「カニ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

カニ」(2016/02/27 (土) 14:42:11) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*カニ |色|レベル|攻撃力|HP|速度|能力| |COLOR(blue):青|CENTER:2|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:普通|&color(blue){■使用効果:} 敗北効果を持つアタッカー1体の敗北効果を発動させる| 負ける気持ちを思い出させて後悔させない効果の甲殻類。 //敗北効果をエサに戦場を荒らす逆襲クリーチャー。 本来敗北時に発動するアタッカーの&link_anchor(敗北効果関連,page=効果関連){敗北効果}を、使用効果のタイミングで発動させる。 敗北効果は効果こそ強力だが、発動タイミングの関係で積極的に活用しづらい一面がある。 それを自発的、かつノーリスクで発動できるのは非常に強力。 [[ナーガ]]や[[水先案内人]]といった同色の相棒に恵まれるカードで、これらのカードを下支えするメタ的な側面を持っている。 敗北効果を持たないアタッカーや&link_anchor(無効,page=特殊能力一覧){無効}持ちは対象にできない。 [[堕天使]]が出てきた時に嬉々としてカニを出したら[[クラーケン]]で一転絶望、みたいなことにならないように。 初手[[ヤドクガエル]]からカニ連打、[[ナーガ]]→カニで強クリーチャー奪取、[[水先案内人]]→カニで[[イフリート]]召喚。 この3つがカニのテンプレとなるコンボであり、強力な勝ちパターンを形成する。 祖母の持つ敗北効果デッキはこれらがすべて盛り込まれており、デッキが回ったときの恐ろしさを実感させてくれる。 [[人魚予言者]]が出ている場合、デッキボトムから突然他色のアタッカーが出てきたりすることもある。 出す側としては読まれても柔軟に対応できるので、余裕があるなら[[シスター]]等でカニを回収して再利用するのもいいだろう。 相手が青絡みのデッキで敗北効果持ちを出してきた場合、カニの可能性はまず頭に入れておく必要がある。 &link_anchor(バーン関連,page=戦闘関連){バーン}で引き分けにすれば大丈夫、ライフ1で発動できないから大丈夫、などと考えるのは浅はか。 無策で出したファッティを[[ナーガ]]に奪われたり[[イフリート]]で倒されたりしようものなら一瞬で追い詰められてしまう。 むやみにサブを出さずに魔力を温存し、相手の次の手に備えることも考えたい。 イニありの状況であれば敗北効果を発動させないのが確実。&link_anchor(バーン(破壊付き)関連,page=戦闘関連){即破壊}や&link_anchor(バウンス関連,page=戦闘関連){バウンス}も効果的と言える。 他に、カニ持ちに対して[[堕天使]]や[[火竜]]といったカードをアタッカーとして使う場合は、敗北効果を消すことを優先したい。 敗北効果軸のデッキの場合、敗北効果持ちがたくさん手札にあるがカニが来ていない場合が辛い。 敗北効果に頼ったプレイングはダメージレースで不利になりやすく、気がつくと大差で負けていたということも。 発動できれば何とかなることもあるが、相手もそうやすやすと発動させてくれるわけではない。 [[ナーガ]]や[[水先案内人]]のカードパワーはカニがあって初めて100%発揮されると考えた方がいいだろう。 なのでできればたくさん積みたいが、そうすると今度はカニしか来ないという悲しい事態も起こりうる。 [[タコ]]か何かを挿して1組は揃えられるようにした方がいいかもしれない。 勝利効果と違い敗北効果は発動がワンテンポ遅れるため、コンボに頼らなければ単騎では扱いにくいのが辛い。 効果の強さを考えると致し方ないところはあるのだが、パーツが揃うことを前提にすると窮屈な展開になることが多い。 敗北効果の性質を正しく理解した上で、アドバンテージを引き寄せる手助けとして使いたい。 使い方を間違えなければ多少の不利な状況はひっくり返せる。 以下ver0.44現在の敗北効果一覧。 [[カブトガニ]]で敗北効果に変わる効果についてはここでは除外する。 &color(blue){青} ・[[ナーガ]]        …カニナーガ。相手の使用カードを確認してから発動するのでほぼ確実に勝てる。大型バーンに注意。 ・[[水先案内人]]      …最高の奇襲コンボ。相手の出したカードに応じて[[イフリート]]、[[赤マント]]など使い分ける。 &color(red){赤} ・[[ヤドクガエル]]     …誤爆しない、無効貫通を備える非常に強力な&link_anchor(バーン関連,page=戦闘関連){バーン}。[[怪火]]でさらに強化可能。 ・[[火の鳥]]        …[[ウィザード]]→カニとつながるとなかなか。相手の火の鳥のバウンスも狙えるがウィザードが怖い。 ・[[火竜]]         …相手の火竜をバウンス。カニをちらつかせると相手は火竜を出しにくくなる。 &color(black){黒} ・[[ミイラ]]        …[[ダークエルフ]]のような効果になる。コストパフォーマンスは高いが初手から[[イビルアイ]]に繋げない。 ・[[堕天使]]        …カニ使いにとって格好のカモだが、イニ無しの場合は[[バンシー]]や[[クラーケン]]に十分な注意を。 ・[[スケルトン]]      …5/5がどうしても必要なときに。イニ無しだと1回限りのバーン回避になる。 &color(green){緑} ・[[精霊]]         …自身の敗北時の魔力ブーストと合わせれば即四聖獣といったことも。[[老婆]]が使えるならそちらで。 ・[[ハエトリグサ]]     …ハエトリグサに使うなら緑でHP+1を持つ[[老婆]]の方が活きるだろう。 その他 ・[[火の鳥]]の使用効果   …相手に付与して退去を狙う。[[竜使い]]の待機効果で&link_anchor(ドラゴン族関連,page=種族関連){ドラゴン}再利用といったこともできなくはない。 ・[[バンシー]]の使用効果  …強化版[[ヤドクガエル]]。上手く付与できたら積極的に狙っていきたい。 ---- 関連項目 ・&link_anchor(敗北効果関連,page=効果関連){敗北効果関連} ---- 意見所 #comment(below) - 一行目が多少マイルドに -- 名無しさん (2014-09-21 00:56:52) - 個人的には、敗北効果がカニなのは蟹座の逸話が影響してると思ってます -- 名無しさん (2014-09-12 20:19:36) - 「クリーチャー」も意味が広すぎて変だと思う。言ってしまえば全カードクリーチャーだし。対案は出さん。 -- 名無しさん (2014-09-11 23:59:15) - ↓イマイチなのは認めるからさ、センスある一行目に書き直したらいいと思うよWikiなんだし -- 名無しさん (2014-09-08 19:53:58) - 申し訳ないけど一行目センスねえよ -- 名無しさん (2014-09-08 00:09:50) - 1行目のテキストは雰囲気ですが、「敗北」効果を軸にアドバンテージを取りに行くカードという背景から言葉を選んでます 特にこだわりはないですが語感のいい言葉にしたい -- 名無しさん (2014-08-16 20:47:22) - スケルトンが消えてたのはミスです、順番調整してた時に間違えて消したらしい・・・ -- 名無しさん (2014-08-16 20:43:44) - [[スケルトン]]が消えたのは何故?あと1行目はちょっと意味わからん。逆襲?なんで? -- 名無しさん (2014-08-14 22:14:53) - コンボ? -- 漆黒龍ディアボロス・ダーク (2014-04-07 18:05:37) ---- #region(長話) 海賊親分に劣る云々は消しました。コンボの数で比べる認識は間違ってる。そもそも勝利と敗北は同じ価値ではない。 「親分は無くとも勝てば効果発動できる」 「カニは無くとも負ければ効果発動できる」 この二つの言葉は、対等のようで全然対等じゃない。 無強化で効果発動を優先か、強化して勝利そのものを優先かの微妙な2択に過ぎなかった親分と、 ライフとアタッカーを失わなくて済むという付加価値がつくカニとは話が違う。 ゆえに味方に使う分には基本的にカニ>親分。これは勝利と敗北の本質的な価値の差からくる性能の違い。 スカイドラで敵アタッカーのマイナスの勝利効果を自発的に狙えるようになったこと、 海賊船で勝利発動自体がコンボになるようになったことでようやく対等になったと言っていい。 ↑劣るって別に全てにおいてカニが親分に劣るって意味ではないだろ? せいぜいコンボの数が少ないから構築の幅が狭いって程度の意味だろ たしかに単純に「劣る」って言葉を使うと誤解もされやすいんだろうけど ただの誤解で「カニのコンボは親分より少ない」という事実を隠すのはダメだと思う あと「勝利と敗北は同じ価値」なんて主張誰もしてないよね? 自分の考えを語るために架空の主張を叩くのは変だぜ ↑百歩譲って「劣る」という意味がそういう意味だったとしても、 誤解を与えると言う時点で記事としては不合格でしょ 事実を隠すなとか言われても、コンボの数の情報自体は、敗北勝利効果一覧あるし全然隠してなど無いと思われるけど。 だいたいどうでもいいコンボが多数あるより、強力なコンボがいくつあるかの方が大事なわけで、そもそもカニは最大3枚までなのにコンボ先ばかり大量にあっても実用上無意味だし。 //コンボの数を載せるには賛成するとしても、それが優劣に関係するかのような文は不要。 「勝利と敗北は同じ価値」なんて主張誰もしてないって、まあその通りかも知れないが 誰も反対者がいないならあの意見自体は問題ないと言うことでいいよね。 ただし、「二つの効果の価値の差」にまったく触れず、コンボの数の差が重要であるかのような文はあったわけで、それは書きなおすのは問題ないと言うことでいいよね? ↑落ち着けwおまえは拡大解釈が過ぎるw >誰も反対者がいないならあの意見自体は問題ないと言うことでいいよね。 いいわけねーだろ。否定されていない=肯定ってどんだけお花畑なんだ 「劣る」を消したことに異論は無いです。コンボの数の差が重要であるかのような文を修正することにも異論は無いです。 でもコンボの数はカードの運用を大まかに示す要素としてたしかにあるわけで、それまで消したのはとばっちりかと 「二つの効果の価値の差」について触れるのは別にいいと思う でもおっしゃる通りに誤解を与えるのが不合格なら お前の文章は「勝利効果は敗北効果に劣る」と主張してるように解釈できて不合格だと思います。 ついでに俺の意見としては「勝利効果と敗北効果の価値の差」というものは「個別の能力の内容の違い」でしかない思う。 本質的な価値の差で優劣をつけること自体が間違い。(本質をどういう意味で使っているのかは若干謎だが) そういう意味で以下の3行は全くの間違い >無強化で効果発動を優先か、強化して勝利そのものを優先かの微妙な2択に過ぎなかった親分と、 >ライフとアタッカーを失わなくて済むという付加価値がつくカニとは話が違う。 >ゆえに味方に使う分には基本的にカニ>親分。これは勝利と敗北の本質的な価値の差からくる性能の違い。 ↑前半についてはもういいや。大筋合意と言うことで。誤解の出る文章は書き直すとして。 //そして下の3行の文云々についてだけど、こちらは合意できない。 //「まったくの間違い」と断言してるけど、その根拠がよくわからないんだけど。 //議論する気があるのなら、根拠を沿えた上で意見を言ってもらわねば困る。できれば具体的なやつを。 //こちらの主張の根拠は、その3行のうち上2行にある通りであるが。 //すまん、上の文はなかったことに。 とりあえず本文の内容についてはだいたい合意できたんだから余計なことを議論する必要は無かったぜ。 この議論はいずれ畳んでおこう。 #endregion ---- #co(){ 敗北効果を発動させるカニさん。 通常、&link_anchor(敗北効果関連,page=効果関連){敗北効果}を使うには、貴重なライフを1減らさねばならない。 が、こいつならライフを減らさずとも発動できる。 かなりおいしい能力である。 &link_anchor(無効,page=特殊能力一覧){無効アタッカー}にも敗北効果は貫通するため、無効ファッティへの最終兵器としてもよく名が挙げられる。 ※敗北効果を持っているアタッカーに無効がかかっている場合は不発するので注意。 敗北効果一覧 ver0.34現在 敗北効果は全体で12種(内、敗北効果を与える効果は2種) &color(red){赤} [[ヤドクガエル]]  4ダメージ。&link_anchor(無効,page=特殊能力一覧){無効貫通}バーン。[[怪火]]で強化可。  このターンにカエル自身のアタックと敗北効果が通れば、ダメージは10に達するとかいう噂。 [[火の鳥]]  &link_anchor(不動,page=特殊能力一覧){不動}の火の鳥にかければ[[朱雀]]が場に出る。使うことは少ないだろう。  相手の火の鳥に不動がつかないならバウンスできる。ただ[[朱雀]]には常に注意。 [[火竜]]  [[火竜の首]]に変わって手札に戻る。自分の火竜に使う必要は無いだろう。  相手の火竜に使うならバウンスできておいしいだろう。 &color(blue){青} [[ナーガ]]  ライフを減らさずの交換はおいしい。同じ青色というのも大きな利点。相手の強アタッカーをいただこう。  数あるカニコンボの中でも屈指の性能。カニナーガとはこれのこと。 [[水先案内人]]  デッキからアタッカーを奇襲させる。イニ有りで[[赤マント]]を呼べば相手の使用効果封殺。  強化され柔軟性も高く、[[人魚予言者]]を加えるとほぼ全てのカードで奇襲できる。その際[[弩兵]]も動き出す。 &color(black){黒} [[ミイラ]]  &link_anchor(呪い,page=特殊能力一覧){呪い}を与える&魔力減能力だが、かなりトリッキーな働きをする。  カニで呪って、敗北すると魔力増加量も減らせる。ライフコストは考え物だが。使い手のセンスが試されるかも。 [[堕天使]]  相手の堕天使が天使に見える。堕天使使いにとっては恐怖の生物です。 [[スケルトン]]  攻撃力HPが5になり呪いを与える。相手に攻撃力を減らされたりした場合とか。  役には立つけどコンボとしては微妙かも。意表をつくような使い方がいいだろう。 &color(green){緑} [[精霊]]  魔力+4。敗北すると一気に8までブースト。カニのコストを考えると6だけど。  ハエトリグサと一緒に使うなら悪くないが・・・ [[ハエトリグサ]]  相手の攻撃力1。しかしハエトリグサの弱体化で微妙になってしまった。  もっと言えば、緑にとってカニは[[老婆]]の下位互換である。カニは他のアタッカーと併用するといいだろう。 &b(){使用効果} [[火の鳥]]の効果  自分のアタッカーに使うなら一時避難として。待機所の空きに注意。[[竜使い]]でドラゴンが出てくるとかも。  相手に使うなら、使えうる機会は少ないが、決まれば相手を強制退去できるのでおいしいかも。  特に相手のサブが埋まっているならどんなファッティでも一撃。相手に無効が付くとダメだけど。 [[バンシー]]の効果  相手アタッカーのHPを0にする。コンボとしては優秀。カニバンコンボ。 この他、これらの能力が[[仙人]]で付与されたり、[[墓荒らし]]が持っている場合も考えられる。 また、[[カブトガニ]]で&link_anchor(勝利効果関連,page=効果関連){勝利効果}が敗北効果になることもある。 戦況によって巧く使おう。 }
*カニ |色|画像|レベル|攻撃力|HP|速度|能力| |COLOR(blue):青|&ref(http://www21.atwiki.jp/konocardgame?cmd=upload&act=open&pageid=50&file=69.png,width=43,height=59)|CENTER:2|CENTER:2|CENTER:3|CENTER:普通|&color(blue){■使用効果:} 敗北効果を持つアタッカー1体の敗北効果を発動させる| 負ける気持ちを思い出させて後悔させない効果の甲殻類。 //敗北効果をエサに戦場を荒らす逆襲クリーチャー。 本来敗北時に発動するアタッカーの&link_anchor(敗北効果関連,page=効果関連){敗北効果}を、使用効果のタイミングで発動させる。 敗北効果は効果こそ強力だが、発動タイミングの関係で積極的に活用しづらい一面がある。 それを自発的、かつノーリスクで発動できるのは非常に強力。 [[ナーガ]]や[[水先案内人]]といった同色の相棒に恵まれるカードで、これらのカードを下支えするメタ的な側面を持っている。 敗北効果を持たないアタッカーや&link_anchor(無効,page=特殊能力一覧){無効}持ちは対象にできない。 [[堕天使]]が出てきた時に嬉々としてカニを出したら[[クラーケン]]で一転絶望、みたいなことにならないように。 初手[[ヤドクガエル]]からカニ連打、[[ナーガ]]→カニで強クリーチャー奪取、[[水先案内人]]→カニで[[イフリート]]召喚。 この3つがカニのテンプレとなるコンボであり、強力な勝ちパターンを形成する。 祖母の持つ敗北効果デッキはこれらがすべて盛り込まれており、デッキが回ったときの恐ろしさを実感させてくれる。 [[人魚予言者]]が出ている場合、デッキボトムから突然他色のアタッカーが出てきたりすることもある。 出す側としては読まれても柔軟に対応できるので、余裕があるなら[[シスター]]等でカニを回収して再利用するのもいいだろう。 相手が青絡みのデッキで敗北効果持ちを出してきた場合、カニの可能性はまず頭に入れておく必要がある。 &link_anchor(バーン関連,page=戦闘関連){バーン}で引き分けにすれば大丈夫、ライフ1で発動できないから大丈夫、などと考えるのは浅はか。 無策で出したファッティを[[ナーガ]]に奪われたり[[イフリート]]で倒されたりしようものなら一瞬で追い詰められてしまう。 むやみにサブを出さずに魔力を温存し、相手の次の手に備えることも考えたい。 イニありの状況であれば敗北効果を発動させないのが確実。&link_anchor(バーン(破壊付き)関連,page=戦闘関連){即破壊}や&link_anchor(バウンス関連,page=戦闘関連){バウンス}も効果的と言える。 他に、カニ持ちに対して[[堕天使]]や[[火竜]]といったカードをアタッカーとして使う場合は、敗北効果を消すことを優先したい。 敗北効果軸のデッキの場合、敗北効果持ちがたくさん手札にあるがカニが来ていない場合が辛い。 敗北効果に頼ったプレイングはダメージレースで不利になりやすく、気がつくと大差で負けていたということも。 発動できれば何とかなることもあるが、相手もそうやすやすと発動させてくれるわけではない。 [[ナーガ]]や[[水先案内人]]のカードパワーはカニがあって初めて100%発揮されると考えた方がいいだろう。 なのでできればたくさん積みたいが、そうすると今度はカニしか来ないという悲しい事態も起こりうる。 [[タコ]]か何かを挿して1組は揃えられるようにした方がいいかもしれない。 勝利効果と違い敗北効果は発動がワンテンポ遅れるため、コンボに頼らなければ単騎では扱いにくいのが辛い。 効果の強さを考えると致し方ないところはあるのだが、パーツが揃うことを前提にすると窮屈な展開になることが多い。 敗北効果の性質を正しく理解した上で、アドバンテージを引き寄せる手助けとして使いたい。 使い方を間違えなければ多少の不利な状況はひっくり返せる。 以下ver0.44現在の敗北効果一覧。 [[カブトガニ]]で敗北効果に変わる効果についてはここでは除外する。 &color(blue){青} ・[[ナーガ]]        …カニナーガ。相手の使用カードを確認してから発動するのでほぼ確実に勝てる。大型バーンに注意。 ・[[水先案内人]]      …最高の奇襲コンボ。相手の出したカードに応じて[[イフリート]]、[[赤マント]]など使い分ける。 &color(red){赤} ・[[ヤドクガエル]]     …誤爆しない、無効貫通を備える非常に強力な&link_anchor(バーン関連,page=戦闘関連){バーン}。[[怪火]]でさらに強化可能。 ・[[火の鳥]]        …[[ウィザード]]→カニとつながるとなかなか。相手の火の鳥のバウンスも狙えるがウィザードが怖い。 ・[[火竜]]         …相手の火竜をバウンス。カニをちらつかせると相手は火竜を出しにくくなる。 &color(black){黒} ・[[ミイラ]]        …[[ダークエルフ]]のような効果になる。コストパフォーマンスは高いが初手から[[イビルアイ]]に繋げない。 ・[[堕天使]]        …カニ使いにとって格好のカモだが、イニ無しの場合は[[バンシー]]や[[クラーケン]]に十分な注意を。 ・[[スケルトン]]      …5/5がどうしても必要なときに。イニ無しだと1回限りのバーン回避になる。 &color(green){緑} ・[[精霊]]         …自身の敗北時の魔力ブーストと合わせれば即四聖獣といったことも。[[老婆]]が使えるならそちらで。 ・[[ハエトリグサ]]     …ハエトリグサに使うなら緑でHP+1を持つ[[老婆]]の方が活きるだろう。 その他 ・[[火の鳥]]の使用効果   …相手に付与して退去を狙う。[[竜使い]]の待機効果で&link_anchor(ドラゴン族関連,page=種族関連){ドラゴン}再利用といったこともできなくはない。 ・[[バンシー]]の使用効果  …強化版[[ヤドクガエル]]。上手く付与できたら積極的に狙っていきたい。 ---- 関連項目 ・&link_anchor(敗北効果関連,page=効果関連){敗北効果関連} ---- 意見所 #comment(below) - 一行目が多少マイルドに -- 名無しさん (2014-09-21 00:56:52) - 個人的には、敗北効果がカニなのは蟹座の逸話が影響してると思ってます -- 名無しさん (2014-09-12 20:19:36) - 「クリーチャー」も意味が広すぎて変だと思う。言ってしまえば全カードクリーチャーだし。対案は出さん。 -- 名無しさん (2014-09-11 23:59:15) - ↓イマイチなのは認めるからさ、センスある一行目に書き直したらいいと思うよWikiなんだし -- 名無しさん (2014-09-08 19:53:58) - 申し訳ないけど一行目センスねえよ -- 名無しさん (2014-09-08 00:09:50) - 1行目のテキストは雰囲気ですが、「敗北」効果を軸にアドバンテージを取りに行くカードという背景から言葉を選んでます 特にこだわりはないですが語感のいい言葉にしたい -- 名無しさん (2014-08-16 20:47:22) - スケルトンが消えてたのはミスです、順番調整してた時に間違えて消したらしい・・・ -- 名無しさん (2014-08-16 20:43:44) - [[スケルトン]]が消えたのは何故?あと1行目はちょっと意味わからん。逆襲?なんで? -- 名無しさん (2014-08-14 22:14:53) - コンボ? -- 漆黒龍ディアボロス・ダーク (2014-04-07 18:05:37) ---- #region(長話) 海賊親分に劣る云々は消しました。コンボの数で比べる認識は間違ってる。そもそも勝利と敗北は同じ価値ではない。 「親分は無くとも勝てば効果発動できる」 「カニは無くとも負ければ効果発動できる」 この二つの言葉は、対等のようで全然対等じゃない。 無強化で効果発動を優先か、強化して勝利そのものを優先かの微妙な2択に過ぎなかった親分と、 ライフとアタッカーを失わなくて済むという付加価値がつくカニとは話が違う。 ゆえに味方に使う分には基本的にカニ>親分。これは勝利と敗北の本質的な価値の差からくる性能の違い。 スカイドラで敵アタッカーのマイナスの勝利効果を自発的に狙えるようになったこと、 海賊船で勝利発動自体がコンボになるようになったことでようやく対等になったと言っていい。 ↑劣るって別に全てにおいてカニが親分に劣るって意味ではないだろ? せいぜいコンボの数が少ないから構築の幅が狭いって程度の意味だろ たしかに単純に「劣る」って言葉を使うと誤解もされやすいんだろうけど ただの誤解で「カニのコンボは親分より少ない」という事実を隠すのはダメだと思う あと「勝利と敗北は同じ価値」なんて主張誰もしてないよね? 自分の考えを語るために架空の主張を叩くのは変だぜ ↑百歩譲って「劣る」という意味がそういう意味だったとしても、 誤解を与えると言う時点で記事としては不合格でしょ 事実を隠すなとか言われても、コンボの数の情報自体は、敗北勝利効果一覧あるし全然隠してなど無いと思われるけど。 だいたいどうでもいいコンボが多数あるより、強力なコンボがいくつあるかの方が大事なわけで、そもそもカニは最大3枚までなのにコンボ先ばかり大量にあっても実用上無意味だし。 //コンボの数を載せるには賛成するとしても、それが優劣に関係するかのような文は不要。 「勝利と敗北は同じ価値」なんて主張誰もしてないって、まあその通りかも知れないが 誰も反対者がいないならあの意見自体は問題ないと言うことでいいよね。 ただし、「二つの効果の価値の差」にまったく触れず、コンボの数の差が重要であるかのような文はあったわけで、それは書きなおすのは問題ないと言うことでいいよね? ↑落ち着けwおまえは拡大解釈が過ぎるw >誰も反対者がいないならあの意見自体は問題ないと言うことでいいよね。 いいわけねーだろ。否定されていない=肯定ってどんだけお花畑なんだ 「劣る」を消したことに異論は無いです。コンボの数の差が重要であるかのような文を修正することにも異論は無いです。 でもコンボの数はカードの運用を大まかに示す要素としてたしかにあるわけで、それまで消したのはとばっちりかと 「二つの効果の価値の差」について触れるのは別にいいと思う でもおっしゃる通りに誤解を与えるのが不合格なら お前の文章は「勝利効果は敗北効果に劣る」と主張してるように解釈できて不合格だと思います。 ついでに俺の意見としては「勝利効果と敗北効果の価値の差」というものは「個別の能力の内容の違い」でしかない思う。 本質的な価値の差で優劣をつけること自体が間違い。(本質をどういう意味で使っているのかは若干謎だが) そういう意味で以下の3行は全くの間違い >無強化で効果発動を優先か、強化して勝利そのものを優先かの微妙な2択に過ぎなかった親分と、 >ライフとアタッカーを失わなくて済むという付加価値がつくカニとは話が違う。 >ゆえに味方に使う分には基本的にカニ>親分。これは勝利と敗北の本質的な価値の差からくる性能の違い。 ↑前半についてはもういいや。大筋合意と言うことで。誤解の出る文章は書き直すとして。 //そして下の3行の文云々についてだけど、こちらは合意できない。 //「まったくの間違い」と断言してるけど、その根拠がよくわからないんだけど。 //議論する気があるのなら、根拠を沿えた上で意見を言ってもらわねば困る。できれば具体的なやつを。 //こちらの主張の根拠は、その3行のうち上2行にある通りであるが。 //すまん、上の文はなかったことに。 とりあえず本文の内容についてはだいたい合意できたんだから余計なことを議論する必要は無かったぜ。 この議論はいずれ畳んでおこう。 #endregion ---- #co(){ 敗北効果を発動させるカニさん。 通常、&link_anchor(敗北効果関連,page=効果関連){敗北効果}を使うには、貴重なライフを1減らさねばならない。 が、こいつならライフを減らさずとも発動できる。 かなりおいしい能力である。 &link_anchor(無効,page=特殊能力一覧){無効アタッカー}にも敗北効果は貫通するため、無効ファッティへの最終兵器としてもよく名が挙げられる。 ※敗北効果を持っているアタッカーに無効がかかっている場合は不発するので注意。 敗北効果一覧 ver0.34現在 敗北効果は全体で12種(内、敗北効果を与える効果は2種) &color(red){赤} [[ヤドクガエル]]  4ダメージ。&link_anchor(無効,page=特殊能力一覧){無効貫通}バーン。[[怪火]]で強化可。  このターンにカエル自身のアタックと敗北効果が通れば、ダメージは10に達するとかいう噂。 [[火の鳥]]  &link_anchor(不動,page=特殊能力一覧){不動}の火の鳥にかければ[[朱雀]]が場に出る。使うことは少ないだろう。  相手の火の鳥に不動がつかないならバウンスできる。ただ[[朱雀]]には常に注意。 [[火竜]]  [[火竜の首]]に変わって手札に戻る。自分の火竜に使う必要は無いだろう。  相手の火竜に使うならバウンスできておいしいだろう。 &color(blue){青} [[ナーガ]]  ライフを減らさずの交換はおいしい。同じ青色というのも大きな利点。相手の強アタッカーをいただこう。  数あるカニコンボの中でも屈指の性能。カニナーガとはこれのこと。 [[水先案内人]]  デッキからアタッカーを奇襲させる。イニ有りで[[赤マント]]を呼べば相手の使用効果封殺。  強化され柔軟性も高く、[[人魚予言者]]を加えるとほぼ全てのカードで奇襲できる。その際[[弩兵]]も動き出す。 &color(black){黒} [[ミイラ]]  &link_anchor(呪い,page=特殊能力一覧){呪い}を与える&魔力減能力だが、かなりトリッキーな働きをする。  カニで呪って、敗北すると魔力増加量も減らせる。ライフコストは考え物だが。使い手のセンスが試されるかも。 [[堕天使]]  相手の堕天使が天使に見える。堕天使使いにとっては恐怖の生物です。 [[スケルトン]]  攻撃力HPが5になり呪いを与える。相手に攻撃力を減らされたりした場合とか。  役には立つけどコンボとしては微妙かも。意表をつくような使い方がいいだろう。 &color(green){緑} [[精霊]]  魔力+4。敗北すると一気に8までブースト。カニのコストを考えると6だけど。  ハエトリグサと一緒に使うなら悪くないが・・・ [[ハエトリグサ]]  相手の攻撃力1。しかしハエトリグサの弱体化で微妙になってしまった。  もっと言えば、緑にとってカニは[[老婆]]の下位互換である。カニは他のアタッカーと併用するといいだろう。 &b(){使用効果} [[火の鳥]]の効果  自分のアタッカーに使うなら一時避難として。待機所の空きに注意。[[竜使い]]でドラゴンが出てくるとかも。  相手に使うなら、使えうる機会は少ないが、決まれば相手を強制退去できるのでおいしいかも。  特に相手のサブが埋まっているならどんなファッティでも一撃。相手に無効が付くとダメだけど。 [[バンシー]]の効果  相手アタッカーのHPを0にする。コンボとしては優秀。カニバンコンボ。 この他、これらの能力が[[仙人]]で付与されたり、[[墓荒らし]]が持っている場合も考えられる。 また、[[カブトガニ]]で&link_anchor(勝利効果関連,page=効果関連){勝利効果}が敗北効果になることもある。 戦況によって巧く使おう。 }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: