曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
REBORN MAGIC(激) | 9 | X3 | BPM140と中速でさまざまなビジステップの形が練習できる。回転配置もある。 |
sync (EXTREME version)(激) | 9 | EXT | 8分は3連までしかないが、それらが全てビジステかビジステを縦向きにしたもの。詐称気味なので注意。 |
ラキラキ(踊) | 10 | 2013 | 戻りのビジステップ、軽いひねりなどパターンが豊富。 |
Poseidon(激) | 11 | SN2 | 前奏や間奏にビジステップがある。特に間奏は「←↓→」⇒「→↓←」や「←↓→↓←↓→」のパターンが練習できる(上下逆も)。また、Aメロに捻りがある。 |
SUNKiSS ♥ DROP(激) | 12 | SN2 | 曲全体を通してビジステップの折り返し配置が続く。BPM185と高く、ビジステップの実力を試される。 |
MAX LOVE(鬼) | 13 | X2 | SUNKiSS ♥ DROP(激)の強化版のような譜面。アフロ踏みもある。曲が長いので注意。 |
セツナトリップ(激) | 14 | 2014 | 後半の連続ビジステップが難所。似た配置のTRIP MACHINE PhoeniX(激)の練習に向いている。 |
TRIP MACHINE PhoeniX(激) | 15 | SN2 | ラストの連続ビジステップを始めさまざまな捻り配置が満載の技術寄り譜面。同→単→同配置も難所。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
PASSION OF LOVE(激) | 10 | SN | 全体的に8分捻り滝が多い。中盤以降は滝の合間にスイッチを要したり、逆足入りさせる箇所もある。 |
sakura storm(激) | 10 | X2 | 2箇所ほど、捻り連続地帯あり。↓軸、↑軸の順でやってくる。 |
Polovtsian Dances And Chorus(激) | 11 | SN | 捻り8分が多発。アフロ踏み要素を含む8分滝も終盤に存在する。また16分3連についても練習できる。 |
DIGITAL LUV(激) | 12 | A20 | 捻りを中心にビジステやアフロ、スイッチも盛り込まれた技術寄り譜面。BPM154で様々な配置に挑戦できる。 |
打打打打打打打打打打(激) | 13 | 2014 | サビは地団駄と捻りの複合。12分なのでかなり速い。 |
プレインエイジア -PHQ remix-(激) | 13 | 2014 | 同時で終わる形の捻りが多め。 |
exotic ethnic(激) | 13 | MAX | 全体を通して捻りを多用し、また長い8分滝が2回ある。捻りを見切る練習に最適。 |
FLOWER(激) | 13 | 2014 | ゆるめの捻りを含む長い8分滝が特徴。同時も多い。 |
SABER WING(激) | 13 | X | 5/4拍子地帯は大きく捻ったほうが体力消費を抑えられる。 |
Electric Dance System Music(激) | 14 | A | 交互で踏むと横向きになる配置が多数。BPMは遅いが技術が必要。 |
Pierce The Sky(激) | 14 | X2 | 捻りに加え、アフロ踏みが数カ所含まれる。 |
Roche Limit(激) | 14 | WORLD | 後半にかけて細かい16分が捻りを伴うようになる。捻り体勢で踏む16分2連を集中的に練習できる。 |
Second Heaven(鬼) | 14 | X2 | 16分での速いスピードでの捻りがメインになる。また逆足入りが必要な部分も。上級曲へのステップアップに。 |
Arrabbiata(激) | 15 | SN2 | BPMが225と非常に高い上に捻りだらけ。同時絡みの配置もある。要体力。 |
HyperTwist(激) | 15 | A20+ | 曲名通りの捻り譜面。曲が進むにつれどんどん捻りが激しくなり、後半は270度捻りもある。 |
Nostalgia Is Lost(激) | 15 | 2014 | 捻ったまま踏む16分5連が特徴的。かなり判定が遅いので注意。 |
PARANOIA survivor(激) | 15 | EXT | BPM270の捻りを含んだ8分滝がある。NGO(激)などと合わせて高速曲の練習に。 |
恋閃繚乱(鬼) | 15 | X3 | BPM142の16分のビジステ・捻り乱打が頻出する、高速捻りの練習譜面。 |
PARANOiA -Respect-(激) | 16 | SN | 終盤の捻り滝が難所。FAも混じって譜面が認識しづらいので、最初はFREEZE OFFで踏んでみるのも手。 |
PARANOiA survivor MAX(鬼) | 16 | EXT | 後半の捻り滝は逆足入り。足17以降頻出するBPM300以上の捻り滝への練習譜面。 |
TAKE ME HIGHER※A3(激) | 16 | A3 | 16分そのものは短いが、ビジステップだけに留まらない多彩な捻りパターンがある。8分も含め交互踏みを一貫できるかがポイント。 |
Truare!(激) | 16 | 2014 | 終盤でアフロ踏みを含む12分滝が2回来る。また全体を通して捻りを含む12分乱打も頻出する。 |
Chromatic Burst(激) | 17 | A3 | 終始16分で捻らされる。横向きになる16分配置も珍しくなく、終盤は完全交互で踏むと正面向きである時間のほうが短いレベルにまでなる。 |
最速最高シャッターガール(鬼) | 18 | A3 | BPM160の16分捻り滝特化譜面。ラストにはアフロ踏みの要領で横を向いて踏む滝もある。休憩地帯が非常に長い。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
Arrabbiata(楽) | 11 | SN2 | 完全交互で踏もうとすると中盤に半回転・回転が必要な部分が出るので注意。 |
BRE∀K DOWN!(激) | 12 | MAX2 | 8分踏みの総合譜面。交互に踏むには逆足入りなどを駆使する必要がある。BPMが高くノート数も多いため体力も必要。 |
TRIP MACHINE ~luv mix~(激) | 12 | 3rd | ラス滝は68連もあるスライド必須の滝。道中も入足が定まらず交互に踏みづらい。 ちなみにこのラス滝と同じ配置が、足13で基本BPM180のPARANOiA (X-Special)(鬼)に引用されている。 |
Healing Vision (Angelic mix)(激) | 13 | MAX | スライドを多用する交互難譜面。下位譜面として大見解(激)、大見解(鬼)などがある。 |
Somehow You Found Me(激) | 13 | 2013 | 半回転や横向きで踏まされる縦連などかなりの交互難譜面。どこでスライドするかをよく考えよう。 |
Ubertreffen(激) | 13 | X | 半回転やスイッチを使う交互踏みの練習に。 |
New Gravity(鬼) | 14 | 2013 | サビは8分を適宜スライドすると16分を正面で取れる。パターンがあるので覚えやすい。 |
Battle Against a True Hero(激) | 15 | A3 | ショックアロー譜面だがフリーズアローもかなり多く、8分スライドを強制される。 |
CRAZY♥LOVE(激) | 15 | X3 | 交互で踏もうとするとかなり無理のある体勢を取らされる。8分をうまくスライドして16分を交互で取れるようにしたい。 |
BREDLI(激) | 16 | A3 | BPM128と遅めだが、フリーズアローに沿って16分スライドすることが前提の珍しい譜面。全体的に滝が長いので体力や脚の持久力が必須。 |
TRIP MACHINE (xac nanoglide mix)(激) | 16 | X3 | 逆足入り・FA拘束&認識難・捻り・アフロ等が満載の難解な譜面。要所をスライドするとぐっと楽になるが終盤の体力切れに注意。 |
曲名 | 難易度 | フォルダ | 備考 |
SP-TRIP MACHINE ~JUNGLE MIX~(激) | 10 | 2nd | 捻り、アフロ踏み配置がいくつか出現。このレベル帯でアフロ踏みをさせるものは珍しい。 |
ALGORITHM(踊) | 11 | A | 前半は捻り、後半はアフロ踏みが多い。BPM130と遅めなのでなるべく交互に踏みたい。 |
幻想系世界修復少女(激) | 12 | 2014 | アフロ、横向きの集大成。道中のほとんどを横向きでこなす譜面。最初からスライドをせず交互踏みをしていけばOK。 BPMが速いため高難易度譜面の練習、準備運動にも向いている。 |
Dance Dance Revolution(鬼) | 12 | EXT | AFRONOVA(激)の譜面が流用されているため、アフロ踏みの練習に良い。BPMは150。 |
KIMONO ♥ PRINCESS(踊) | 12 | X2 | サビにそれぞれ1回ずつアフロ踏みを要求される部分がある。BPMは190なのでやや速めか。 |
チルノのパーフェクトさんすう教室(激) | 13 | A | 「バーカバーカ」地帯はすべてアフロ踏み。回数が多いので練習しごたえがある。 |
ラキラキ(激) | 13 | 2013 | 前半の捻りはアフロ踏みで交互に踏める。 |
ランカーキラーガール(踊) | 13 | A20 | サビの「ランカーキラー」の歌詞に合わせてアフロ踏みが出てくる。 AFRONOVAと同速だが、こちらは細切れになっているため多少は踏みやすい。 |
AFRONOVA(激) | 13 | 3rd | 「←↑→←↓→」といったアフロ踏みの練習譜面。BPMは高いが、この手の譜面は踏めるようにしておきたい。 「アフロ踏み」はこの曲が由来。同X-Specialも同じような踏み方を絡めたFA地帯がある。 |
SAYONARA☆ディスコライト(激) | 13 | A3 | BPM159とそこまで速くはないが、サビ後半に逆足入り捻りを組み合わせた大きく捻るアフロ踏みがある。 BメロのFAが複合した連続ビジステップもアフロ踏みで踏める。 |
New Decade(踊) | 14 | X2 | BPM400の4分でアフロ踏みを何回も踏まされる。今までのアフロ踏みの復習に。 |
New Era(踊) | 15 | A20 | ラストに長いアフロ滝がある。BPM240と大変速いので踏み外さないように。 |