「植物使い」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

植物使い」(2016/02/28 (日) 12:43:59) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*植物使い |色|画像|レベル|攻撃力|HP|速度|能力| |COLOR(green):緑|&ref(http://www21.atwiki.jp/konocardgame?cmd=upload&act=open&pageid=70&file=187.png,width=43,height=59)||CENTER:3|CENTER:2|CENTER:4|CENTER:普通|&color(blue){■使用効果(消費魔力1)}: アタッカー1体のHPを「自分の手札の緑のカードの枚数」増やす| アタッカーの耐久力を高めるカード。 手札の緑のカードの枚数だけHPを増やす。 &link_anchor(HP増関連,page=戦闘関連){HPを増やす効果}の中では最も対象に左右されにくく、また増加量も大きいため使いやすい。 手札の状況によってはまともな効果が出ないという欠点はあるが。 他色で効果が対応する姉妹カードとして[[炎使い]]、[[水使い]]がいる。 共通する点は、&link_anchor(手札破壊関連,page=戦術関連){ハンデス}されると効果が弱体化する。 反面[[プリンセス]]や[[霊媒]]、[[サメ]]で奪われても影響は少な目。 緑単色でも初期状態で、だいたい5~6くらいHPを増やせる。 どちらかと言えば防御向きの能力。 HPを強化することで相手の攻撃を受けきって倒す、というような立ち回りになる。 守備的な能力を持つカードとしては他に[[サイクロプス]]があるが、こちらは特に&link_anchor(バーン関連,page=戦闘関連){バーン}に強いという特徴がある。 いくら強力な&link_anchor(バーン関連,page=戦闘関連){バーン}でも8や9といったダメージは稀なので、ある程度のダメージならばバーン回避に近い芸当が可能。 例えバーンでなかったとしても耐久力が大幅に向上するため、戦場での威圧感は高くなる。 カウンター的な使い方も有効。HPを0にされても復帰でき、かつ相手の攻撃に耐えられるのは大きい。 コストはやや高いが、[[ラッパ妖精]]や[[ピクシー]]と同じような運用もできる。 &link_anchor(バウンス関連,page=戦闘関連){バウンス}や&link_anchor(バーン(破壊付き)関連,page=戦闘関連){即破壊}には要注意。 あまり軽いカードではないこともあり、相手にかかってしまうと一気に苦しくなる。 自身もあまり強いクリーチャーではないので、不用意に出して自らの首を絞めないようにしたい。 デッキを緑単色に近づけるほど効果はアップするが、実際にはHPの低い赤や黒のアタッカーにかけてやった方が効果的。 また緑には積極的に手札を増やせるカードが少なく、[[煙竜]]と[[招き猫]]くらい。[[ワシ]]は実質増えない。 しかも緑カードを増やすとなると、[[招き猫]]なら運が絡み、確実なのは[[煙竜]]の[[煙>緑の煙]][[デーモン]]になる。 効果を強くしようを思ったら青の&link_anchor(手札増加関連,page=戦術関連){ドローカード}が欲しいが、そうすると他色が混ざって効果が薄くなる。 そのため、同色が多いほど強力に機能する[[炎使い]]に比べるとややちぐはぐな感じがある。 とはいえ、緑が濃いデッキなら入れることを検討してみるのも悪くないだろう。 イニシアチブに関係なく効果を期待できるので、上手く使えばなかなか強力である。 緑で考えるなら、[[クマ]]で増加しつつレベルを上げて植物使い自体をエサにする。 [[ウーズ]]で一気にHP10を突破する、など。 HPを増やした後[[ピクシー]]で攻撃力も増やす、といった運用が緑単色だと理想的。 緑に多い&link_anchor(後攻関連,page=ステータス関連){後攻持ち}は勝利出来てもHPを減らされる場合が多いので、その後のフォローにしてもいい。 この場合[[ラッパ妖精]]で充分にも思えるが、&link_anchor(半減,page=特殊能力一覧){半減}や&link_anchor(頑丈,page=特殊能力一覧){頑丈}などの有利な状態を維持できるので役割はちゃんとある。 [[スカンク]]を待機所に置けば、回復しながら相手の弱体化を望める。 植物使いとスカンクなら[[アーチャー]]並みの弱体化を発揮させることも難しくない。 ちなみに[[混沌]]が戦場にいる場合は、強力なバーンとして使える。 植物使いという名前を持っているが、&link_anchor(植物族関連,page=種族関連){植物族カード}とのシナジーは薄い。 むしろ[[老婆]]が植物使いかもしれない。 ---- 関連項目 ・&link_anchor(HP増関連,page=戦闘関連){HP増関連} ・&link_anchor(手札参照関連,page=戦術関連){手札参照関連} //・&link_anchor(魔力・魔力増加量関連,page=戦術関連){魔力・魔力増加量関連} ---- 意見所 #comment(below) ----
*植物使い |色|画像|レベル|攻撃力|HP|速度|能力| |COLOR(green):緑|&ref(http://www21.atwiki.jp/konocardgame?cmd=upload&act=open&pageid=70&file=187.png,width=43,height=59)|CENTER:3|CENTER:2|CENTER:4|CENTER:普通|&color(blue){■使用効果(消費魔力1)}: アタッカー1体のHPを「自分の手札の緑のカードの枚数」増やす| アタッカーの耐久力を高めるカード。 手札の緑のカードの枚数だけHPを増やす。 &link_anchor(HP増関連,page=戦闘関連){HPを増やす効果}の中では最も対象に左右されにくく、また増加量も大きいため使いやすい。 手札の状況によってはまともな効果が出ないという欠点はあるが。 他色で効果が対応する姉妹カードとして[[炎使い]]、[[水使い]]がいる。 共通する点は、&link_anchor(手札破壊関連,page=戦術関連){ハンデス}されると効果が弱体化する。 反面[[プリンセス]]や[[霊媒]]、[[サメ]]で奪われても影響は少な目。 緑単色でも初期状態で、だいたい5~6くらいHPを増やせる。 どちらかと言えば防御向きの能力。 HPを強化することで相手の攻撃を受けきって倒す、というような立ち回りになる。 守備的な能力を持つカードとしては他に[[サイクロプス]]があるが、こちらは特に&link_anchor(バーン関連,page=戦闘関連){バーン}に強いという特徴がある。 いくら強力な&link_anchor(バーン関連,page=戦闘関連){バーン}でも8や9といったダメージは稀なので、ある程度のダメージならばバーン回避に近い芸当が可能。 例えバーンでなかったとしても耐久力が大幅に向上するため、戦場での威圧感は高くなる。 カウンター的な使い方も有効。HPを0にされても復帰でき、かつ相手の攻撃に耐えられるのは大きい。 コストはやや高いが、[[ラッパ妖精]]や[[ピクシー]]と同じような運用もできる。 &link_anchor(バウンス関連,page=戦闘関連){バウンス}や&link_anchor(バーン(破壊付き)関連,page=戦闘関連){即破壊}には要注意。 あまり軽いカードではないこともあり、相手にかかってしまうと一気に苦しくなる。 自身もあまり強いクリーチャーではないので、不用意に出して自らの首を絞めないようにしたい。 デッキを緑単色に近づけるほど効果はアップするが、実際にはHPの低い赤や黒のアタッカーにかけてやった方が効果的。 また緑には積極的に手札を増やせるカードが少なく、[[煙竜]]と[[招き猫]]くらい。[[ワシ]]は実質増えない。 しかも緑カードを増やすとなると、[[招き猫]]なら運が絡み、確実なのは[[煙竜]]の[[煙>緑の煙]][[デーモン]]になる。 効果を強くしようを思ったら青の&link_anchor(手札増加関連,page=戦術関連){ドローカード}が欲しいが、そうすると他色が混ざって効果が薄くなる。 そのため、同色が多いほど強力に機能する[[炎使い]]に比べるとややちぐはぐな感じがある。 とはいえ、緑が濃いデッキなら入れることを検討してみるのも悪くないだろう。 イニシアチブに関係なく効果を期待できるので、上手く使えばなかなか強力である。 緑で考えるなら、[[クマ]]で増加しつつレベルを上げて植物使い自体をエサにする。 [[ウーズ]]で一気にHP10を突破する、など。 HPを増やした後[[ピクシー]]で攻撃力も増やす、といった運用が緑単色だと理想的。 緑に多い&link_anchor(後攻関連,page=ステータス関連){後攻持ち}は勝利出来てもHPを減らされる場合が多いので、その後のフォローにしてもいい。 この場合[[ラッパ妖精]]で充分にも思えるが、&link_anchor(半減,page=特殊能力一覧){半減}や&link_anchor(頑丈,page=特殊能力一覧){頑丈}などの有利な状態を維持できるので役割はちゃんとある。 [[スカンク]]を待機所に置けば、回復しながら相手の弱体化を望める。 植物使いとスカンクなら[[アーチャー]]並みの弱体化を発揮させることも難しくない。 ちなみに[[混沌]]が戦場にいる場合は、強力なバーンとして使える。 植物使いという名前を持っているが、&link_anchor(植物族関連,page=種族関連){植物族カード}とのシナジーは薄い。 むしろ[[老婆]]が植物使いかもしれない。 ---- 関連項目 ・&link_anchor(HP増関連,page=戦闘関連){HP増関連} ・&link_anchor(手札参照関連,page=戦術関連){手札参照関連} //・&link_anchor(魔力・魔力増加量関連,page=戦術関連){魔力・魔力増加量関連} ---- 意見所 #comment(below) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: