オノレノ ヨクボウガ ウミダシタ アクマノ ダークチップ・・・
【システム名】 |
ダークチップ |
【読み方】 |
だーくちっぷ |
【登場作品】 |
ゲーム:『4』『5』『6』『バトルチップスタジアム』 アニメ:『AXESS』『Stream』 |
【関連チップ】 |
ワクチンチップ(アニメ版) |
【詳細】
ダークチップシンジケート「
ネビュラ」が流通させている闇のチップ。
ゲーム版とアニメ版で設定とデザインが異なり、ページ上部の画像はアニメ版のもの。
法規制されている事や重篤な副作用等から、モチーフは違法薬物と思われる。
ゲーム版
データ化した人間の悪の心を
ネビュラグレイの力で増幅し、チップデータに植え付ける事で製造される。
カスタム画面でカーソルを合わせると画面が暗くなり、不気味な効果音が鳴り続けるのが特徴。
また、通常は
カスタム画面ではオープン1枚目に初期カーソルが当たっているが、ダークチップが出るとダークチップに初期カーソルが当てられている。
無法者が集まる
ウラインターネットでは普通に出回っており、ウラの住人も平気で乱用する者が多い。
しかし、猛者揃いのウラの住人でもダークチップの副作用からは逃れられず、心弱き者から
闇の世界に堕ちていき無間地獄を彷徨うことになる。
ダークチップ一覧(○:登場する -:登場しない △:名前のみ登場)
『4』
初登場作品。
ロックマンが不安状態になると勝手にカスタム画面に出現する。その為、予め
フォルダに組み込んでおく必要がない。
チップコードが存在せず通常の
バトルチップと一緒に送信出来ないが、ダークチップ同士は纏めて選択できる。
また、『4』では使用せずとも送信した時点でバグが発生してしまうので、効率良く使うのは意外と難しかったりする。
ダークチップの説明文はどれも同じとなっており、ページ上部の文言がそれ。
初登場だからか色々と仕様が曖昧で、
ジャンクソウルで相手の使用済ダークチップをリサイクルして使用したり、
特定のイベント戦でダークチップを生贄に
ブルースソウルにユニゾンし、
ダークソードを溜め撃ちしてフミコミ斬りが出来たりする。
更にフリートーナメント中ではダークチップを使用しても
善悪度が変化しなかったり、直前にカウンターを取れれば
フルシンクロ状態でダークチップを振るう事まで出来てしまう。
正に脱法
ゲームのCMもダークチップが強調された内容になっており、
「ダークチップを使いなさい・・・」
「だめーっ!!」
「強くなりたいんだろう・・・使いなさい・・・」
「使わないでえーっ!!」
という印象的なやり取りが記憶に残っている人も多いだろう。
攻略本『究極攻略DS』に掲載された鷹岬 諒氏による特別漫画では
名人がノリノリで使用していた。
曰く「破壊力が違うよ♡」
半身が悪魔みたいになった名人の言う通り通信対戦ならダークチップや悪状態ならではの戦術もあるし、最大HP減少のデメリットもないので色々試してみるのもいいだろう。
『5』
引き続き登場。
新システム「
カオスユニゾン」の登場に合わせて大幅に仕様が変更され、各チップにコードと固有の説明文が追加された。ひとつの
フォルダに1種類につき1枚、合計3枚まで組み込める。
ダークチップの説明分は4と同じくカタカナのみで、いずれも闇や強い力を持つことを説明している。
他のチップと同様に
フォルダに組み込み引き当てなければならなくなったが、代わりに通常の
バトルチップとの併用が可能になった。
また、ココロウィンドウが不安の時にカスタム画面に必ず出現するという効果があり、
デカオのHPの
バトル掲示板でもうるふという人物が「いつもナビがピンチで
強いチップが欲しいときに現れるんです。」と書き込んでいる。
バグの発生タイミングも「使用と同時」に変更され、引き当てさえすれば
ココロウィンドウの状態に関係なく使えるようになり、使用感が大きく改善されている。
なお、手に入るのは原則1種類につき1枚のみで、
チップトレーダーへの投入も不可能。
…なのだが、
ダークインビジのみ(『5 DS』では
ダークリカバリーも)
ナンバートレーダーから2枚目の入手が可能。しかもこちらは
コード「*」である。
2枚目の投入はできないので、アスタリスク版があればもう片方は要らない。
前作で色々あったにも関わらずすっかり社会に浸透してしまったらしく、今作では様々な形で手に入れる事となる。
クイズの景品になっていたり、レアカラーの
バトルチップという触れ込みで売りつけられたり、レアチップだと思って大事にしている少年等も登場。
中にはダークチップを押し付けた上でウイルスをけしかけてくるタチの悪いナビまで存在するなど、より違法性や危険性が強調されている。
少々副作用があるレアカラーのバトルチップです
リベレートミッションにおけるチームナビはダークチップが使用不可能なので、フォルダに組み込んでいる場合は
ロックマン以外の手数が減る点に気をつけたい。
なお、
通信対戦で相手の
ロックマンにダークチップによる攻撃をヒットさせると、使用したダークチップと同様のバグを発生させる。
相手が悪・やや悪・通常の場合のみ発生し、効果は概ね使用者側に発生する物より低くなる。
『6』
オペレーションバトルでリアル
バトルチップをスロットインする事でのみ使用可能で、全部で5種類存在する。どれも『
バトルチップスタジアム』からのランダム排出でしか入手出来なかった。
使用すると最大HPが減少するという最大のデメリットがなくなっているが、代わりに使用すると所持している
バグのかけらを1個消費し、HPバグが発生する。
アニメ版
製造と流通を行っているのが
Dr.リーガル及び
ネビュラである事はゲーム版と同じ。
こちらは通常の
バトルチップの暗黒強化版のようなものではなく、「ダークチップ」という単体1種類しか存在しない。
また、
シンクロチップと同じく材料として「レアメタル」が必要。
使用すると不気味なSEと共に顔のある黒い炎が現れ、
ネットナビに
ダークオーラが宿る。
ダークオーラを宿した
ネットナビは大幅に強化され、通常の
ネットナビとは比較にならない程の強さを得られるが、あまりにも急激な強化の代償として人格プログラムが破壊されてしまう。
しかもダークチップには習慣性があり、効果が切れると激しい禁断症状に襲われ、なりふり構わずダークチップ(ダークオーラ)を求める様になる。
そのうちダークチップ無しでは自身の体となるデータを維持出来なくなり、最後は全身が
紫色に変色し、
ダークソウルに飲み込まれる末路をたどる。
ゲーム版に輪を掛けて違法薬物じみた描写が成されており、ネット警察の貴船総監は「
オペレーターとナビ、その心の絆を断ち切るもの」、
名人は「心と引き換えに強さを手に入れるチップ」、「『強くなりたい』という心の隙を突いて広まる麻薬みたいなものだ」と語った。
AXESS
第4話で初登場し、
フラッシュマンが最初に使用した。
ネビュラが製造し、
ダークロイド達が人間達に戦慄と恐怖を与える見返りとして一定量彼らに供給するという契約の下でやり取りが行われていた他、巷にも流通するようになる。
中盤以降、亜種としてダークロイド因子や学習機能を搭載した自律型や、シンクロチップにダークチップの効果を与えた「ダークシンクロチップ」が登場している。
電脳世界から自然発生した電脳生命体である
ダークロイドはネットナビとはデータ形式が違い、ダークチップを使用してもデメリットを受けない・・・と思われていたが、実際はネットナビより進行が遅いだけで着実に汚染されていた上、
ディメンショナルエリアでの実体化もそれを後押ししていた事が判明。
ネビュラのボス・リーガルが
ダークロイド達にダークチップを与えていた理由は、オペレーター不在ながらも高い戦闘能力を持つ
ダークロイド達をダークチップで懐柔・汚染し、自らの配下に置く為だった。
この狙いは見事に成功し、最終的にほぼ全ての
ダークロイドが重度の中毒症状に陥るか、ダークチップ欲しさに
ネビュラに寝返る事態となり、
最後まで
シェードマンに付き従ったのは
バブルマンだけとなってしまった。
熱斗達ネットセイバーがダークチップ中毒に陥った
ネットナビ達を回収し、
科学省で保護を行っていた。
第49話でワクチンチップが完成したため、保護されていた
ネットナビ達も皆元に戻れたと思われる。
Stream
第14話でかつて
Dr.リーガルが使用していた製造工場が登場。
前作『AXESS』第32話で
ガウス・マグネッツが
ネビュラと接触した関係もあってか、その技術を引き継いだネオ
WWWによって
PET3(プログレス
PET)対応型に更新され、第17話で復活し本格的に巷で再流通し始めた。
こちらでは「世界に恐怖と混乱を齎す」目的で密造・密売されており、
ネビュラと違い自分達が使用する事はない。
第17話では主に通勤電車の車掌ナビやゲームセンターで
ネットバトルしていた一般ナビ、建設現場のクレーン、
遊園地のアトラクションの制御コンピューター、ロボット犬のバオンやその製造工場が被害を受けており、
特にバオンには街中にダークチップを蔓延させる為に製造段階でダークチップが組み込まれていた。
その上、世間に流通していた物はホログラム処理で通常の
バトルチップに偽装されており、特定の角度から見なければ全くと言っていい程見分けがつかない。
作中では
リカバリー系チップに偽装した物は回復量が65や84、315といった中途半端な数値になっていたが、偽物と知らずに騙されて使用してしまった
オペレーターも多数いた。
また、第38話「恋の流星占い」ではダークチップの影響を受けたナビたちが
インターネットシティで暴動を起こしていたが、ロックマンと
メディの活躍で鎮圧された。
最終更新:2025年02月22日 09:47