JAXA

独立行政法人宇宙航空研究開発機構。
独立行政法人宇宙航空研究開発機構法に基づき、2003(平成15)年10月1日に発足した日本の宇宙開発の中枢基幹。

それ以前に存在した宇宙開発事業団(NASDA)、文部科学省 宇宙科学研究所(ISAS)、独立行政法人 航空宇宙技術研究所(NAL)が統合した機関である。
ただし、現実的には宇宙開発事業団(NASDA)に他の2機関が吸収されたと見るべきであろう。

JAXAの主な業務は、人工衛星(宇宙実験や国際宇宙ステーションなども含む。)や人工衛星打ち上げ用ロケットなど、宇宙科学技術や航空科学技術の研究と開発、そして打ち上げ、打ち上げ後の追跡などであり、これらに必要な技術や施設、設備の開発や研究を行なう。

ジョウト宇宙開発協同組合との共同開発で打ち上げられた「気象観測補助衛星はるか♪」の実質的管理も行っている。

機関のトップの役職は理事長と呼ばれ、初代理事長は旧・宇宙開発事業団(NASDA)の理事長、二代目理事長は某通信会社(俗に言うみかか)の元代表取締役社長。
三代目理事長については、はるか♪通信の名誉会長が就任するのではないかと噂されている。

ちなみに、JAXAの前身である宇宙開発事業団(NASDA)統合問題は、実質は、IGSの開発の予算問題であったといわれている。
IGS開発問題は、その性能云々よりも、莫大な経費からなる予算不足と、それによる他の宇宙開発への圧迫であった。

当初、IGS用として政府が捻出した予算では絶対的に不足で、宇宙開発事業団(NASDA)(現在のJAXAの前身)予算の3割程がIGSに奪われ、さらに人員も取られた結果、予算がないため、日本の宇宙開発の将来計画が無くなるという危機的な状況になってしまったといわれている。

気象衛星、地球観測衛星、測位衛星(GPS)など求められる衛星は多数あれど、2003(平成15)年度は、予算不足で開発もままならなくなってしまったのである。

なお、日本国政府ならびにJAXAは、IGSについての情報を公開していないので、実際の開発予算などは不明。
日本国所有のIGSの詳細も一切シークレットであり、そのような衛星の存在を確認する資料も公開されていない。

(このウィキに登場する団体は、フィクションであり、実際の団体とは全く関係がありませんので、あらかじめご了承ください。)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2009年12月19日 16:30