思考錯誤アーカイブ & とほほがピースウォーク @wiki 

画1_69t "「南京における公開処刑?」の撮影時期"

最終更新:

tohohopeacewalk

- view
管理者のみ編集可
画1_69t "「南京における公開処刑?」の撮影時期"
http://www21.atwiki.jp/tohohopeacewalk/pages/148.html
http://pipponan.fc2web.com/gazokensyo_1/ga-69.htm


--------------------------------------------------------------------------------
  [69]「南京における公開処刑?」の撮影時期 渡辺 05/3/28(月) 23:48  
  [74]Re(1):「南京における公開処刑?」の撮影時期 ピッポ 05/3/29(火) 19:29  
  [78]Re(2):「南京における公開処刑?」の撮影時期 msq 05/3/29(火) 20:29  
  [79]Re(2):「南京における公開処刑?」の撮影時期 ピッポ 05/3/29(火) 20:30  
  [86]Re(2):「南京における公開処刑?」の撮影時期 渡辺 05/3/30(水) 0:07  
  [97]Re(3):【訂正あり】「南京における公開処刑?」... ピッポ 05/3/30(水) 21:36  
  [161]「南京における公開処刑?」:LOOKなど東中野先... 渡辺 05/4/8(金) 21:44  
  [167]Re(1):「南京における公開処刑?」:LOOKなど東... ピッポ 05/4/9(土) 12:26  
  [187]Re(2):「南京における公開処刑?」:LOOKなど東... 渡辺 05/4/12(火) 22:54  
  [191]Re(3):「南京における公開処刑?」:LOOKなど東... ピッポ 05/4/13(水) 14:57  
  [192]Re(4):「南京における公開処刑?」:LOOKなど東... ピッポ 05/4/13(水) 15:09  
  [194]更に英語が苦手な私ですが 熊猫 05/4/13(水) 21:19  
  [195]Re(1):更に英語が苦手な私ですが ja2047 05/4/13(水) 21:37  
  [196]Re(2):更に英語が苦手な私ですが ピッポ 05/4/13(水) 22:33  
  [198]Re(2):更に英語が苦手な私ですが 熊猫 05/4/13(水) 23:14  
  [199]Re(2):更に英語が苦手な私ですが 渡辺 05/4/13(水) 23:44  
  [200]Re(3):地図を拾いました ピッポ 05/4/13(水) 23:57  
  [202]Re(3):更に英語が苦手な私ですが 熊猫 05/4/14(木) 2:08  

--------------------------------------------------------------------------------
[69]「南京における公開処刑?」の撮影時期  
←back ↑menu ↑top forward→  
  渡辺  - 05/3/28(月) 23:48 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



    東中野本によれば、p.92 写真12, 13(南京で捕虜を刺殺している写真) が 1938年7月刊行とされる『外人目睹中之日軍暴行』に収録されているとのことで、これは意外でした。
 というのは、龍渓書舎の邦訳の復刻版に、これらの写真が掲載されていなかったということばかりでなく、坂本氏の写真(p.93 写真C, D)との関係から7月に撮影されたと考えられる写真が、同じ月に漢口で刊行された本に掲載されていることになるからです。
 ところで、最近、坂本氏が1938年7月19日に日本から中国に出発したということを知りました。とすると、問題の写真は、どんなに幅をひろげても、1938年7月20日から、 China Weekly Review に掲載された8月13日(実際はこの日付より前に印刷)の間に撮影されたものということになります。
 東中野本の記述どおり、『外人目睹~』にこれらの写真が収録されているのであれば、『外人目睹~』は、実際には7月ではなく、8月以降に刊行されたと考えるべきでしょう。あるいは、東中野本のいう『外人目睹~』は後年に発行された改訂版なのかも知れません。(中国の文献に、1942年頃に『外人目睹~』が発行されたとするものがあるので、この頃再版されたことを示唆しているのかもしれない。)
 それとも、7月20日以降に撮影された写真が、南京→上海→漢口と経由して7月刊行の本の印刷に間に合ったのだろうか?
 いずれにしても、『外人目睹~』の実物を確認する必要があるようです。


5,392 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[74]Re(1):「南京における公開処刑?」の撮影時期  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ピッポ  - 05/3/29(火) 19:29 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ▼渡辺さん:
> 東中野本によれば、p.92 写真12, 13(南京で捕虜を刺殺している写真) が 1938年7月刊行とされる『外人目睹中之日軍暴行』に収録されているとのことで、これは意外でした。

東中野氏は、
「外人目撃中の日軍暴行」は写真12と写真13を「刺戳」として、写真14と写真15を「殺頭」として掲載している
と記しています。

これは当然、原著である「戦争とは何か・・中国における日本軍の暴虐」ティンバーリ編、ロンドン、ニューヨーク、昭和13年7月、の漢訳版『外人目睹中之日軍暴行』だと思われますが、
東中野氏はこの漢訳版に関して文献一覧で、漢口版と香港版あり、昭和13年、といってるだけで、いつ刊行のものからの引用写真なのか、奥付の詳細を一切明らかにしていませんね。

追試が出来ないような仕掛けでしょうか?

なおこの、
●南京における公開処刑?(P92~96)には、東中野流の単純な罠が事前に仕掛けられています。

1、書名「外人目撃中の日軍暴行」を使って、まず、”外人の撮影による写真”だという洗脳を行っています。

2、写真12と写真13と、写真14と写真15と、全部が同じ場所の同じ時の写真だと、間違った前提から読者を導入しています。

そうした、在りもしない前提をたてた上で、
「外国記者が多角的な撮影が出来るような取材許可を与えたはずがない」
と自分の前提を大仰に否定し、日本軍が公開処刑するわけがない、公開処刑は中国の風習だとまでいっています。

これは、日本兵が撮影したと考えれば、
公開も非公開も、取材許可もヘッタクレもないのです。


ありもしない前提をたてて、それを大げさに否定する。手品師の常套手段ですね。

(詳細部分の明らかなウソについては、写真をアップした上で述べたいと思います)


※ ところで、
  写真をコピー掲載しているこの本の写真著作権はどうなっているんでしょうか?
  研究対象ということでクリアしているのでしょうか? 
  もしそうなら、この本を批判し考究するためにコピーしても構わないのでしょう?
  先学のアドバイスをお願いします。


4,688 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[78]Re(2):「南京における公開処刑?」の撮影時期  
←back ↑menu ↑top forward→  
  msq  - 05/3/29(火) 20:29 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   >渡辺さん

写真DもCも『ジュニア版 写真で見る日本の侵略』でみると半分にトリミングしてありますね。元のサイズなら写真Dだけでも写真Bと比較するには十分と思うのですが。背後の木の具合や白ズボンの男の近辺の人の並びは確かに似ていて同じ場面でしょうね。土の形より確認しやすいのに。
http://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/peace/jwar/jparmy.htm (ペガサス ホームページ)
に画像があって、" 1938年7月から1年間,南京の兵站病院で衛生伍長として勤務した坂本多喜二氏が撮影したもの.(47ページ,「赤旗」岡山通信部) " と解説がありますね。『写真図説 本の侵略』が『ジュニア...』の元のようです。それにしても8月13日の『チャイナ・ウィークリー・レビュー』に載ったというのは忙しい話ですね。東中野氏は「阪木」と誤記していますね。


4,089 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[79]Re(2):「南京における公開処刑?」の撮影時期  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ピッポ  - 05/3/29(火) 20:30 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      


--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : 12sasu.jpg
・サイズ : 36.6KB

--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : 13sasu.jpg
・サイズ : 25.9KB

--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : Bsasu.jpg
・サイズ : 13.5KB


  
  
 
まず、東中野本、p.92 写真12, 13、写真B に対応する写真をアップします。

あとで反証を試みたいのですが、p.92 写真14 15 と同じモノがアップできません。
在りかがご存知の方は教えてください。

あるいは、新たにアップしてくだされば幸甚です。




4,059 hits
<sage>  

--------------------------------------------------------------------------------
    
[86]Re(2):「南京における公開処刑?」の撮影時期  
←back ↑menu ↑top forward→  
  渡辺  - 05/3/30(水) 0:07 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ▼ピッポさん:
>●南京における公開処刑?(P92~96)には、東中野流の単純な罠が事前に仕掛けられています。
>
>1、書名「外人目撃中の日軍暴行」を使って、まず、”外人の撮影による写真”だという洗脳を行っています。

 南京事件の写真でないということだけだと、「やはり日本軍の残虐写真じゃないか」と読者は思ってしまうわけです。ですから、この写真が南京事件のものと前提を置いておかしな議論の導入をしているのですね。

>2、写真12と写真13と、写真14と写真15と、全部が同じ場所の同じ時の写真だと、間違った前提から読者を導入しています。

 「全部が同じ場所の同じ時の写真」というのは、結果的には正しいかも知れません。場所も撮影の日も、あまり離れていない、場合によっては同じ日の隣接した場所での事件ではないかと、私は考えています。
 理由は、まず銃剣刺殺と斬首の写真は、China Weekly Review 、Look などに一緒に紹介されていること、次に、背景の風景や状況が類似していることがあります。他にも理由はあるのですが、検証中の写真(未公開)が、ひどくかぶっていて明瞭でないので、まだ確定的なことが言えません。
 なお、坂本氏の遺族によれば、銃剣のほうの穴は殺害前に犠牲者に掘らせたものと聞いているとのことです。(出典は後日お知らせします。)斬首のほうは、池の辺であることが写真から分かります。

>※ ところで、
>  写真をコピー掲載しているこの本の写真著作権はどうなっているんでしょうか?

 「引用」の範囲内、つまり、出典を明らかにし、論考が主で引用部分が従となるならOKと考えられます。しかし、写真をトリミングしたり図を書き込んだりして画像を改変することには問題があります。
 引用された側が不快に感じれば、抗議されたり、訴訟になることもあるでしょうから、連絡をとることのできる著作権者については事前に承諾を得たほうがいいと思いますけどね。


4,060 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[97]Re(3):【訂正あり】「南京における公開処刑?」...  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ピッポ   - 05/3/30(水) 21:36 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ▼渡辺さん:
> 「全部が同じ場所の同じ時の写真」というのは、結果的には正しいかも知れません。場所も撮影の日も、あまり離れていない、場合によっては同じ日の隣接した場所での事件ではないかと、私は考えています。

う~ん。そうですか。「一大イベント」だったのですね。どうにも、やりきれないなあ。
私も完全否定派になりたいなあ。

東中野氏もおそらく、そうした予感があるから、必死に予防線を張っているんですね。
「兵士の噂が起こらなかった」だの、「戦犯に問われなかった」だの。

どうも、彼が内心では否定しきれないもの、でも否定しなければやばいもの、そこに注力しているのがよく分かりますね。
皆に写真に注目させたのは彼の貢献ですが、そのために主張に綻びが出たらみんなが関心を持ってきたばかりに、余計やばいでしょうね。


>>  写真をコピー掲載しているこの本の写真著作権はどうなっているんでしょうか?

> 「引用」の範囲内、つまり、出典を明らかにし、論考が主で引用部分が従となるならOKと考えられます。しかし、写真をトリミングしたり図を書き込んだりして画像を改変することには問題があります。
> 引用された側が不快に感じれば、抗議されたり、訴訟になることもあるでしょうから、連絡をとることのできる著作権者については事前に承諾を得たほうがいいと思いますけどね。

了解しました。ご教示ありがとうございます。


【訂正】
「外人目撃中の日軍暴行」ですが、これは、漢訳本のうちの漢口版だそうです。P74に、この本では漢口版に限るという記述がありました。謹んで訂正させていただきます。


4,083 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[161]「南京における公開処刑?」:LOOKなど東中野先...  
←back ↑menu ↑top forward→  
  渡辺  - 05/4/8(金) 21:44 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      


--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : Look38-0.jpg
・サイズ : 125.0KB

--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : Look38-1s.jpg
・サイズ : 149.4KB

--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : Look38-2s.jpg
・サイズ : 115.4KB


  
  
東中野先生は著書の中で、LIFE、LOOK、China Weekly Review などの英文資料に触れていますが、ほとんどの場合は原本、あるいは関係個所の全部の写しを見たことがないのではないかと疑っています。
p.240以下の「検証写真一覧」でも、これらの英文資料は対象外です。

さて、Look 1938年11月22日号の「公開処刑」の写真が掲載されている個所をアップしました。
(左から、表紙の一部、p.54、p.55)
p.55には見慣れた写真(p.90,写真10、p.92,写真15、p.135,真写6.)、表紙にはp.92,写真14が使われています。これらの写真について言及がないということは、東中野先生は、この雑誌も p.54のコピーしか見たことがないということになります。
(銃剣、斬首、生き埋めの写真は、同じ事件を写した可能性が高いようです。)
それから、p.135,写真6.が、『ライフ』1938年1月10日号に載っていたとありますが、私の持っているものは版が違うとでもおっしゃるのか、この写真は掲載されていない。というか、そもそも、全部で64頁の雑誌に「一五三頁」は存在しない。どうなってるんだろうか?




5,525 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[167]Re(1):「南京における公開処刑?」:LOOKなど東...  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ピッポ   - 05/4/9(土) 12:26 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      


--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : tLook38-1s.jpg
・サイズ : 53.4KB


  


Hands Tied,Chinese prisoners are used as live target for bayonets of Japanese recruits.In the foreground,a captive is being tormented. Another (left rear) is being clubbed to death. A thid (centre) has just received the death thrust. A fourth (rear) is being driven into the pit.




手を縛られて・・・中国人捕虜は生きたまま日本の新兵の銃剣の的になることがある。一番手前の捕虜は、激痛の真っ只中。左奥の捕虜は、叩かれて殺されようとしている。真中の捕虜は、とどめの一刺しを受けている。奥の4人目は、刑場に連行されたところだ。



KILLING FOR FUN!

Did Japanese soldiers make these photographs? Read the letter as right. In it, W.A.Farmer, of Hankow,China, who sent them to LOOK, charges the Japanese with butchering Chinese and burying them alive, merely for amusement, or to inspire raw recruits to kill. He says Japanese made these pictures and sent them to Shanghai. From these, prints were smuggled to Hankow.


娯楽殺人!!

日本兵が撮った写真だって? そうです、右の「手紙」を読んでね。
写真を送ってくれたW.A.ファーマー氏は、たかが娯楽のためとか新兵に殺しの精神を叩き込むためにとかで、中国人を虐殺したり生埋めにしたりする日本人、そんな連中に抗議してるよ。ファーマー氏によれば、日本兵は写真を撮って上海に送ったそうな。そのプリントがこっそり漢口に渡ったということ。

(手紙は判読不能)

----------------------------
Page 54 - Look - Nov.22,1938


▼渡辺さん:
>さて、Look 1938年11月22日号の「公開処刑」の写真が掲載されている個所をアップしました。


4,691 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[187]Re(2):「南京における公開処刑?」:LOOKなど東...  
←back ↑menu ↑top forward→  
  渡辺  - 05/4/12(火) 22:54 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ▼ピッポさん:
>(手紙は判読不能)

 皆さん、すごい目力(めじから)!
 見にくい画像から、よくぞ読み取られました(@@;
 大変でしょうから、キャプションを下にアップしておきました。1937年の12月21日号も、読み取ったらアップしましょう。

- p.54 -

Hands Tied, Chinese prisoners are used as live targets for bayonets of Japanese
recruits. In the foreground, a captive is being tormented. Another (left rear)
is being clubbed to death. A third (center) has just received the death thrust.
A fourth (rear) is being driven into the pit.

KILLING FOR
  FUN!

Did Japanese soldiers make these photographs? Read the letter
at right. In it, W. A. Farmer, of Hankow, China, who sent them
to LOOK, charges the Japanese with butchering Chinese and
burying them alive, merely for amusement, or to inspire raw
recruits to kill. He says Japanese made these pictures and sent
them to Shanghai. From there, prints were smuggled to Hankow.

(手紙の部分)
         11 Ewo Road,
        Hankow, China.
The Editor,
LOOK Magazine,
Des Moines, Iowa,
U.S.A.

Dear Sir:
 We are sending you some pictures of killers
in the act of killing. We have plenty of hard-
boiled correspondents here--Steele of the Chi-
cago Tribune, Durdin of the New York Times,
Beldon, an ex-United Press reporter, Victor
Keen of the New York Herald Tribune, and
others--and all of them reckoned the pictures
to be the worst things they had ever seen in
China, bombing aftermaths and battlefields
thrown in.
 The pictures were taken in Nanking and Soo-
chow recently; that can be judged by the fact
that the men are in their summer uniforms. In
other words, the killings happened at least six
months after the occupation of those cities,
when some blood lust, however bad, was to be
expected. Thus, these pictures must come under
the heading of diversion, or else the executions
were staged to put the killer instict into fresh-
ly drafted troops.
 The Japanese soldier-photographers sent the
films to Shanghai for developing and printing.
They sent them to a Japanese-owned shop and
Chinese employes did the natural thing in ex-
ceeding the original printing order. Hence these
pictures found the light.
 These Sons o{ Heaven went one worse than
the Romans who, even if they sent their gladi-
ators into the arena wearing half-inch armour,
at least gave their victims a short sword and a
sporting chance. As you will perceive, all these
Chinese soldiers and civilians were led into the
killing pit with their arms pinioned.
        Very truly yours,
        (署名)W.A.Farmer

(右下の記事)
The Letter which accom-
panied these pictures is re
produced in part above.

Page 54--LOOK--Nov. 22, 1938


- p.55 -
(左の写真の説明)
Rivers Run Red as Chinese are executed be-
side a stream. Several hundred Japanese sol-
diers are gathered around, watching the
slaughter. The man in the foreground is top-
pling over dead. His head may be seen in the
crook of his arm. The next victim is in place.

(右の写真の説明)
Five Chinese Prisoners are Buried Alive in this, one of the
most gruesome of all wartime pictures. Enraged by the
stoic calm with which the Chinese defenders are meeting
their attack, the Japanese are more determined than ever
to bring them to their knees. This war, now in its third
year, is one of the most brutal in history.

(下の写真の説明)
The Big Boy Was Beheaded because he stepped on a telephone
wire, but the Japanese soldiers spared the life of the little fel-
low. Because of a shortage of food, many prisoners in this
bloody arena are beheaded. Both the Japanese and Chinese
face death with a calmness astonishing to westerners.

Page 55--LOOK--Nov. 22, 1938


4,320 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[191]Re(3):「南京における公開処刑?」:LOOKなど東...  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ピッポ   - 05/4/13(水) 14:57 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ▼渡辺さん:
>▼ピッポさん:
>>(手紙は判読不能)
>
> 皆さん、すごい目力(めじから)!
> 見にくい画像から、よくぞ読み取られました(@@;
> 大変でしょうから、キャプションを下にアップしておきました。1937年の12月21日号も、読み取ったらアップしましょう。

有難うございました。渡辺さん。

画像を拡大して読んだのですが、視力は弱まり、英語力は元々弱いのです。


- p.54 -

Hands Tied, Chinese prisoners are used as live targets for bayonets of Japanese recruits. In the foreground, a captive is being tormented. Another (left rear) is being clubbed to death. A third (center) has just received the death thrust. A fourth (rear) is being driven into the pit.

(拙訳は上の方の投稿)

KILLING FOR FUN!

Did Japanese soldiers make these photographs? Read the letter
at right. In it, W. A. Farmer, of Hankow, China, who sent them
to LOOK, charges the Japanese with butchering Chinese and
burying them alive, merely for amusement, or to inspire raw
recruits to kill. He says Japanese made these pictures and sent
them to Shanghai. From there, prints were smuggled to Hankow.

(拙訳は上の方の投稿)


(手紙の部分)
         11 Ewo Road,
        Hankow, China.
The Editor,
LOOK Magazine,
Des Moines, Iowa,
U.S.A.

Dear Sir:
 We are sending you some pictures of killers
in the act of killing. We have plenty of hard-
boiled correspondents here--Steele of the Chi-
cago Tribune, Durdin of the New York Times,
Beldon, an ex-United Press reporter, Victor
Keen of the New York Herald Tribune, and
others--and all of them reckoned the pictures
to be the worst things they had ever seen in
China, bombing aftermaths and battlefields
thrown in.
 The pictures were taken in Nanking and Soo-
chow recently; that can be judged by the fact
that the men are in their summer uniforms. In
other words, the killings happened at least six
months after the occupation of those cities,
when some blood lust, however bad, was to be
expected. Thus, these pictures must come under
the heading of diversion, or else the executions
were staged to put the killer instict into fresh-
ly drafted troops.
 The Japanese soldier-photographers sent the
films to Shanghai for developing and printing.
They sent them to a Japanese-owned shop and
Chinese employes did the natural thing in ex-
ceeding the original printing order. Hence these
pictures found the light.
 These Sons o{ Heaven went one worse than
the Romans who, even if they sent their gladi-
ators into the arena wearing half-inch armour,
at least gave their victims a short sword and a
sporting chance. As you will perceive, all these
Chinese soldiers and civilians were led into the
killing pit with their arms pinioned.
        Very truly yours,
        (署名)W.A.Farmer

(右下の記事)
The Letter which accom-
panied these pictures is re
produced in part above.

拝啓

 殺人者が殺戮行為に及んでいる写真をお送りします。
私たちはすでに、これらの写真に対して多くのハードボ
イルドな反応を受け取っています。
---シカゴ・トリビューンのスチール氏、ニューヨーク・
タイムスのダーディン氏、ユナイテッド・プレスの特別
リポーターのベルドン氏、ニューヨーク・ヘラルド・ト
リビューンのベクター・キーン氏から---皆がみな、特派
された爆撃後の場面でも戦場でも、中国ではこれまで見
たことがない、確かに最悪の写真であるとのことです。
 これらの写真は、南京かSoochowで撮影されました。
男たちが夏の軍服を着ていることから判断できます。い
いかえれば、これらの都市の占領後少なくとも6ヶ月は
経って、こうした殺人事件が起こったということです。
決して好ましくないことですが、血の欲望が再燃したの
ではないかと想像されます。というわけで、逆説的な表
題になってしまったのですが、その実、新たに配属した
部隊を殺人者が教え込むために、刑の執行が設定された
ともいえます。(instinct は instruct か?)
 日本兵すなわち撮影者は、現像と焼付けのために上海
にフィルムを送りました。日本人経営の店に送ったので
すが、中国人従業員は、当たり前のこととして、元もと
の焼き付け注文を超えて焼き増ししました。その結果、
写真は日の目を見ることができたのです。
 これら「天の御子」たちは、「ローマ人」よりも酷い
です。あのローマ人でさえ、格闘戦士をアリーナに引き
出す際には厚さ半インチの鎧を着せ、少なくとも生贄に
は、短い刀を持たせ闘うチャンスを与えました。しかる
に、皆さんが読み取ったとおり、ここに写っている中国
人兵士は皆、殺人会場には手を縛られて引っ張り出され
ているのです。

真に貴方のもの
(署名)W.A.Farmer

上に同封されていた手紙の一部を再現した。


Page 54--LOOK--Nov. 22, 1938

- p.55 -
(左の写真の説明)
Rivers Run Red as Chinese are executed be-
side a stream. Several hundred Japanese sol-
diers are gathered around, watching the
slaughter. The man in the foreground is top-
pling over dead. His head may be seen in the
crook of his arm. The next victim is in place.

流れのほとりで中国人が処刑され、川が血に染まる。
数百人の日本兵が大量殺戮見物に集まった。
手前の人物は頭から倒れ込んでいる。彼の頭は曲げら
れた腕の間からみえる。次の生贄が準備されている。


(右の写真の説明)
Five Chinese Prisoners are Buried Alive in this, one of the
most gruesome of all wartime pictures. Enraged by the
stoic calm with which the Chinese defenders are meeting
their attack, the Japanese are more determined than ever
to bring them to their knees. This war, now in its third
year, is one of the most brutal in history.

5人の中国人捕虜が、生きたまま埋められる。戦争写真
としてももっとも惨たらしい写真のひとつだ。中国防衛
軍が攻撃を集中するときのストイックな冷静さに腹を立
てて、日本人は中国人を跪かせようと、以前にもまして
決意した。今3年目になったこの戦争は、歴史上もっとも
残忍な戦争の一つだ。


(下の写真の説明)
The Big Boy Was Beheaded because he stepped on a telephone
wire, but the Japanese soldiers spared the life of the little fel-
low. Because of a shortage of food, many prisoners in this
bloody arena are beheaded. Both the Japanese and Chinese
face death with a calmness astonishing to westerners.
Page 55--LOOK--Nov. 22, 1938

大きな少年は電話線を踏んづけたという理由で処刑された。
しかし、小さな少年の命はとらなかった。食糧の節約のた
めに、刑場で多くの捕虜が処刑された。日本人の顔も中国
人の顔も西洋人を驚かす冷静さである。
Page55 Look Nov.22, 1938


4,515 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[192]Re(4):「南京における公開処刑?」:LOOKなど東...  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ピッポ   - 05/4/13(水) 15:09 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   訂正です。

>(下の写真の説明)
>The Big Boy Was Beheaded because he stepped on a telephone
>wire, but the Japanese soldiers spared the life of the little fel-
>low. Because of a shortage of food, many prisoners in this
>bloody arena are beheaded. Both the Japanese and Chinese
>face death with a calmness astonishing to westerners.
>Page 55--LOOK--Nov. 22, 1938
>
>大きな少年は電話線を踏んづけたという理由で処刑された。
>しかし、小さな少年の命はとらなかった。食糧の節約のた
>めに、刑場で多くの捕虜が処刑された。日本人の顔も中国
>人の顔も西洋人を驚かす冷静さである。
>Page55 Look Nov.22, 1938

日本人の顔も中国人の顔も西洋人を驚かす冷静さである。

→ 日本人も中国人も死に直面して冷静なのが、西洋人を驚かす。


4,379 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[194]更に英語が苦手な私ですが  
←back ↑menu ↑top forward→  
  熊猫   - 05/4/13(水) 21:19 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   >The pictures were taken in Nanking and Soochow recently
Soochowは、蘇州(su1zhou1)でしょう。
現在は蘇州を英語でSuzhouと言いますが、昔はSuchowと言っていました。


4,518 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[195]Re(1):更に英語が苦手な私ですが  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ja2047  - 05/4/13(水) 21:37 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ▼熊猫さん:

>現在は蘇州を英語でSuzhouと言いますが、昔はSuchowと言っていました。

それそれ、確認しようと思ってたのです。

「検証」P148の写真84の解説に徐州(Hsuchow)とありますね。
松尾さんのページではこれを蘇州と読んでいました。

現在は蘇州(SUZHOU)、徐州(xuzhou)が多いようですけど、どっちが正解なのでしょうね。
1938年秋というのは徐州攻略戦の写真が出てくるのに相応しい時期ではあるのですが。


4,304 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[196]Re(2):更に英語が苦手な私ですが  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ピッポ   - 05/4/13(水) 22:33 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   今ごろになって、
SoochowをGoogleしてみましたら、

蘇州大学などがヒットしました。
http://www.suda.edu.cn/

▼ja2047さん:
>▼熊猫さん:
>
>>現在は蘇州を英語でSuzhouと言いますが、昔はSuchowと言っていました。
>
>それそれ、確認しようと思ってたのです。
>
>「検証」P148の写真84の解説に徐州(Hsuchow)とありますね。
>松尾さんのページではこれを蘇州と読んでいました。
>
>現在は蘇州(SUZHOU)、徐州(xuzhou)が多いようですけど、どっちが正解なのでしょうね。
>1938年秋というのは徐州攻略戦の写真が出てくるのに相応しい時期ではあるのですが。


4,309 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[198]Re(2):更に英語が苦手な私ですが  
←back ↑menu ↑top forward→  
  熊猫   - 05/4/13(水) 23:14 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   徐州(Hsuchow)でしょ、私も悩んでいました(^^)
実際はShuchowの誤記ではないかと思います。
誤記だとすれば、徐州と判断して間違いないと思います。
松尾さんはHを無視して解釈したのでしょうね。
この件は、東中野先生に軍配を上げましょう。
日本人や英語圏の人々には、「SH」と「X」の違いは、簡単に聞き分けられるものではありません。
アイリス・チャンの『THE RAPE OF NANKING』も中国の地名のスペルが間違っています。中国語の発音の「B」と「P」と区別がつかないのは日本人だけじゃないんだと、笑ってしまいました。英語が得意なだけでは訳せないと思います。


4,297 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[199]Re(2):更に英語が苦手な私ですが  
←back ↑menu ↑top forward→  
  渡辺  - 05/4/13(水) 23:44 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ▼ja2047さん:
>それそれ、確認しようと思ってたのです。
>
>「検証」P148の写真84の解説に徐州(Hsuchow)とありますね。
>松尾さんのページではこれを蘇州と読んでいました。
>
>現在は蘇州(SUZHOU)、徐州(xuzhou)が多いようですけど、どっちが正解なのでしょうね。

 そうそう(^^)、私もアレッと思いましたが、China Weekly Review のコピーをどこかにしまい込んじゃいましたので、確認できません。

 ちなみに、ウェード式の Hsuchow は、現在の表記では Xuzhou になり、両者はおなじものです。hを音節の頭に置くことによって巻舌音でないことを示します。Shu と Hsu は、現在の中国大陸の表記では、それぞれ Shu と Xu になります。Shu の u は、正式にはuウムラウトです。
 『安全区档案』の編者、徐淑希のローマ字表記はご存知のように Shuhsi Hsu ですが、現在の表記では、Xu Shuxi (姓・名の順に戻して)になると思います。
 そういえば、私が、台湾に行ったときの記憶では、ウエード式で駅名のローマ字が書かれていましたね。


4,323 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[200]Re(3):地図を拾いました  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ピッポ   - 05/4/13(水) 23:57 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      


--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : china2.jpg
・サイズ : 422.5KB


  
これは、
http://www.nzepc.auckland.ac.nz/authors/hyde/china.asp
の地図を拡大したものです。


4,338 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[202]Re(3):更に英語が苦手な私ですが  
←back ↑menu ↑top forward→  
  熊猫   - 05/4/14(木) 2:08 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   なるほど、それで昔の英語の文章の固有名詞が、スペルが違っていたのですね。
勉強になりました。


4,320 hits


--------------------------------------------------------------------------------
目安箱バナー