一元論

「一元論」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

一元論」(2014/07/03 (木) 19:34:32) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents ---- **概説 一元論(英: monism)とは形而上学において、世界には「唯一」の、または「一種類」の[[実体]]、もしくはエネルギーだけが存在するという考えであり、世界には普遍的な一連の原理があると見なす考え方である。 心の哲学においては、心的なものだけが実在であるとする[[観念論]]的な一元論と、物理的なものだけが実在であるとする[[物理主義]]的な一元論と、そして心的なものと物理的なものはある種の実体の属性であるとする[[中立一元論]]の、三つの立場がある。いずれも心と体が存在論的に異なるものだという主張を認めない考え方であり、物理的なものと心的なものという二種類の実体があると説く[[実体二元論]]や、たくさんの実体があると説く[[多元論]](pluralism)と区別されるが、これらの入り混じった思想も存在している。 一元論は汎神論や万有在神論、 内在神論としばしば同一視される。また絶対論(絶対説)、モナドといった概念とも関係が深い。紀元前7世紀頃に成立したとみられる[[インド哲学]]のウパニシャッドでは、宇宙の究極的な存在としてブラフマンを想定している([[梵我一如]])。西洋哲学の歴史においてこの考えを最初に提唱したのは紀元前5世紀の哲学者[[パルメニデス]]であり、この考えは17世紀の合理主義哲学者スピノザによっても支持された。 **一元論の種類 一元論には様々なタイプがあるが、それぞれの理論において究極とされている存在は、"Monad"(モナド)という言葉で呼び表される。モナドという言葉は「単一の、単独の」といった意味を持つギリシャ語「モノス」に由来し、古代ギリシアのエピクロスやピタゴラスによって最初に用いられた。 一元論は以下のように2つの基本的なタイプに区分される。 1、「一種類」のものだけがあるとする考え 属性一元論とも呼ばれる。一種類のカテゴリーの中にたくさんの個物があるとする。デモクリトスやレウキッボスの原子論では、一種類のアトムが無数に存在しているとされた。現代の物理主義もこの思想の系列上に属している。またある種の[[観念論]]([[唯心論]])では、精神的なものだけが実体として多数存在していると考える。[[ライプニッツ]]や[[デイヴィッド・ヒューム]]がこの立場である。 2、「唯一」のものだけがあるとする考え 絶対一元論とも呼ばれる。世界には多様なものが存在しているように見えるが、実はそれは唯一の存在者の属性であると考える。インド哲学における[[梵我一如]]がその立場であり、西洋では[[パルメニデス]]が主張している。[[スピノザ]]の[[汎神論]]もその立場である。近代ではヘーゲルがスピノザの汎神論を発展させ独自の形而上学を構想した。絶対一元論は一元論の理念型といえる。 ----
#contents ---- **概説 一元論(英: monism)とは形而上学において、世界には唯一の、または一種類の[[実体]]だけが存在するという考え方である。 一元論という語は、心身問題において主張されていた様々な説を分類するため十八世紀にヴォルフ(Wolff)によって作られた。その後適用範囲が拡大され、形而上学だけでなく認識論や倫理学の分野でも用いられている。 現代の心の哲学においては、心的なものだけが実在であるとする[[観念論]]的な一元論、物理的なものだけが実在であるとする[[物理主義]]的な一元論、そして心的なものと物理的なものはある種の実体の属性であるとする[[中立一元論]]の、三つの立場がある。いずれも心と体が存在論的に異なるものだという主張を認めない考え方であり、物理的なものと心的なものという二種類の実体があると説く[[実体二元論]]や、たくさんの実体があると説く[[多元論]](pluralism)と区別されるが、これらの入り混じった思想も存在している。 **一元論の種類 一元論には様々なタイプがあるが、それぞれの理論において究極とされている存在は、"Monad"(モナド)という言葉で表される。モナドという言葉は「単一の、単独の」といった意味を持つギリシャ語「モノス」に由来し、古代ギリシアのエピクロスやピタゴラスによって最初に用いられた。 一元論は以下のように二つの基本的なタイプに区分される。 1、「一種類」のものだけがあるとする考え 属性一元論とも呼ばれる。一種類のカテゴリーの中にたくさんの個物があるとする。デモクリトスやレウキッボスの原子論では、一種類のアトムが無数に存在しているとされた。現代の物理主義もこの思想の系列上に属している。またある種の[[観念論]]([[唯心論]])では、精神的なものだけが実体として多数存在していると考える。[[ライプニッツ]]や[[デイヴィッド・ヒューム]]がこの立場である。 2、「唯一」のものだけがあるとする考え 数的一元論(numerical monism)または絶対一元論とも呼ばれる。世界には多様なものが存在しているように見えるが、実はそれは唯一の存在者の属性であると考える。インド哲学における[[梵我一如]]がその立場である。西洋では[[パルメニデス]]が最初に主張し、パルメニデスの思想は[[スピノザ]]の[[汎神論]]や、ヘーゲルの形而上学に継承されている。 ---- ・参考文献 三浦要『パルメニデスにおける真理の探究』京都大学出版会 2011年 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: