。
その部位への攻撃が通りづらくなる一方、
竹等への呼びかけが妨げられたり、重さでスピードが足りなくなったためか一部攻撃が弱体化したりする。
体液凝固がある部位は頭部、脚、尻尾。
全て凝固すると確定で体液甲殻爆破を行い、長い隙を晒した後に咆哮をして振り出しに戻る。

穿龍棍は(主にソロの場合)先に脚を攻撃し頭を残すことで、リーチ短で硬化した脚(=頭の肉質)を殴り続け体力を削るという戦法が取れる。
脚は頭よりも範囲が広く、加えてイナガミを弱体化した状態で留めておけるため、十分に攻撃をいなせるならこちらのほうがダメージを稼ぎやすい。
一方でPTの場合は、ジャンプによって状況問わず頭を攻撃できるため、逆に頭から狙っていき積極的にパージを促すことで、
周りのメンバーが硬化する前の脚を攻撃できる時間を増やし、パージ及びその前後の隙も作りやすくなる。柔軟に動こう。

  • 咆哮
両足で立ち、その場で天に向かって吠える。
衝撃波のようなエフェクトが発生するが、吹っ飛ばし等の当たり判定はなく音圧判定も無い模様。

  • 噛み付き
屈んだあと、前方に2歩進みながら噛み付く。
屈む時間が長いため判別、回避には困らないはず。

  • 引っかき
その場で引っ掻く。鎧を纏っていないときは、同時に竹の地下茎が槍の如く飛び出してくるようになっており、こちらにも判定がある。

  • 引っかき飛びかかり
叩きつけるように引っ掻いたあと、引っ掻いた方向へ飛びかかる。
引っかきを食らうと飛びかかりは喰らわないので、引っかきを回避した場合は警戒したい。
なお、尻尾にも判定があるので不意打ちに気をつけたい。

  • 尻尾なぎ払い
後ろを見ながら尻尾でなぎ払う。
後ろを見てからなぎ払うまでの間が短く、反応、対処するのが難しい。
尻尾が甲殻を纏っていない場合、なぎ払った際に後方広範囲に地下茎と竹林を生成する。

  • 2連ステップ
右脚で地面を引っ掻いた後前方、その後イナガミから見て左側へ回り込むように飛びかかる。
1回しか引っ掻かず、その後すぐステップに移るため、突進等も含めて前方での長居は危険。
四肢(前足?)を硬化させると使用できなくなる模様。
そうそう無いと思うが、尻尾と頭を硬化させた状態で四肢が硬化していないと多用してくる傾向にある。

  • 岩飛ばし
その場で身震いしたあと、後ろ蹴りをして後ろに岩を2つ、3回飛ばす。
軸合わせもせず身震いしたら大体これが来るので、思考停止注意。
前面、側面に回り込めば攻撃チャンスになる。硬化している後ろ脚では岩を蹴り飛ばせない。

  • 簡易滑空
その場で背中から何かを生やそうとするような動きをしつつ屈んだあと、
背中から体液を噴射、即凝固させて即席の翼を生成して滑空攻撃を行う。
動作がわかりやすいため、回避、離脱は容易。

  • 睡眠ブレス
前方に睡眠ブレスを発射する。動き自体はわかりやすく、回避は容易。
ただし多段ヒットのようで、睡眠無効があると逆に危険かもしれない。
甲殻を纏っている部位が3部位以上の場合は素早く発射するのが困難になり、
代わりにブレス球を圧縮して放つようになる。
この圧縮タイプは弾速は遅い代わりに地面に着弾すると竹の芽に働きかけ、発芽して1秒程たった後に竹林が生えてくる。
特に回避して射撃が容易なガンナーは気を付けたい。なお、働きかける範囲は甲殻を纏った部位が多いほど広がる。

  • 歩行⇒竹林生成
歩行を行いながら広範囲の竹の芽に呼びかけを行い、発芽させる。
歩行終了後、飛び上がって着地と同時に尻尾を突きつけ、発芽した竹を急成長させる。
竹林発生の判定は一瞬で、竹が成長しきった頃に判定が発生する。
回避性能無しの場合は竹が成長したのを見てから転がるのがちょうど良い。
いつ歩行を終えて生成するか決まっていないのでこの行動が来たら回避ができるよう準備しておくと良い。
使用後はしばらく(竹林が消えるまで)無防備になる。頭も下がるので打点の低い武器はチャンス。

  • 突進
近年の本家キリンと同じ、頭を下げて角で突くような体勢で突進をする。
剛種・G級ノーマルでは突進のみだが、G級HCではこれの後に追加攻撃を行う場合がある。

  • 岩飛ばし
うつ伏せになり、尻尾を叩きつけて周囲に岩を飛ばす。
岩が飛ぶ方向は決まっているため飛ばない方向にいれば当たらない。もちろんフレーム回避も可能。
尻尾が硬化していると鋭利さが足りないのか、飛ばせない。

  • 地割れ
その場で左前脚で1回引っ掻いた後、前脚を振り上げて地面を殴って地割れを起こす。
判定は一瞬。当たり判定範囲は地割れエフェクトより少し広いので注意。
この攻撃に震動が発生するが、コロリンでまとめて回避可能なので問題は無い。

  • 地下茎貫き
尻尾を軽く振り、後ろを見つつ尻尾を高く振り上げる。
その後、尻尾を地面に突き刺して働きかけ、ハンターのいる場所ピンポイントに地下茎を突き出す。
その後肥大化させて貫く。貫いた後の崩壊にもダメージがある。
回避の準備をしてれば簡単に回避可能だが、突き刺しを受けると尻もちを付くため地下茎崩壊の回避が困難になる。
複数回行うことがあり、ある程度尻尾でハンターを狙ってくることもある。
尻尾が甲殻を纏っていても働きかけは行うので注意。

  • 連続尾撃
サイドステップを行ったあと、ある程度狙いつつ尻尾で突く。
地面が突かれると同時に地下茎に働きかけを行い、足元と周囲に地下茎、そして周囲に竹林を生成する。
崩壊するのも同じだが、こちらは崩壊と同時に、ある程度狙った人を補足した針を2本程飛ばしてくるという違いがある。
こちらは尻尾に甲殻を纏っていると働きかけによる地下茎生成は行われない。
それでもある程度狙って刺してくるのでボーッとしないように。

  • 体液甲殻爆破
頭部、脚、尻尾全部位が硬化すると確定使用。
屈んで睡眠ガスを噴射させたあと、咆哮と同じ動作でエリア全域に及ぶほどの爆発を起こす。
判定は一瞬で、当たると大ダメージ+睡眠だがその後倒れ込んでもがくので回復の時間は十分に存在する。
回避タイミングは頭を高く上げた直後。
また、起き上がった後確定で咆哮を行うため、予備動作、ダウン、咆哮と極めて長い隙を晒すことになる。
ダウンと咆哮だけでも相当な隙になるので、きっちり対処してラッシュをしかけていきたい。
ちなみに確定で落し物を出す。拾うタイミングは状況次第だろう。

  • ダッシュ⇒竹なぎ払い(G級)
MHFのキリンの突進と同じく、頭を下げない体勢で竹林に向かってダッシュ。
その後竹を折り、加えてジャンプして上空からの強襲、着地後の竹薙ぎ払いの2段構えの攻撃を行う。
着地地点は影でひと目でわかるので対処は容易。
なぎ払いの判定は一瞬ではあるものの、本体尻尾にも判定があるため薙ぎ払い範囲内では実質2回転分の攻撃があることになる。
攻撃終了後は竹を噛み砕くモーションで隙を晒すため、範囲外に逃げるかある程度離れて竹だけ回避できるようにすると良い。
ちなみに竹を破壊すると大ダウンする。狙うのはかなり難しいが試してみる価値はある。
穿龍棍なら頭の近くでジャンプ回避すれば比較的当てやすい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2017年12月25日 03:11