oboegaki@monooki

[tex]の変更点

「tex」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

tex」(2008/05/02 (金) 21:46:31) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

***tex(および,今日からはpowerpointも)に関する情報です emacsでリアルタイムにスペルチェックするには, M-x flyspell-modeを実行. (ispell or aspell?が必要) ページ数制限がある状況下で,無理矢理詰め込む方法 [[http://www.math.kobe-u.ac.jp/HOME/tkimura/home.html]] [[http://www-tsujii.is.s.u-tokyo.ac.jp/~yoshinag/tips/latex_tricks.html#tricks]] 微分の条件や集合の条件で使う縦棒を書くとき, 単に|と打ち込むと,分数が存在する場合大きさがへんになるので, ¥left|, ¥right.をつかう.ここで,¥right.(ピリオド)とは対応する右括弧がないことをしめす. dy/dx ¥left|¥right. x=2みたいにつかう [[latexレイアウト関連の命令>http://keizai.xrea.jp/latex/tutorial/layout.html]] [[LaTeXで論文 & スライド作成 on Mac OS X>http://www-b1.is.tokushima-u.ac.jp/~mizumoto/latex.html]] 剰余演算子modは, \bmod で出る [[texでつくったPDF文書にリンクを張る方法>http://www.klavis.info/pdfmake.html#tashotai]] 誰かさんの博士論文のテンプレートあり [[http://www.uopmu.ees.osakafu-u.ac.jp/~yabu/soft/tex/tex.html]] パワーポイントのテンプレートリンク集 -[[マイクロソフト>http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/FX102144121041.aspx]]やっぱり一番質が高い -[[http://www.soniacoleman.com/templates.htm]] -[[http://kokoro.kir.jp/pp/gett.html]] これまでの分はこちら[[http://www004.upp.so-net.ne.jp/muffa/textips.htm]] 消えたので,こっちへどうぞ [[http://www.geocities.jp/muffadayo/so-net-HP-archive/textips.htm]] 文献にURLを引用する URLを¥url{}で囲うだけ.念のために,プリアンブルに¥usepackage{url}を書いておく 参考[[http://www.sugamemo.com/2006/12/28193758.html]] 文献の参照スタイルにこだわるときは, プリアンブルに, ¥usepackage{cite, citesort} と書く.こうすると,番号が連続する場合は[1-4]みたいに出力されるし,番号順に並び替えられる. ドイツ人が書いた文献を引用するときに,どうしてもウムラウトを書かなければならないときがある. ウムラウトは次のように書く. [[http://mikilab.doshisha.ac.jp/dia/seminar/latex/doc/uml.html]] デフォルトのarticleクラスは横幅が狭くて紙がもったいないので, プリアンブルを次のようにしよう.(枚数指定されたレポートなどで,ページ数を稼ぐ時には逆に有効) また,フォントが毎回同じだとあきるので,%でコメントアウトしてあるところを毎回いじろう -------------------------------- ¥documentclass[12pt]{article} % 12ptは大きくてみやすい.10, 11, 12の三つ以外は無効みたい %サイズの設定.傍注とかヘッダフッタをつけない限りこの設定で良い. ¥evensidemargin 0.0in ¥oddsidemargin 0.0in ¥topmargin 0.0in ¥textwidth 6.5in ¥textheight 8.0in ¥headheight 0.0in ¥headsep 0.0in ¥topskip 0.0in ¥textheight 9.0in ¥usepackage{times} %デフォルトのcomputer modernはかっこうわるいので,このうちのどれかは常に書くべき %¥usepackage{palatino} % かっこいいフォント %¥usepackage{avant} %¥usepackage{bookman} %¥usepackage{newcent} %ほかにもいろいろあるよ %%本文をヘルベティカにしたければ %¥renewcommand{¥rmdefault}{phv} %¥renewcommand{¥sfdefault}{ptm} %¥renewcommand{¥ttdefault}{pcr} %normalfont ¥usepackage{amsmath} ¥usepackage{amssymb} ¥usepackage{graphicx} ¥newcommand{¥bm}[1]{¥mbox{¥boldmath{$#1$}}} % これはベクトルを書くときに使うマクロ ---------------------------------- [[どわすれtex>http://sklab-www.pi.titech.ac.jp/~rnonaka/tex/tex.html]] すべての記事が「どわすれ〜」で始まっていて,どわすれしたことを思い知らされる [[http://www.nsknet.or.jp/~tony/TeX/faq/macro.htm]] [[http://ideas.paunix.org/latex/latex_6_docclasspreamble.htm]]
ad

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: