ロドリゲスwiki

(石垣りん年譜)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
1920 T9 0 2月21日、東京・赤坂にて生。薪炭商の父仁と母すみの長女(第1子)。祖父弥八、祖母さくも同居していた。
1922 T11 2 弟 達雄(長男)生。
1922 T12 3 9月、関東大震災。母すみ、落ちてきた梁を背に受けたことが原因で体調を崩す。
1924 T13 4 1月、妹さく(次女)生。3月、母すみ死去。生まれたばかりの妹は静岡県西伊豆の母の実家に預けられる。
1925 T14 5 仲之町尋常小学校附属幼稚園入園。
1926 T15/S元 6 仲之町尋常小学校入学。4月、祖母さく急逝。
1926 S2 7 父、亡妻(すみ)の妹きくと再婚。
1929 S4 9 7月、義母きく死去。
1930 S5 10 父、千葉県出身の女性すづと再婚。
1931 S6 11 2月、妹初江(三女)生。
1932 S7 12 赤坂高等小学校入学。放課後は氷川図書館によく通う。詩集を読み、作文の時間に詩を提出したりする。
1933 S8 13 妹蔦子(四女)生。
1934 S9 14 高等小学校卒業。4月、日本興業銀行に事務見習いとして就職。初任給18円(昼食支給)は好条件。仕事の合間をぬって、『少女画報』『女子文苑』などに投稿。
1935 S10 15 弟利治(次男)生。
1936 S11 16 5月、妹初江が千葉県の伯父の養女に。6月、妹蔦子が死去。
1937 S12 17 4月、父、すづと離婚。
1938 S13 18 1月、父、隆子と再婚。妹さくが西伊豆から戻る。4月、文書課事務員になる。11月、福田正夫(『女子文苑』投稿選者)指導を得て、女性だけの同人詩誌『断層』を創刊、同人13人。
1940 S15 20 5月、調査部へ異動。
1941 S16 21 9月、『女子文苑』が『断層』に合併。12月、太平洋戦争開戦。
1942 S17 22 5月、父の前妻すづ、千葉にて死去。10月、妹さく、伊豆松崎の入院先で死去。
1943 S18 23 弟達雄、出征。
1945 S20 25 5月、空襲で自宅全焼、家族離散(祖父は伊豆に疎開中。弟利治は学童疎開中。父母は品川の知人宅へ避難。)自身は約1ヶ月伊豆に滞在し、7月、帰京し銀行女子寮に入る。8月、敗戦。品川の10坪ほどの借家に家族6人が徐々に集まる。
1946 S21 26 職場の機関誌『行友会誌』『行友ニュース』『組合時評』等に詩や文章を載せる。
1948 S23 28 同人詩誌『銀河系』に参加。
1950 S25 30 4月、職員組合執行部常任委員(任期半年)。メーデーに初参加。7月、同人詩誌『時間』に参加(1年足らずで退会)。
1951 S26 31 アンソロジー『銀行員の詩集』(全国銀行従業員組合連合会刊、選者:壺井繁治・大木惇夫、1960年まで年1回、計10冊刊行)に4篇収録される。
1952 S26 32 同『銀行員の詩集』(選者:伊藤信吉・野間宏)に「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」など4篇収録。
1953 S27 33 4月、祖父弥八、死去。
1954 S28 34 10月、職員組合執行部常任委員(任期半年)。
1957 S32 37 12月、父仁、死去。
1958 S33 38 11月、椎間板ヘルニアにて手術及び入院。化膿してさらに3回手術を受ける。療養に1年ほどを要する。
1959 S34 39 4月、退院。銀行の鎌倉腰越寮にて8月末まで療養。9月、復職し業務部に配属。12月、第1詩集『私の前にある鍋とお釜と燃える火と』(書肆ユリイカ)刊行。快気祝いとして配る。
1965 S40 45 同人詩誌『歴程』に参加(1988年まで所属)。
1966 S41 46 4月、経営研究部へ異動。
1968 S43 48 12月、第2詩集『表札など』(思潮社)刊行。
1969 S44 49 『表札など』日本現代詩人会第19回H氏賞受賞。
1970 S45 50 11月、大田区南雪谷のアパートに転居、一人暮らしを始める。
1971 S46 51 7月、行友会事務室へ異動。12月、『現代詩文庫46 石垣りん詩集』(思潮社)刊。第1、第2詩集の全作品、および未刊詩篇を収録。
1972 S47 52 『現代詩文庫46 石垣りん詩集』第12回田村俊子賞受賞。4月、管理部所属、(株)興銀データサービス出向。
1973 S48 53 2月、第1散文集『ユーモアの鎖国』(北洋社)刊行。
1974 S49 54 4月、母隆子、死去。
1975 S50 55 日本興業銀行を定年退職。
1979 S54 59 5月、第3詩集『略歴』(花神社)刊行。第4回地球賞受賞。妹初江、千葉の婚家にて死去。
1980 S55 60 3月、第2散文集『焔に手をかざして』(筑摩書房)刊行。
1984 S59 64 4月、第4詩集『やさしい言葉』(花神社)刊行。
1988 S63 68 『歴程』同人を辞す。
1989 S64/H元 69 2月、弟達雄、死去。第3散文集『夜の太鼓』(筑摩書房)刊行。
1999 H11 79 1948年の作品「この世の中にある」が、NHK全国学校音楽コンクール課題曲の歌詞となる。
2000 H12 80 絶版となっていた第1〜第4詩集の再刊(童話や)が始まる。
2004 H16 84 杉並区の病院にて死去。
2008 H20 遺稿から未完詩を集めた第5詩集『レモンとねずみ』(童話屋)刊行。
2009 H21 静岡県南伊豆町立図書館内に「石垣りん文学記念室」開設。開設にあたって全国から募金が寄せられた。

石垣 りん(いしがき・りん)年譜(ハルキ文庫『石垣りん詩集』およびWikipedia「石垣りん」の項より作成)
1920年(大正9年)2月21日生/2004年(平成16年)12月26日没

showrss プラグインエラー: RSSが見つからないか、接続エラーです。

showrss プラグインエラー: RSSが見つからないか、接続エラーです。
showrss プラグインエラー: RSSが見つからないか、接続エラーです。
#ref_list
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
#coment

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー