リッチ

画像 レベル 攻撃力 HP 速度 能力
6 5 5 普通 ■使用効果(消費魔力2):全てのアタッカーを黒の書に変える
自分の手札から1枚選び、両者の手札とデッキの「選んだカードとレベルが同じカード」を黒の書に変える
ビブリオマニアの大型魔道士。その力は戦場に留まらず手札はおろかデッキにまで及ぶ。

2点の効果を同時に行うカード。
一つは、お互いのアタッカーを黒の書に変える戦場リセット効果。
もう一つは、お互いの手札とデッキから指定したカードと同じレベルのカードを黒の書に変える準カード破壊効果。
類を見ないレベルでの広範囲に影響を及ぼす大胆さと、自分のもデメリットにもなりうる危うさが実に黒らしい能力である。
ちなみに、「黒の書に変える」はラッパ妖精でも元に戻せない不可逆の変化である。
同様の変化にはメドゥーサガーゴイル化アヌビスミイラ化などがある。
なお、当然のことながら黒の書のページも合わせて参照しておくべきである。
黒の書の独特の使い勝手を把握しておくことは、リッチを活用する上でも重要なポイントとなる。

アタッカーを黒の書に変える効果は基本的に戦場リセット効果である。
黒の書は素のステータスでは戦えないため、戦場は基本的に引き分けとなるわけである。
この点はシーサーペントなどと似た効果と言える。
ただ、イニ有りでリセットを図った場合、イソギンチャクはもちろんのことHP回復メドゥーサでかわされるという欠点がある。
ゴブパラなど戦場に飛び出るカードをかわせる利点もあるが、リッチを意識してなくても上記のカードは出る可能性があるのが痛い。
墓地の一番上が黒の書になるのでとりわけネクロマンサーには強いのは特徴。
しかし、実際には逆転を図るだけならバーンで十分な場合が多い。

手札とデッキの同レベルカードを黒の書に変える効果も基本的にカード破壊効果と考えてよい。
少し説明すると、例えばレベル3を選択したならば、あらゆるレベル3のカードがデッキと手札から完全に消滅する事になる。
仮に青が相手ならば人魚マダムサメソーサラー河童などなどを警戒する必要が無くなる。
このように戦闘補助や除去系のカードを多く潰せれば、それだけ安定して戦闘をこなせるようになるということ。

使用効果が強烈で汎用性の高いカードはレベル2~3に多く、選択の筆頭候補。
相手のデッキタイプを読めるならば、キーカードを潰してしまうのもいい。
特に遅延デッキやL2バーンデッキには強烈に刺さり、リッチ1枚で大逆転を起こす事も可能だろう。
また、クジラカオスドラゴン溶岩魔人でのほぼ強制的な敗北を事前に阻止できる。
終盤に相手が持ってる気配があるならば潰してしまう事も考えよう。
ただし、対応するレベルのカードが手札に無いと真価を発揮できないため、デッキは考えて構築する必要がある。
デュラハンウミガメエルフなどを、終盤に不要になったら生贄にするのも手。
黒の書を戦闘要員に出来るよう、ピクシー妖精を挿してもいいだろう。

また、相手のキーカードが読めなくても自分の手札に黒の書が生まれるというのはリッチにとって悪くない効果。
リッチ自身はコスト8で5/5と少々残念なサイズであるが、手札の黒の書がリッチの補助として使えるのが利点となる。
相手のサブが弱小であれば、容易に連勝を狙える環境が整う。
手札を消してしまう関係で、多少ステータスが低くても反撃されにくいのも強み。
この点が戦場リセットと相性がよく、ライフが1対1でイニ無しの状態から逆転を図るカードとして使える。
一方で使うと実質的にこちらの手札も壊してしまうことになる。
この点は、自分の手札を選択する関係上ほぼ確実に同レベル帯が黒の書になってしまうとも言える。
そのため、その後の展開を考えないと必要だったカードも潰してしまう結果にもなりうる。
読まれてしまうと不利になるケースが多く、一旦不利になってしまうと挽回は難しくなることも。

黒の書のサポートを考えると、黒のサブを用意できるとよいだろう。
軽くて強い堕天使先攻持ちに対抗できる狼男がお勧め。いっそコウモリも面白いかもしれない。
使い魔でブーストすれば、比較的早いターンにリッチの布石を整えることができる。

黒の書の性質上、相手が黒アタッカーを主体とする場合は黒の書の補助が活き難いという点がある。
ただ幸いなことにステータスが以前の5/4から5/5へとHPが1増えた。
これが地味に大きく、ネクロマンサーオルトロスなど、黒の攻撃力4勢力に突かれても死ななくなったのがありがたい。
また、黒の書のサポートを含めれば朱雀シーサーに勝てるのが頼もしいと言える。

欠点はやはり四聖獣に匹敵する大コスト。
立ち後れで待機に強力なカードを用意されると、いくら補助カードを封じてもそのままパワー負けしてしまう事も多い。
魔力供給源は採用必須レベルで、無い場合はリッチを使うまでにゲームが終了することもしばしば。
リセット効果を考慮すると人魚運び屋で差し戻したりして海神でコスト安に発動するのも手ではある。
意外な盲点として催眠術師も厄介。黒の書を指定されるとほとんどの場合使わざるを得なくなる。
同時に出された人魚予言者黒の書を予言するし、狂戦士に吹き飛ばされないようにも注意が必要。

また、単純にライフ差をつけてから押し切るという戦法をとるくらいならカオスドラゴンでよかったりもする。
戦場リセットとキーカード破壊をセットに考えるよりも、どちらにも使えるカードとして考えた方が個性を発揮できる。
使用効果の封殺と戦力差の解消をリッチ1枚でできると考えると、コストなりのカードパワーがある。
一方でどちらかだけが目的であるなら黒にはもっと優れたカードがあり、リッチに頼る必要性はあまりない。
何かに特化したデッキの弱点を補う意味で、対応の幅を広げるための採用が望ましい。
使用効果で優位を築くデッキのメタになり、それでいて逆転カードとしても使える柔軟さがリッチの利点である。

ver0.36まではお互いのアタッカーと手札を全て黒の書にする効果だった。
ver0.37の更新で能力が変更され、お互いのアタッカーと「自分の手札から選んだカードど同レベル」に限定された。
結果的に、手札破壊としては弱体化したといえる。
ver0.40で効果が「デッキ」にまで及ぶようになった。特定のデッキタイプには脅威の存在に。
同時にステータスが5/4から5/5とたくましくなった。

白虎と同コストであり、どちらが飛んでくるのか対戦相手は読み辛い。
戦場リセットの有無で適切な対応が全く変わってくるため、両者のカードが存在していること自体が大きな利点になる。
この2枚はメタレベルでお互いを強化していると言えるかもしれない。

関連項目


意見所
名前:
コメント:
  • 自分の待機にガーディアン置くというコンボも -- 名無しさん (2014-07-22 01:07:14)
  • 元々の効果とこの効果の2択にしてもよかった気がする。 -- 名無しさん (2013-01-15 22:23:24)
  • リッチの本化メドゥーサ石化アヌビス包帯は試合中に元に戻す方法がない。ラッパも効かない -- 名無しさん (2012-11-30 01:22:08)
  • 手札が墓地に落ちず全て変化するという点で、相手に墓地利用のメリットを与えにくい。 -- 名無しさん (2012-03-18 04:22:58)
  • ライフが1対1の意味でしたが表記まずかったですね、修正しておきましたご意見ありがとうございますー -- 名無しさん (2012-01-12 01:45:36)
  • 1/1ってどういう意味ですか? -- 名無しさん (2012-01-12 00:21:18)
  • コレ出された後にサモナーを引くと泣ける


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年09月05日 11:29
添付ファイル