1:概要

このプラグインは、キャラ名の変更をサーバに通知せずに複数キャラクター名を切り替えて発言したり、複数行にわたる長文を発言したり、テキストやHTML形式で記述したシナリオを表示したりといった、GMをする際に役立つちょっとした機能の寄せ集めです。現在、以下の機能があります。
NPC発言入力
キャラ名を指定して発言することが出来ます。
長文入力
シーン描写など、改行を含む長文を送信する際に使用します。
シナリオ表示
テキスト形式とHTML形式のシナリオを情報ビューと同様に表示します。

2:機能説明

ここでは、それぞれの機能の実際の使い方を説明していきます。

2.1:NPC発言入力

これは、キャラ名の変更をサーバに通知せずに複数キャラクター名を切り替えて発言するための機能です。
操作メニュー>GMツール>NPC発言パネルを使用を選択すると、NPC発言と言うビューが生成されます。このビューは、ふたつのテキストフィールドと送信ボタンを持つ入力欄が複数格納されています。その入力欄それぞれが1キャラクターの専用発言欄になります。
左側の小さなテキストフィールドにはキャラクター名を、右の大きなテキストフィールドには発言内容を入力し、送信ボタンを押すことで、シンプルちゃっと側でキャラクターの発言として処理が行なわれます。

2.2:長文入力

これは、複数行にわたる長文を発言するための機能です。例えば、シーンのはじめの情景描写やナレーション、GMシーンなどに使用すると便利でしょう。 操作メニュー>GMツール>複数行発言パネルを使用を選択すると、複数行発言と言うビューが生成されます。このビューは、ひとつのテキストエリアと発言種別を選択するコンボボックス、送信ボタンからなる入力欄です。使用方法は改行を含めることが出来る以外は、チャットビュー下部にある入力欄とほぼ変わりません。
テキストエリアは、テキストのドロップを受け付けるので後述するシナリオ表示機能で表示したシナリオから、送信したい部分だけを選択して、ドラッグ&ドロップで簡単に入力が可能です。
また、長文の発言はその発言内容の上下に空白行が挿入されます。このため、重要なメッセージはこの機能を使用すると良いでしょう。

2.3:シナリオ表示

これは、テキストやHTML形式で記述したシナリオを表示する機能です。 操作メニュー>GMツール>シナリオを読み込むを選択すると、ファイル選択ダイアログが表示されます。このダイアログで、読み込むファイルあるいはフォルダを選択するとそれらのファイルを読み込み、シナリオと言うビューが生成されます。フォルダを選択した場合、そのフォルダ内のテキストファイルとHTMLファイルを全て読み込みます。
このビューは、標準機能に含まれる情報ビューとほぼ同様の表示を行います。基本的には表示するだけで、編集を行なう機能は含まれていません。