曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
MAX.(period) 2MB DDR2014 楽12 150-600 343/3

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
74 50 9 9 0


譜面


動画


https://www.youtube.com/watch?v=Ldplk8NzST8
(1p:x1.0,NOTE 2p:x1,25,RAINBOW handclap)

https://www.youtube.com/watch?v=mG5OJkSH8Es
(1p:x1.0,VIVID 2p:x1,5,VIVID,REVERSE)

解説

  • BPM推移:300-(停止)-180-300-600-150
  • BPM600地帯に有効譜面が存在する。
    高速曲にHSをかけて練習するぐらいの心構えが必要。
  • 低速部分を除いてひたすらBPM300の4分相当の譜面を休み無くひたすら踏む譜面。
  • BPMが600→150になる最後のノーツは←→同時フリーズ。
  • 最初からいきなり4分145連の滝があり、低速明けからも実質127連の滝。これだけでも全ノーツの8割を占めている。ただでさえ楽譜面としては異例の滝の長さである(赤MAX楽よりも長い)上に、捻りがあったり交互に踏めなかったりするので適正者が踏み切るのは困難なレベルと思われる。さすがに600地帯は縦連を同じ足で踏んで交互に踏めるが、速すぎというのもあってやはり踏み切るのは困難。0.5速や0.75速の使用も視野に入れて良い -- 名無しさん (2016-05-12 03:44:01)
名前:
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 「DDR史上初の楽譜面旧足9」かつ「実質的にDDR史上初の楽譜面足12」という位置付けで合ってるのかな? - 2015-03-26 22:18:56
    • カスタードプリンが既にある。それにそういうのはキリがないから触れない方が良い - 2015-05-04 21:10:40
      • キリがないっていってるから突っ込んでもアレだが、「実質的に」って言ってるんだから、初出すなわち家庭用EXTREMEのことだろう - 2015-05-08 12:03:13
  • 楽譜面でフェーズ2進出可能と言えど、アンコールでの最後のBPM600x1.5は足12適正クラスでは到底見切れない。BPM600地帯は2分が延々と続くメリハリの無い箇所なので、踊譜面より逆に覚えづらいかもしれない。ツイッターとかで全て同時押しで対処する方法が転がっているので、そちらを参考にするといいだろう。 - 2015-05-09 13:59:58
  • DDR Aでは通常解禁されているので、高速部分を暗記するのが最もやりやすいと思われる。将来の足17~クラスにも高速部分の暗記が必要になる譜面が出てくるので、その時に役立つかも… - 2016-09-29 18:08:32
  • この譜面は4分しかないのでCUTは無意味、同時もFAもクリアに支障をきたすものは無いのでJUMPやFAをOFFにしても殆ど意味ないので易化オプションを考慮するとBASICではぶっちぎりで最難だと思う。(ハデスはJUMPをOFFでそれなりに易化する) - 2017-01-26 21:24:32
  • 足12適正でBPM600を見切るのはよっぽど高速慣れしてない限り不可能に近い。慣れてない人はハイスピをx0.75かx0.5にすべし (2019-03-27 21:00:42)
  • 最初の145連は横向きや半回転を利用して交互に踏むことが可能。ただそれ以降は交互不可配置がほとんどなので交互にこだわる必要はあまりない。 (2019-04-07 20:49:54)
  • 0.75をかけると今度は前半がかなりきつくなるというジレンマ… (2019-11-28 09:17:42)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2019年03月22日 15:15