「このwikiの使い方」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

このwikiの使い方」(2017/10/11 (水) 19:07:17) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*このwikiの使い方  このwikiは主にダイオード、トランジスタなどの表面実装部品の捺印、マーキングコードから製品型番を調べる時に使います。一部表面実装でない、穴挿入部品やアキシャル部品、ラジアル部品でも製品型番と捺印が一致していないために分かりにくいものも記載しています。  メーカーごちゃ混ぜでマーキングをアルファベット順にソートして並べた表がメインですが、各メーカーごとの一覧のページも作成しています。  なお更新中でどちらか片方にしか掲載されていないこともあるので、まずは調べたいマーキング、または製品型番を検索窓で検索をかけてみることをおすすめします。  まずは検索してみましょう。検索は半角文字が基本です。    ↓   MARKING CODE@wiki内検索(半角入力) #search() *注意点  メーカーが違っていてもセカンドソースなどで同じ製品型番の物、同じようなマーキングのものが販売されていたり、セカンドソースでもマーキングが全く異なるものもあります。また、メーカーが同じでマーキングに同じコードを使っていても、パッケージ形状によって製品分けをしているものもあります。このため、型番を特定するにはパッケージの外形寸法、メーカー、マーキングのフォント、場合によってはカラーコードの色などが製品を判別する上で重要です。  さらに、メーカーが同じでも会社買収によってセカンドソースなど同一製品の統廃合でマーキングコードが変更されたり、変更移行期だったり、工場による違いがあったりするなど、掲載内容と異なることがあります。  探しているマーキングに該当する型番が見つかったら、データシートで型番、外形、特性などをよく確認することをおすすめします。  なお、掲載順序などの細かい点について詳細は[[編集の方針・注意点]]を参照して下さい。 *マーキング表のみかた #center(){ |MARKING&br()CODE|PART No.&br()Grade etc.|MAKER|PACKAGE&br()NAME|MAKER&br()PACKAGE NAME|PIN&br()COUNT|etc.| |CENTER:マーキングコードを示します。「**」はロットナンバーやデートコードその他変化する記述のあるものを示します。|CENTER:hfeランクや選別グレード、品番内の分類などを示します。|製造メーカー、ベンダーの略称を示します。|CENTER:JEDEC,JEITAなどで規格化されているパッケージ名を示します。|CENTER:メーカー、ベンダー特有のパッケージ名やパッケージ番号を示します。|CENTER:ピン数を示します。かっこ内のピン数は未使用ピンを含めたピン数を示します。|CENTER:その他記載事項を示します。| } *各メーカー別クイックリンク &INCLUDE(メーカークイックリンク) ・&bold(){[[各メーカー別MARKING CODE LISTはこちら>http://www21.atwiki.jp/mcmaster/pages/22.html]]} [[メインに戻る>トップページ]] ----
*このwikiの使い方  このwikiは主にダイオード、トランジスタなどの表面実装部品の捺印、マーキングコードから製品型番を調べる時に使います。一部表面実装でない、穴挿入部品やアキシャル部品、ラジアル部品でも製品型番と捺印が一致していないために分かりにくいものも記載しています。  メーカーごちゃ混ぜでマーキングをアルファベット順にソートして並べた表がメインですが、各メーカーごとの一覧のページも作成しています。  なお更新中でどちらか片方にしか掲載されていないこともあるので、まずは調べたいマーキング、または製品型番を検索窓で検索をかけてみることをおすすめします。  まずは検索してみましょう。検索は半角文字が基本です。    ↓   MARKING CODE@wiki内検索(半角入力) #search() *注意点  メーカーが違っていてもセカンドソースなどで同じ製品型番の物、同じようなマーキングのものが販売されていたり、セカンドソースでもマーキングが全く異なるものもあります。また、メーカーが同じでマーキングに同じコードを使っていても、パッケージ形状によって製品分けをしているものもあります。このため、型番を特定するにはパッケージの外形寸法、メーカー、マーキングのフォント、場合によってはカラーコードの色などが製品を判別する上で重要です。  さらに、メーカーが同じでも会社買収によってセカンドソースなど同一製品の統廃合でマーキングコードが変更されたり、変更移行期だったり、工場による違いがあったりするなど、掲載内容と異なることがあります。  探しているマーキングに該当する型番が見つかったら、データシートで型番、外形、特性などをよく確認することをおすすめします。  なお、掲載順序などの細かい点について詳細は[[編集の方針・注意点]]を参照して下さい。 *マーキング表のみかた #center(){ |MARKING&br()CODE|PART No.&br()Grade etc.|MAKER|PACKAGE&br()NAME|MAKER&br()PACKAGE NAME|PIN&br()COUNT|etc.| |CENTER:マーキングコードを示します。「**」はロットナンバーやデートコードその他変化する記述のあるものを示します。|CENTER:パートナンバーとhfeランクや選別グレード、品番内の分類などを示します。パートナンバーはメーカーにデータシートがある場合、メーカーサイトでの検索リンクを示します。|製造メーカー、ベンダーの略称を示します。|CENTER:JEDEC,JEITAなどで規格化されているパッケージ名を示します。|CENTER:メーカー、ベンダー特有のパッケージ名やパッケージ番号を示します。|CENTER:ピン数を示します。かっこ内のピン数は未使用ピンを含めたピン数を示します。|CENTER:その他記載事項を示します。| } *各メーカー別クイックリンク &INCLUDE(メーカークイックリンク) ・&bold(){[[各メーカー別MARKING CODE LISTはこちら>http://www21.atwiki.jp/mcmaster/pages/22.html]]} [[メインに戻る>トップページ]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: