風来坊ワルえもんの御朱印館

コメント2

<comment>
- ワルえもんさん、こんばんは。12日は大和北部八十八第十番の伝香寺、はだか地蔵特別開扉に行ってきました。ここは、3月12日と7月23日の年2回の開扉で、その日しかご朱印もいただけないとのことです。やはり大和北部は一筋縄ではいきませんね。その後、京の冬の旅で特別公開中の両足院、正伝永源院、知恩院三門を拝観し、すべて書置きながらご朱印をいただいてきました。  -- かきぴー  (2011-03-14 01:04:05)
- かきぴーさんすいません、横からの質問ですが、知恩院の三門には御朱印があるのでしょうか。あるならぜひ頂きに行きたいです。ワルえもんさん、いつも更新お疲れ様です。今後とも頑張ってください。楽しみにしていますから。  -- 田村  (2011-03-14 19:39:06)
- かきぴーさんこんばんは。奈良と京都に行かれたのですね。田村さん、初めまして。知恩院の書置き朱印というのは法然上人大遠忌の御朱印のことだと思うのですが、違うのでしょうか。私は、地震の影響というわけではないのですが、この週末は缶詰で仕事をしておりました。次々に入ってくる悲惨な被害の状況に心が痛むばかりです。  -- ワルえもん  (2011-03-14 21:51:39)
- 田村さんこんばんは。知恩院三門のご朱印ではなく、法然上人大遠忌のご朱印で、納経所でいただけます。ご朱印はワルえもんさんがすでにアップされています。大遠忌の期間限定で貴重なご朱印ですが、書置きで印刷のようです。  -- かきぴー  (2011-03-14 22:19:43)
- こんばんは  -- ippin75  (2011-03-15 23:56:03)
- こんばんは 初めてのコメントです。いつも拝見しています。ワルえもんさんにはまだまだ足元にも及びませんが、ワルえもんさんの御朱印を参考にしてお寺や神社をお参りしています。今日は滋賀県の西国三十三所第三十二番札所観音正寺へ行きました。御存じかもしれませんが、そこに散華にいただく御朱印がありました。観音正寺は平成5年に本堂・御本尊が焼失ましたが、新しい御本尊を彫像するためにインド政府の特別の協力で「白壇」を輸入されたそうです。その「白壇」で御本を尊彫像中に出た木片を加工して和紙にされたようで、中心にはお釈迦様ゆかりの「菩提樹」の葉が入っています。早速にその散華を三十三所分、35枚を購入してご朱印をいただきましたが、非常に素晴らしいものでした。また新しい西国三十三所の旅が始まります。  -- ippin75  (2011-03-16 00:24:33)
- ワルえもんさん こんにちわ。先月 知恩院にいって まいりました。三門に上がり、天井画など拝見してき ました。廃仏毀釈により落書きをされた壁などの説明 も受けて歴史の悲惨さを感じてまいりました。 神仏迎合の歴史の足跡などは慈恩寺など東北で多く 見受けられますが (羽黒山なんかそうですよね)神仏 分離が廃仏毀釈につながった不幸を残念に思います。  今回は静岡に転勤です。まだ世情が混乱しており ますので様子を見て散策、御朱印の旅をはじめたいと 思います。  -- take  (2011-03-20 08:32:57)
- ippin75さん、こんにちは。コメントありがとうございます。その散華をもって巡拝されている方を拝見したことがありますが、御詠歌を書いていただくと素敵だなと思いました。西国三十三所、私は3巡目の途中で、少し休憩中です。来月末までには娘を背負って、観音正寺に登るつもりでいます。  -- ワルえもん  (2011-03-21 17:43:22)
- takeさん、こんにちは。次は静岡ですか。国中が閉塞的な雰囲気になっていますが、こんなときだからこそ少しでも動き、お金を使うことが必要なのかもしれません。昨日私は、和歌山に行きました。訪れた社寺ではいつもは来させていただいた感謝だけですが、大震災の復興と事態の収束を祈念して参りました。  -- ワルえもん  (2011-03-21 17:48:11)
- こんばんは、散華のご朱印の件の補足です昨日あるお寺で「山号でお願いします」と言って散華をお渡ししたのですが、うっかり「方は  -- ippin75  (2011-03-21 23:45:51)
- こんばんは、コメントの途中で間違って中途半端で送ってしまいました。済みません。さて続きですが、あ「山号」お願いしたのに「奉拝」と書かれてしまい、納経所の方が青くなってしまわれましたました。我が家の近くのお寺でしたので、  -- ippin75  (2011-03-21 23:51:57)
- 何度も申し訳ありません。年寄りのパソコンと思って下さい。さて先ほどの続きです。昨日あるお寺で「山号」でとお願いしたのですが、間違って「奉拝」と書かれて青くなってしまわれました。仕方ありませんので新しい散華を持って今日改めて伺ったのですが、今度は散華に墨を落とされて、またもや青くなってしまわれました。2日続けてのことですからそのうろたえる気持もわかりますが、あまりのうろたえようにこちらが恐縮してしまいました。幸い今日は散華を多めに持って行きましたので、特に問題はなかったのですが、墨が落ちた方の散華は御詠歌を書いてくださいました。ワルえもんさんが言われるように御詠歌もいいですね。どちらにしても、これからは必ず予備の散華を持っていくことにします。観音正寺の散華に御朱をもらおうとされる方がおられましたら、予備の散華を持って行かれることをお勧めします。  -- ippin75  (2011-03-22 00:18:35)
- ワルえもんさんこんばんは。先日は、大和北部八十八第十一番円証寺~こちらの拝観は予約が必要です~と、第十二番真言院~こちらの拝観は4月21日のみです~、あわせて東大寺内の塔頭をまわってきました。大和北部八十八所のお寺の多くは、情報も少なく、拝観が予約制であったり、年1~数回に限られていたりと険しさを実感いたします。  -- かきぴー  (2011-03-23 00:30:48)
- ワルえもんさん、こんばんは。いつも拝見して、参考にさせて頂いています。お仕事が大変だったとのこと、後遺症で苦しんでおられるということで、心配しています。何のお役にも立てませんが、一刻も速い回復をお祈りしています。また震災の被害者の方に対しても、一人でも多くの方が助かるようお祈りしています。ワルえもんさん、これからも更新頑張って下さいね。  -- ピンキー  (2011-03-23 23:49:22)
- ippin75さんこんばんは。散華に御朱印を集めるというのも、趣があって良いですね。御朱印といえばもっぱら御朱印帳、あって色紙ですが。以前にもコメントしましたけれど、横罫のノートに御朱印をいただいているのを見たことがあります。「何でもあり」な気がしなくもないですが……。  -- ワルえもん  (2011-03-24 22:32:07)
- かきぴーさんこんばんは。大和北部の霊場は、情報がとても少ないですね。のんびりマイペースで巡拝していくしかなさそうです。情報、感謝しております。  -- ワルえもん  (2011-03-24 22:33:01)
- ピンキーさん初めまして、こんばんは。御心配をかけて申し訳ございません。たぶん、私は、精神的に未熟なのだと思います。詳しくは語れませんが、この3月は、業務上共に過ごしてきたたくさんの仲間たちとの別れがありました。そのことがたまらなく寂しく、落ち込んでいるだけなのです。まだ少し、残務処理もありますので、しばらくは更新が滞る日が続きそうです。励ましのコメント、ありがとうございました。  -- ワルえもん  (2011-03-24 22:37:30)
- 色々と悩んだのですが、一部不適切な表現と私の名前を騙る投稿があったため、一部コメントを削除いたしました。  -- ワルえもん  (2011-03-25 22:45:31)
- お久しぶりですワルえもんさん。さて、四天王寺の?申堂の御朱印ですが、以前からありましたかね?また納経所で頂くのではなく、お堂内で頂けるのでしょうか?  -- ルドビコ  (2011-03-25 23:25:14)
- ルドビコさんこんばんは。庚申堂の御朱印ですが、堂内でいただきました。本堂ではいただけないと思いますよ。庚申堂には前回初めて訪れたので、いつからいただけたのかはわかりません。  -- ワルえもん  (2011-03-25 23:28:05)
- ありがとうございますワルえもんさん。四天王寺にはしょっちゅう行きますがノーマークでした(笑)早速参拝したいと思います。追伸、宇治の橋姫神社の御朱印いただけたのですね。よかったです。  -- ルドビコ  (2011-03-25 23:32:47)
- ワルえもんさんこんばんは。お久しぶりです。私は今日(正確にいうと昨日ですが)西国第32番観音正寺に行ってきました。このサイトにある能登川駅からのバスではなくJR安土駅から歩いて行きましたが、思っていたより大変で足が痛くなりました。途中赤ちゃんを背負った方や腰の曲がった方とすれ違ったのですが色んな方が西国巡礼されているんだなぁと感じてしまいました。吹雪の中を下山して疲れてしまいこんな時間までうつらうつらと寝てしまいました。だらだらとすみません。満願目指してがんばります。  -- 遥香  (2011-03-27 01:42:51)
-   ワルえもんさん こんにちは今回はアパートが清水区なので久能山東照宮から開始しました。(私は 車移動の場合、できるだけ最初に遠いところから始めて 家に帰る順に参拝するようにしています。)そののち龍華寺、鉄舟寺、梅蔭禅寺の順に巡って参りました。東照宮の御朱印帳がきれいだったので買おうかと思ったのですが まだ一宮、羽黒山で戴いた御朱印帳に余裕があるため断念しました。やはり東照宮などの「神様の多くは 高いところにいらっしゃる。」ので 一気に登り、死にそうになりました(笑)。日和もよく参拝者も多く、梅蔭禅寺(清水の次郎長の墓があります。)では ご年配のご夫婦と一緒になりました。旦那さんがお土産屋さんで「森の石松の地元から来ているから半額にならんか?」と交渉するところは爆笑ものでした。  -- take  (2011-03-28 12:31:00)
- ワルえもんさんこんばんは。昨日、大和北部八十八第55矢田寺、第56矢田寺観音堂みいきました。本堂には大和北部の印が見当たらず、各塔頭を訪ね歩いたところ、念仏院に二箇所の印があり、ご朱印をいただくことができました。本堂の方は、大和北部の存在さえもよくご存じないようでした。  -- かきぴー  (2011-03-28 21:46:15)
- 遥香さんこんばんは。26日、私も観音正寺に行きました。朝、竹生島宝厳寺に行って、午後からは観音正寺へ。桑実寺から降りたので、すれちがったのは私かもしれません(1歳の娘を背負っていました)。安土駅に戻る頃、吹雪がひどくなっていました。あれから登られたとなると、結構大変だったのではないでしょうか。私も3周目があと4か寺です。お互いがんばりましょう。  -- ワルえもん  (2011-03-28 23:55:53)
- takeさん、こんばんは。いろんな方がいらっしゃいますね。関西から静岡はなかなか行く機会がありません。「のぞみ」が停まりませんから。久能山東照宮には一度行ってみたいと思っています。  -- ワルえもん  (2011-03-28 23:58:45)
- かきぴーさんこんばんは。矢田寺本堂では大和十三仏の御朱印しかいただけないと思います。私は南僧坊で大和北部の御朱印をいただきましたが、各塔頭にあるのではないでしょうか。  -- ワルえもん  (2011-03-29 00:01:03)
- ワルえもんさんこんばんは。すれ違ったのはワルえもんさんだったのでしょうか?私は2時過ぎに安土の駅を出て歩きました。赤ちゃんは後ろ向きに背負われていたのに、とても楽しそうにニコニコしていたのが印象的でした。後ろについていらっしゃったのは奥様でしょうか。今思うと声をお掛けすればよかったな…。今度お見かけしたら声をかけますね。  -- 遥香  (2011-03-29 21:09:53)
- 遥香さんこんばんは。時間からして、おそらく私です。15時20分ごろに安土の駅に着きましたので。どこですれちがった方なのか、見当もつきませんが(そもそもあまり人とすれ違わなかったような気がするので)。吹雪で、少し濡れました。寒かったですね。  -- ワルえもん  (2011-03-31 23:09:09)
-  ワルえもんさん こんにちは 実は先月のことですが、静岡に転勤になる前に家内が「建仁寺と東寺にもう一度行きたい!」とのたまいました。というのも 建仁寺の両足院、毘沙門堂、摩利支天堂で開帳があったりという情報を聞き、また 東寺は五重の塔の見学が可能とありまして それをぜひ見に行くということでして 私もまんざら嫌いではないのでご案内。本堂で 家内があの御朱印帳を二冊頂戴し、両足院から毘沙門堂、そして摩利支天堂。摩利支天堂はお使いが猪ということで家内の干支ですのでそこでも御朱印を戴いてまいりました。昨年は家内の母が他界したので 家内は神社参りを遠慮しておりましたが、これからは 夫婦である意味別個に御朱印収集に歩くことになりそうです。家内は達筆なもの(三十三間堂など)をチョイスするつもりらしく、私のものを食入る様に見ております。伊勢神宮は却下だそうです。ちなみに建仁寺さんでクレジットカードで購入しており、クレジットの明細書に「ケンニンジ」とあったそうです。  -- take  (2011-04-01 12:35:38)
- ワルえもんさん 初めまして 当方も、ご朱印が好きで、このサイトをちょくちょく訪れては、情報を得ておおいに助かっております。とこr  -- クオチル  (2011-04-01 22:46:28)
- ところで、今日から、武相卯歳 観世音菩薩御開扉がはじまりました。12年に1度での御開帳で、専用の納経帳もあります。私もぜひ回りたいと思うのですが、48か所を今月中だけですので、時間的に余裕がなく、断念せざるをえません。誰か回れるか方、また回れた方がいらしゃいましたら、そのリポートなり、書き込んでいただけるとありがたいです。  -- クオチル  (2011-04-01 22:55:32)
- takeさんこんばんは。昨日、浜松まで行ってきました。滞在時間が少ししかとれなかったので浜松八幡宮と、五社神社だけしか行けませんでしたが、浜松にも神社仏閣がたくさんあるようです。三ケ日方面にもいずれ行きたいと思っています。  -- ワルえもん  (2011-04-03 22:19:32)
- クオチルさん、12年に1度の御開帳、とても興味はあるのですが、私はいけそうにないです。他の方で何か情報があれば、よろしくお願いします。  -- ワルえもん  (2011-04-03 22:21:09)
- ワルえもんさん、はじめまして。  -- 名無しさん  (2011-04-05 11:49:04)
- こんばんは。八尾の岩戸神社(天照大神高座神社)の御朱印がアップされていますね。うらやましいです。何度か参っていますがまだいただけていません。HNの由来である鐸比古鐸比売神社とともに、今最も欲しい御朱印の一つです。ところで道明寺天満宮には行かれてるようですが、隣の道明寺は行かれましたか?国宝の十一面観音像は毎月18日御開扉です。近くの葛井寺・野中寺も同じく18日に御開扉なのでまとめて参拝されるのがお勧めです。葛井寺の本当に手が千本ある千手観音像は圧巻です。(参拝済みなら失礼いたしました。)  -- ぬでひこ  (2011-04-05 20:59:22)
- ぬでひこさんこんにちは。岩戸神社では、一見無人の雰囲気だったのですが、声をかけてみたら中から神職さんがいらっしゃり、御朱印をいただくことができました。どこでこの神社をお知りになったのですかと聞かれたのですが、そのときはたまたま河内西国を巡っていてふらっと立ち寄ったのでした。それから、道明寺でも御朱印をいただいていますが、まだ掲載できていません。葛井寺の真数の千手観音様はすごい迫力がありますね。あれは一見の、いや何度でも訪れる価値はあると思います。  -- ワルえもん  (2011-04-09 12:57:07)
- ワルえもんさん、またここをご覧の皆様、初めまして。京都情報です。西陣の浄福寺にて御朱印を頂きました。最近問合せが多くなり、御朱印を始める事にしたそうです。住職さん直々に色んなお話をして下さり、「御朱印を書くのは初めてです」とおっしゃいながら書いて下さいました(頂いたのは2月27日です)。もう一つ、京都の吉田神社にて境内4つのお末社さんの御朱印を頂きました(大元宮、山蔭神社、菓祖神社、竹中稲荷神宮)。お末社さんの御朱印は各所で頂けるか尋ねた所、吉田神社社務所でまとめて頂けるとの事で、快く書いて下さいました。私はうっかり、西国や洛陽の御朱印を頂き忘れる事があるのですが、ワルえもんさんをはじめ、ここをご覧の皆様は普段どのように御朱印を頂いていますか?御朱印が何種類もある寺社でも、気持ちよく書いて頂ける秘策などあれば、ぜひご伝授ください♪  -- ポンヌフ  (2011-04-10 19:38:11)
- ワルえもんさん、こんばんは。9日はバスで西国一番青岸渡寺に行ってきました。こちらでは、西国一番の朱印以外に三重塔と大黒天もいただけるようでした。また、10日本日は、東大寺本坊の公開に行こうと思いましたが、午前中で100分待ちの行列であきらめて、大和北部の5番元興寺塔跡を予約して朱印をいただいてきました。おなじみの元興寺極楽坊から南西徒歩3分位にあります。奈良は桜満開、物凄い人出と暑さでした。  -- ワルえもん  (2011-04-10 20:34:51)
- すいません、上記発信者名に間違えて”ワルえもん”さんと入れてしましました。大変失礼しました。  -- かきぴー  (2011-04-10 21:16:30)
- ポンヌフさん よろしく。こちらでも書きましたが東寺さんではまとめて七つ、豊川稲荷さんでもまとめて五つほどでしたか一箇所の授所で戴きました。清水さんや東大寺でも丁寧に歩けば その場その場でいただけます。授所に何種類もある場合は「全部ください」と言ってしまいます。次に来てから・・という人もいますが 齢50を過ぎると次は何時こられるかわかりません。もともと回る当日までにワルエもんさんやら ほかの方々のを参考に情報は得てからいきます。慈恩寺で不動明王の御朱印を戴けなかったことは痛恨の極み。それ以後、できるだけ情報を取り寄せてから行動しております。  -- take  (2011-04-12 17:45:28)
- takeさん、早速ありがとうございます!以前、御詠歌をお願いした際、不機嫌そうに渋々書いて頂いた事があり、以来、無作法に当たらないお願いの仕方はあるのだろうかと考えておりました。「事前にしっかり情報を入手し、頭に入れておく」「授所で恥ずかしがらずに聞いてしまう」のが一番なのですね!参考にさせて頂きます、どうもありがとうございました!  -- ポンヌフ  (2011-04-13 00:21:58)
- ポンヌフさん、情報ありがとうございます。社寺の方と気さくにお話して、いろいろと情報を得ることができれば、それに越したことがないのですが。かきぴーさん、青岸渡寺の情報ありがとうございます。近いうちにまた行きたいと思っています。takeさん、私はまだ30台になったばかりですが、遠いところではどうしても欲張ってしまいます。あとから情報が入った場合などは、また行ける機会を与えてくださったのだと、前向きに考えるようにしています。しかし、インターネットは便利です。こうしてこのように、顔も名前もわからない皆様と情報の交換ができるのですから。今後ともどうぞよろしくお願いします。  -- ワルえもん  (2011-04-13 23:30:27)
- ワルえもんさん、ありがとうございます。お散歩がてら、関西圏のこじんまりした寺社にふらりと立ち寄る事が多いので、新たな情報を入手した折にはまた書き込みさせて頂きます♪今後ともどうぞよろしくお願いします。  -- ポンヌフ  (2011-04-14 14:51:53)
- ワルえもんさん、はじめまして。過去コメントを拝見しました所、栃木の古峯神社に行ってみたいと書かれてましたが、もし来る機会がありましたら駅からの足をしますよ(^-^)/都合があえばですけど。それとも朱印オフします?  -- すけりゅう  (2011-04-17 07:13:33)
- ワルえもんさん、はじめまして。全国の神社を渡り歩くのが趣味で、最近御朱印集めをはじめました。ここのサイトの情報はとても参考になり、助かっています。これからも更新よろしくお願いします。御朱印帳の情報ですが、私は宮内熊野大社と白崎八幡宮のものを使っています。白崎八幡宮のほうは、神社のブログのほうに画像が出ています。  -- 志織  (2011-04-18 23:43:13)
- すけりゅうさんこんばんは。ありがたいです。機会があればご一緒したいです。志織さん、お役に立てたようで何よりです。御朱印帳の情報、ありがとうございました。早速情報を追加させていただきました。  -- ワルえもん  (2011-04-19 22:01:47)
- ワルえもんさん こんにちは。GWの予定が立たないのですが、5月2日が休みになれば 奈良なら法隆寺、薬師寺、興福寺あたり、京都なら広隆寺から醍醐あたりを岐阜を早朝に出て攻めるつもりです。よって 今月中は帰省しないで もう少し 駿河攻めの予定です。・・・なにか いいお話があれば教えてください。(^^;)  -- take  (2011-04-20 12:30:25)
- ワルえもんさん、こんばんわ。先日は伊勢の神宮に特別参拝をさせていただき、いちにちで別宮すべてまわりました。話は変わりますが、大阪市城東区の皇大神宮のご朱印は頂かれましたか?なかなか味があっていいものです。ちなみに500円でした。  -- ルドビコ  (2011-04-20 21:53:40)
- takeさんこんばんは。私もゴールデンウィークの予定がなかなか決まらず、いきたい場所がたくさんあるのですがなかなか予約ができないまま今にいたっています。まだどうなるかわかりません。ルドビコさん、皇大神宮は参拝したのですが、神職さんが不在で御朱印をいただけていません。再訪したいと思ってはいます。  -- ワルえもん  (2011-04-21 23:16:55)
- ワルえもんさんこんばんは。質問なのですが石光寺の期間限定御朱印とはどのようなものなのでしょうか?  -- さなみ  (2011-04-30 21:29:19)
- さなみさんこんにちは。私もまだいただいていないのですが、石光寺の納経所に見本がありました。中央に「中将法如」と墨書され寺名は染寺となっています。授与期間が4月20日から5月20日と明記されていますので、この期間に訪れればいただくことができます。ちなみに石光寺にはこのほかに本尊弥勒如来、関西花の寺の阿弥陀如来、傘堂の阿弥陀如来の御朱印があるようです。  -- ワルえもん  (2011-05-01 12:47:05)
- ワルえもんさん、こんにちは。いまだに兵庫、京都を中心にまわってます。アルファベット入りの御朱印帳は前にありましたが、アルファベット入りの御朱印が神戸の松尾稲荷神社にありました。長岡京市の粟生光明寺には、寺紋と寺名が小さく書かれたシンプルなオリジナル御朱印帳がありました。京都の今熊野観音寺で買った錦の菊紋の御朱印帳をオリジナルと思っていましたが、同じものが善峯寺にもありました。明らかに寺社名か紋が入っていないとオリジナルにならないようです。では。  -- ホワイト  (2011-05-01 13:17:43)
- ホワイトさんこんにちは。粟生光明寺の情報、追加させていただきました。菊紋の御朱印帳、総持寺にもあったかもしれません。記憶違いかもしれませんが。  -- ワルえもん  (2011-05-01 16:15:01)
- ワルえもんさん、こんばんは。GW前半はあまり時間が取れず、一日だけ京都をうろついてきました。その中で、大徳寺本坊他塔頭寺院の特別拝観に行き、朱印をいただいてきましたが、中でも黄梅院の朱印は珍しく2ページにわたるものでした。料金も1,000円と驚きの価格でした。  -- かきぴー  (2011-05-02 00:44:45)
- ワルえもんさん、ありがとうございました。連休を利用して奈良に帰省するので、石光寺にもお参りしようと思います。  -- さなみ  (2011-05-02 11:21:29)
- ワルえもんさん こんにちは。今日は5時発で岐阜から奈良へ。興福寺~薬師寺~法隆寺+中宮寺といわば鉄板コースで18時半には岐阜に戻りました。今、興福寺は中金堂の修復工事中なので北円堂が公開になっておりました。東金堂で御朱印を戴いているときに 御坊様から「まるごと国宝ですから是非観てください。」とのお話でした。特設授所で戴いたのですが 私のを書いていただいているときに「御朱印はどこでもらうんですか?」と女性が大声で尋ねたところその御坊様が「今書いてます!」と・・・。周りは爆笑ものです。だってそこに大きく「御朱印」と書いてあるのですから・・・・・。  -- take  (2011-05-02 18:44:06)
- ワルえもんさん 初めまして。いつも寺に行く前は必ずHPをチェックしていきます。とても助かってます。ところで高野山ですがワルえもんさん程の方にしては余り「院」には行かれてないようですが、何か理由でもあるんでしょうか?  -- ラー  (2011-05-02 21:17:31)
- こんばんは  -- ippin75  (2011-05-03 23:36:03)
- こんばんは 昨日六道珍皇寺へ行ってきました。京都は春の特別拝観のお寺が多くその一つです。ワルえもんさんもアップされていますが、六道珍皇寺には青い台紙の特別な御朱印がありますが、この時期  -- ippin75  (2011-05-03 23:39:11)
- 御存じかもしれませんが、この時期には別の色の台紙がありあます。昨年は赤でしたが、今年は若草色に金の文字で、なかなか綺麗でした。特別拝観は8日までのはずです。  -- ippin75  (2011-05-03 23:49:04)
- 東寺  -- 名無しさん  (2011-05-06 17:54:45)
- ワルえもんさんこんにちは。奈良から帰ってきました。石光寺の御朱印4種類、無事に頂くことができました。石光寺も當麻寺もボタンがきれいでした。帰りにお土産に中将餅を買おうとしたら、閉店を待たずに売り切れでした…  -- さなみ  (2011-05-07 12:41:47)
- takeさん、さなみさん、私も奈良に行って参りました。信貴山から當麻寺まで行きました。黄砂がひどくてゆっくりできませんでした。ippin75さん、連休中は京都は人出がすごかったのではないでしょうか。六道珍皇寺には六道まいりの時期に欠かさず行っているのですが、特別寺宝展にも一度行ってみたいです。結局今年の連休は奈良、伊勢、丹後になりました。まったく脈絡がありません。  -- ワルえもん  (2011-05-08 22:43:46)
- 私の質問に答えて頂けませんか?  -- ラー  (2011-05-11 18:41:24)
- かきぴーさん、ラーさん失礼いたしました。大徳寺の塔頭寺院は公開時期でないと御朱印をいただくことができないのでしょうか。ラーさん、「院」とは宿坊のことでしょうか。意識して避けているわけではないのですが、高野山は見所が多くて時間をかけてしまうためにあまりたくさん行けていません。御朱印だけが目当てならすでにいただいている奥の院はパスするところですが、やはり高野山に来たなら毎回欠かすことができない場所です。また西国薬師・近畿不動などの札所になっていない宿坊でも御朱印をいただくことができると知ったのは先日蓮華定院にたまたまふらっと訪れたときでしたので。今度行くときは宿坊めぐりなども楽しいのかもしれませんね。  -- ワルえもん  (2011-05-11 22:27:18)

- 私の名を語る偽者が回答を催促してたようですが何にせよ御回答ありがとうございます。他にもワルえもんさんの意見を知りたい人がいたようです。(笑)確かに奥の院は外せませんね。行くと2時間は必要ですが。高野山の宿坊は約60ぐらいは御朱印がいただけますよ。宿坊めぐりされる場合は宿坊に宿泊するのもいい経験になると思いますので是非。三宝院と普賢院はお薦めです。  -- ラー  (2011-05-13 22:47:55)
- はじめまして!これから御朱印を集めようと思っています。  -- まゆ  (2011-05-14 08:22:39)
- ワルえもんさんに教えていただきたいことがあります。朱印帳の一番初めには伊勢神宮の御朱印をいただくために空けておくと聞いたことが、ありますが本当でしょうか?また、朱印帳はオリジナルのものと文房具店等で売っているものどちらがいいでしょう?紙の質とか違いはありますか?  -- まゆ  (2011-05-14 08:33:32)
- ゆさん はじめまして ワルえもんさんではありませんが宜しく。お尋ねのようなことは聞いたことがありませんね。もともとの発祥はお寺ですから。神社用と寺院用に分けえいるくらいではじめの御朱印は その御朱印帳を戴いたところのものにしています。私も伊勢についたのが16時過ぎで必死になってお伊勢さんの御朱印を戴きましたが・・お伊勢さんのものは・・・・・ん?ん?ん?という状態でした。・・・宮内庁しっかりせぇよ!と言いたかったですから(^^;)  -- take  (2011-05-14 12:35:12)
- まゆさん ごめんなさいね。一旦メモ帳で書いたものカットアンドペーストしているので お名前を間違えてしまいました。すみません  -- take  (2011-05-14 12:37:05)
- ワルえもんさんこんにちは。大徳寺塔頭の朱印に関するご質問の件ですが、いくつかの通常非公開の塔頭寺院に問い合わせたところ、「ご朱印は拝観期間中だけです。」との回答でした。ところで、本日は久しぶりに大和北部八十八霊場を訪ねました。何度もチャレンジしてきた60番誕生寺では、やっと約束することができ、中将法如丘尼のご朱印をいただくことができました。その他、大和郡山市の三寺院をまわり、58番釈尊寺(やはり散髪屋さんでいただきました(笑))、59番薬園寺(本堂改修中で裏の物置に仏像が保管されていました)、61番春岳院(楽しい住職さんです)のご朱印をいただきました。毎度ながら大和北部の道のりは険しいですね。大変な歴史や由緒がありながら、地域に根ざした小さな寺院が多く、情報も少なく、行くたびに新鮮な発見があります。  -- かきぴー  (2011-05-14 17:34:32)
- takeさん。ご存知なかったなら、少し調べてから書き込んではいかがでしょうか?始めに伊勢、次に産土と言う神職がいることは普通に知られていることですよ。もっとも、御朱印強制することではないので、各自の自由にいただいているのが一般的ですけど。伊勢神宮の御朱印を批判する前に、ある程度の知識は持っていただきたいものです。  -- イッセイ  (2011-05-14 17:53:49)
- イッセイさん 宜しく。神職については私の勉強不足です。すみません。ただ御朱印を集めるのに伊勢神宮のものを一番はじめにもってくることに執着するといろいろ難しいのではないかと思っただけです。なんせ お伊勢さんではあからさまに神職さんに「面倒な」と言われた割に 朱印に筆ペンで日付だけでしたから。言葉が足らなくてすみませんでした。  -- take  (2011-05-14 18:26:36)
- takeさん、宮内庁と伊勢神宮に直接の関係があるのですか?  -- ???  (2011-05-14 20:51:03)
-  益々 私の無知なところがでてきますね。実際管轄されるのは 現在は 神社本庁であり、伊勢神宮を本宗と仰ぐ宗教法人であり、行政機関である宮内庁と直接関係はありません。宗教法人を所轄する官庁(行政機関)は、各都道府県知事あるいは文部科学大臣ですね。これ以上はやめにしましょう。私の前言を撤回します。でも 社務所閉所間際に訪れたとはいえ、御朱印帳を差し出した時、「ちっ」とされ、「あぁ~ めんどくさい・・・。」と言われたのも確かです。あれで気分が曇ったことに間違いはありません。この件はこれでおしまい。  -- take  (2011-05-15 08:47:40)
- takeさん、お返事ありがとうございました。そうなんですね・・・。私はこれから御朱印帳を持とうと思っているのですが、伊勢神宮にはいつ行けるかわからないので、そういうことでしたらよかったです。一度は行かなければと、思っていますが、遠いので・・・。それにしても伊勢神宮!なんですから、御朱印ももうちょっと・・・ですよね。  -- まゆ  (2011-05-15 12:46:59)
- ごめんなさい。みなさんのお返事を全部読む前に投稿してしまいました・・。いつか伊勢神宮にはどうしても行きたいと思っています。御朱印もありがたくいただこうと思っています・・・。  -- まゆ  (2011-05-15 12:54:44)
- ワルえもんさんのサイトを見ているならおわかりかと思いますが、朱印と日付だけで、神社名を書かないところは結構あります。それを手抜きとか態度が気に入らないとしていてはトラブルのもとですので、どうかお気をつけください。  -- イッセイ海老蔵  (2011-05-15 16:33:14)
- ラーさんこんばんは。IPを調べてみましたが確かに別人の書き込みようです。ここは名前とコメントしか表示されませんので、私も以前議論の途中で別人に名前を騙られたことがありました(削除済みです)。三宝院と普賢院ですね。次の機会には訪れようと思います。高野山にはいつも日帰りで行って、奥の院・金剛峰寺・壇上伽藍に霊宝館と見て周るとそれだけで時間いっぱいになってしまうことが多いです。高野山を堪能するためにはどこか宿坊に泊まることも考えなくてはいけないですね。  -- ワルえもん  (2011-05-15 22:12:35)
- まゆさん初めまして。私の経験ですが、三峯神社で御朱印帳を授与していただいたときにお伊勢さん用にと最初の2ページが予め空けてありました。これについては様々な考え方があると思うので、好きにして良いと思います。ただ神宮は日本一の格式ですから、そこから始められるというのも御朱印の集め方としてはいい方法なのではないでしょうか。ちなみに私は大学時代を過ごした京都の一の宮である下鴨神社から始めました。また紙の質ですが鳩居堂など専門店で購入されると紙質がいいです。オリジナルでも東大寺・日本寺・三井寺などはいい紙を使っていますね。ただいい紙の場合は筆ペンだとかすれてしまうので、筆ペンを使われるところでは不評です。普通の文具店のものだと、社寺オリジナルのものと紙質は変わらないように思います。  -- ワルえもん  (2011-05-15 22:21:37)
- かきぴーさんこんばんは。誕生寺は難易度が高いですね。電話で問い合わせましたがなかなか都合が合わず、いまだにいただけていません。釈尊寺、理髪店のおばちゃんからいただく御朱印は他にはない味わいがあります。大和北部、満願できる日は来るのでしょうか。まあ地道にがんばります。  -- ワルえもん  (2011-05-15 22:24:48)
- takeさん、イッセイさん、イッセイ海老蔵さん(同一人物ですか?)、御朱印と墨書はきってもきれない関係にあるように考えられておられる方もいますが、必ずしもそうではありませんよね。私は書道に関心があり、美しい墨書、見事な筆捌きを見せられると心躍るものがありますが、さりとて墨書がないからと言って気にはなりません。あくまで御朱「印」ですので。神宮では日付を入れていただけますが、その日付も繊細なものあり、豪快なものあり、乱雑にぱぱっと、など色々あってそれは神職さんの人柄やそのときの気分によるものなのでしょう。そういったものもひとつの縁として、御朱印を楽しめばよいと思うのですが。  -- ワルえもん  (2011-05-15 22:35:31)
- まゆさん、またまた悩ますようなことを書いて申し訳ないのですが、神仏霊場というのがあります。その朱印帳を最初に買い求めてさる有名なお寺で「最初の2ページは伊勢神宮のために空けておきましょうか」と言われました。「なぜですか」と尋ねましたら「あそこはプライドが高いから」と言われました。また神社だけの朱印をご自分の紹介されている方がおられますが、その方の宇佐神宮のところにも同様のことを言われたように書かれています。特に気にすることもないとは思いますが、伊勢神宮で気持ちよく書いていただくのには、最初の2ページは伊勢神宮のために空けておくのも良いかもしれません。紙質ですが、先日室生寺の奥の院で朱印をいただいた時に、「これはどこで買われましたか」と聞かれました。「京都のわし専門店です」と答えましたところ、「今まで何十年も書いていますがその中でも最も良いものだ」と言われました。お店は京都の寺町、紙司柿本というところです。ご参考までに。  -- ippin75  (2011-05-16 23:54:28)
- 書き忘れました。どうでもいいことですが紙司柿本さんにはごく普通の朱印帳もありますのでお間違えなく。もちろん私は柿本さんの関係者ではありませんよ。  -- ippin75  (2011-05-17 00:12:27)
- ワルえもんさんこんばんは。唐突ですが、ワルえもんさんがいま一番欲しい御朱印はどこの御朱印ですか? 私は秋篠寺です。東大寺で御朱印をもらい始めたのが昨年の6月7日のことでした。今年の6月6日が待ち遠しいです。  -- 桜川  (2011-05-17 19:59:31)
- ワルえもんさんは、納経したことがありますか?  -- ア・ジャリ  (2011-05-17 21:19:58)
- ワルえもんさんは、宿坊に泊まられたことはありますか?  -- アンサラー  (2011-05-18 19:27:25)
- ワルえもんさん、初めまして。とある掲示板でここのサイトを知り、訪れました。すごい情報量に圧倒されました。これからも情報発信よろしくお願いいたしますm(__)m  -- アックス  (2011-05-18 19:50:26)
- ワルえもんさん、こんばんは。膨大なオリジナル御朱印帳の情報が載っていていつも参考にしています。ワルえもんさんは、どこでこれだけの情報を集められたのですか?  ぜひ教えてください。  -- さかな  (2011-05-18 20:29:54)
- 桜川さんこんばんは。今一番行きたいのは苔寺です。美しい苔庭を拝観したいと思っています。梅雨の時期がいいと聞くのですが、それに合わせて行けるかは・・・未定ですね。  -- ワルえもん  (2011-05-19 22:06:55)
- ア・ジャリさんこんばんは。御朱印を得るための納経、という意味でいえばしておりません。書写山、大覚寺、三千院など何箇所かで写経し、それを奉納したことはありますが。  -- ワルえもん  (2011-05-19 22:09:08)
- アンサラーさん、こんばんは。宿坊泊まりは何度かあります。青岸渡寺の尊勝院が宿坊をやめてしまったのはとても残念に思います。  -- ワルえもん  (2011-05-19 22:15:06)
- アックスさんこんばんは。最近多忙のため更新ができておりません。最近は御朱印の本が出版される等、情報を得やすい環境になってきています。それでも弊サイトが少しでもお役に立てば幸いです。  -- ワルえもん  (2011-05-19 22:17:05)
- さかなさんこんばんは。御朱印帳情報については「自分で見たもの」と「コメント欄への書き込み」のみ掲載しています。コメント欄で情報をいただいた場合、可能な限り検索して画像を確認するようにしていますが、アップされていない場合も多いので確かめずに掲載しているものもあります。朱印帳情報のうち印がついていないものは実物を確認したものです。それ以外はコメント欄の情報からです。ウェブ上には弊サイトのほかにもオリジナル御朱印帳の情報を掲載されているサイトがたくさんありますので、色々探されるのもいいと思います。最近御朱印集めをはじめた私の同僚はmixiで御朱印の情報を集めているらしいです。書籍も出ていますし、様々なところから情報が集まるようになってきていますね。  -- ワルえもん  (2011-05-19 22:22:09)
- 先週は青岸渡寺に行き、西国三十三所3巡目を満願いたしました。時間的制約があり車を使わざるを得なかったのですが、念願だった妙法山阿弥陀寺にも参拝でき、充実した旅行になりました。まだ巡礼半ばの霊場がいくつも残っているのですが、西国は何巡もしたいと感じています。4巡目は家で写経をして納経をしながら巡ろうかと計画中です。  -- ワルえもん  (2011-05-19 22:27:09)
- ワルえもんさん、lppin75さん、私の質問にいろいろ答えていただいてありがとうございます。「御朱印」というものがあることも、最近まで知らなかった新参者です。神社やお寺のこともよく知らなくて、いろいろと失礼なことをコメントしてしまうかもしれませんが、時々ここをのぞかせていただきますのでよろしくお願いします。  -- まゆ  (2011-05-20 15:43:15)
- まゆさんこんばんは。私も御朱印を始めて5年も経っておりませんので、まだまだ初心者の部類かと思います。行きたい場所だけは山ほどあるのですが。これからもどうぞよろしくお願いします。  -- ワルえもん  (2011-05-20 22:08:04)
- ワルえもんさんこんにちは。ワルえもんさん御朱印を始められて、まだ5年と伺って驚いています。5年間で北は北海道から南は沖縄まで、これだけの神社仏閣を回られたとはすごいですね。私はやっと2年です。若い頃に、年配の  -- ippin75  (2011-05-21 12:46:53)
- 年配の人たちが、わずかの見学時間の間に「御朱印をいただかないと」と言って納経所へ急がれるのを見て、「何が面白いのか」と思っていましたが、今ならその気持ちがよくわかります。ワルえもんさん、これからもよろしくお願いします。まゆさん、深入りされたら大変なことになるかも知れませんよ(笑)。これからもよろしくお願いします。  -- ippin75  (2011-05-21 12:51:51)
- ワルえもんさんこんばんは。ワルえもんさんが車を使わないようにしているのは、何か理由があってのことですか?車を使ったほうが効率よくまわれると思うのですが、  -- たまき  (2011-05-21 20:30:51)
- ippin75さんこんばんは。正確には御朱印をはじめてまだまる4年も経っていないです。もともと社寺めぐりが好きで、全国あちこち出かけてはその地方の有名な社寺に参拝しておりました。でも不思議なもので、何年もそうやって社寺巡りをしていたのに、御朱印の存在にはまったく気づいていなかったのです。京都の下鴨神社で授与所を覗いたときに、巫女さんに色々と説明をしていただいて、参拝の記念に御朱印をいただくことにしました。もともと書が好きだったのもあり、どっぷりとハマってしまいましたね。ただ神社の御祭神や御由緒、神話など、あるいは寺院だと建築や仏像、そして庭園などにも強く惹かれるものがあり、最近では週末のほとんどが社寺めぐりになってしまっています。  -- ワルえもん  (2011-05-21 22:37:12)
- たまきさんこんばんは。地域の足に金を落とすため。環境に対して負荷をかけないため。といえればかっこいいのかもしれませんが、最大の理由は帰路に酒を飲むためです。近場なら帰り道に酒は飲まないですが、自転車で行ったほうが速かったりしますからね……。地方のバス路線なんかで、私一人が客なんてことがあると、運転士さんと話をするのも楽しかったりします。効率を追求すれば車でしょうが、効率を追求するつもりはあまりありません。  -- ワルえもん  (2011-05-21 22:42:39)
- ところで……。今日は初めて覚王山八十八ヶ所に行って参りました。寂れてはいますが、昔からの信仰の残る、素晴らしいところでした。小さいお堂が立ち並び、開いているお堂では堂守のかたから御朱印をいただくことができるのですが、その価格たるや30円やら3つセット100円やらで、何とも。お接待もたくさんいただいて、幸せな経験でした。ただ閉じている札所があまりにも多く、それは残念でした。御朱印のほうは、おいおい紹介していきたいと思います。  -- ワルえもん  (2011-05-21 22:47:22)
- ワルえもんさんこんばんわ! &br()昨日、今日と滋賀県長浜市の六びょうたん巡りと彦根市の井伊家ゆかりの社寺巡りに行ってきました。ワルえもんさんが井伊家ゆかりの社寺巡りに行かれた時は10寺社でしたが、今回行くと13寺社に増えていましたよ!  -- サトッシ  (2011-05-21 22:52:47)
- サトッシさんこんばんは。井伊家ゆかりの社寺めぐり、「井伊家ゆかりの神様・ほとけ様十三巡り」として特別公開中のようですね。以前は10か所巡るとひこにゃんの巾着袋がいただけたのですが今回もいただけるのでしょうか?  -- ワルえもん  (2011-05-22 23:09:46)
- 今回も満願すると先着1000名にひこにゃんのきんちゃく袋がいただけますよ。  -- サトッシ  (2011-05-22 23:54:23)
- 初めまして。こんにちは。自分はこちらのサイトの方になんどか足を運んでいました。自分は初コメですが、これからも度々来ますので、よろしくお願いします。  -- 優雲華  (2011-05-23 12:08:14)
- 自分は昨日弁天宗の如意寺へ参拝に行ったのですが、御朱印を頂く事が出来ました。(尼寺霊場のバインダーのやつ)あとスタンプですが、御廟でも頂く事が出来ます。(無人ですが)。尼寺霊場は電話しないと参拝出来ないのが残念ですが、是非お参りなさって下さい。  -- 優雲華  (2011-05-23 12:18:12)
- 優雲華さんこんばんは。尼寺霊場の寺院はいくつか参拝いたしましたが霊場としては盛んではないという雰囲気でした。如意寺は私の持っている資料だと含まれていないのですが、番外札所になっているのですね。また五條へ行くチャンスがあれば訪れてみます。  -- ワルえもん  (2011-05-24 23:20:56)
- サトッシさんこんばんは。ひこにゃんは結構好きなので前回いただけた巾着は気に入っております。情報ありがとうございました。  -- ワルえもん  (2011-05-24 23:22:26)
- 皆様こんにちは&こんばんは。ちょっとした事なのですが、大峰山龍泉寺で朱印をお願いする時に、 「梵字で書いて頂けないでしょうか?」とお願いすると。梵字で書いて頂きました。「カンマン・タ・タラ」(不動三尊)他に梵字リクをすると、大体は書いて頂く事ができました。  -- 優雲華  (2011-05-25 12:50:12)
- 優雲華さんこんばんは。墨書を指定してお願いするのは一般的なのでしょうか。大峯山に登山したときに、とある護持院の宿坊の方が「梵字で書けと頼んできて、自分は素人だからと断ると『何でできないんだ』と詰め寄られた」という旨の愚痴をこぼしておられました。西国などの札所寺院で御詠歌でお願いするというのはありますが、梵字はどうなのでしょうか。まあ御朱印を授与してくださる方との話の進め方次第なのでしょうね。  -- ワルえもん  (2011-05-25 22:35:00)
- 西国ではまず書いてくれないですね。まず、梵習字用の筆を持っている寺院様があまりありませんので…。自分の知る限り、吉祥草寺(奈良)、大峰山龍泉寺(奈良)、千光寺(奈良)、大峰山寺(奈良)、母公堂(奈良)、愛染院(徳島)、成田山新勝寺(千葉)他にもお持ちの寺院様もあると思いますが、阿字三年でしょうか?  -- 優雲華  (2011-05-26 08:57:19)
- ワルえもんさんこんばんは。いつも参考にさせていただいてます。 &br()先日、三井寺に参拝した際ちょうど一冊目が終わり「御詠歌もいただけますか?」と尋ね二冊目を差し出すと「見開きで書かれたほうがきれいですよ」と言われなるほど〜と思ったのですが、ワルえもんさんは御朱印をどのように集められてますか?  -- 縁一  (2011-05-26 23:51:56)
- 今日、浅草神社に行ってきました。ここにオリジナル御朱印帳が3色(ピンク・紺・うすい緑)ありました。浅草浅間神社では植木市だったので社務所が開いていたので御朱印を戴いたら、麦藁蛇の朱印も追加されていました。  -- MASA  (2011-05-29 21:04:08)
- ワルえもんさん、こんばんは。朱印集めは、スタンプラリーみたいで楽しいですね。  -- 山代  (2011-05-30 01:07:02)
- 来週の月曜日、奈良の秋篠寺と押熊常光寺に行ってきまーす。あと行けたら奈良市内の尼寺霊場に行ってきまーす。  -- 優雲華  (2011-05-30 09:29:35)
- 縁一さんこんばんは。御朱印帳は基本3冊持ち歩いておりまして、神社用・お寺用・日蓮宗用です。あと西国などの霊場はそれ専用の納経帳で巡拝することもあります。あとは訪れた順にいただいております。西国の場合、一巡目は霊場会推薦の水彩画つき納経帳、二巡目は三室戸寺で購入した折本の専用帳に御詠歌を、三巡目は納経額で巡拝しました。地方のマイナー霊場では自分で札番・寺院名・札所本尊などを右ページに墨書しておき、左ページに御朱印をいただいていく場合もあります。色々です。ご参考になるかはわかりませんが。  -- ワルえもん  (2011-05-30 22:43:32)
- MASAさん、浅草神社にオリジナル御朱印帳があったのですね。情報、追加させていただきます。ところで、MASAさんのサイトにリンクをはらせていただいてもよろしいでしょうか?  -- ワルえもん  (2011-05-30 22:45:17)
- 山代さん、スタンプラリーという表現はなるほどと思ってしまいました。ただ私などがとやかく言うことではないのかも知れませんが、境内に入ると朱印所(納経所)に直行し、社殿(仏堂)を拝さずに立ち去る人を見ると「何だかなぁ」と思ってしまいます。実際、そういう人が増えているのだと神職さんや住職さんから愚痴を聞かされることも何度もありました。御朱印収集は私も、これだけたくさん集めて公開をしておりますので集める楽しさはよく心得ているのですが、少なくとも社寺の方を不快にさせぬよう努めて参りたいと思います。  -- ワルえもん  (2011-05-30 22:50:21)
- 優雲華さんこんばんは。秋篠寺と押熊常光寺、羨ましいです。昨年は六月六日が日曜だったので秋篠寺と矢田寺に行きました。矢田寺の紫陽花が素晴らしく、また秋篠寺の大元帥明王の力強さと伎芸天像の美しさは大変印象的で充実した日になりました。なかなか平日に休みがとれず今回は断念せざるを得ないのですが、是非楽しんできてくださいね。  -- ワルえもん  (2011-05-30 22:54:17)
- 最近は御朱印ブームなのでしょうか?自分は仏尊を拝観するためにお参りをしていますが、(御朱印頂きながら)最近若い人も多いですね。  -- 優雲華  (2011-05-31 09:35:23)
- ワルえもんさんこんばんは。朱印帳の話ですが日蓮宗を分けているのは何故ですか?  -- サナトリュー  (2011-05-31 18:28:53)
最終更新:2011年06月03日 23:22