ネソス島実験ドーム ~構造β-05~

猫舌試験場~修造 βー05(改変案募集中)~

はじめに

【副題改変案募集中】


                     _,..、__,,_
                   _y'彡三三≧=、
                 ,イミt彡三三三ミミヽ、
                 、j'ミミシ'"`ー---=ミミミミt 熱いって言うから熱いんだよ!冷たいって言ってみろよ!
                 }ミミリ   、,    Vi|リ!
                 '、ミ! -=、_,ハ、__,.=- lj州   お前ならできる!できる!
                 iV rtッュ; ゙';rtッュ V^i
                 `゙! `¨,.´ ゙、゙¨´ jリソ
                   、. /'-、,-'ヽ ... /´
                  _jl | rェェェュ | ,fに丶、
                f"´ ∧ 、'、__ノノ∧:::}  ヽ
            ,. - ―へ、 ∧ `ー‐ ' ハ/:/  ノ^>、_
           /      ヽ、__ ゝ--- 'イ::/  /   `丶、
          /   、    i「 `ヾ ̄´::::::/ rァf´       ヽ
        /   ;  :'|    ||   l:::::::::::ん'.//  ;  ;' /   ',
         ト.,_ '、_ ', | ;    ||   |:::::,イて//   ' / /    '、
        ,ハ `' 、ヾj |    ||   「レ'  {ソ     ,' / ,. -__,. }
         / `   ヽヽ l|    ||   H           { l, '  ,. -_ '、
      /      ソ! ;|    ||   iJ         l f_ / '´  '、
_    ん- 、 、  ,ノ ', l!     ||   |||         l ト、'  _,. -__,.ヽ
  `¨`ヽ'^'ー ミヽヽ ノ  ,};:'    ||   |||         | | ,ゞ彡'´ -‐ ーミi


修造ネタに詳しい人、ネタを求む

(以下、仮置き:削除可)

(;・[X]・)<壁にぶつける気なのか!? なんとかしてくれ!

※1:Ver4.5のEUST出撃でポッド射出シーンがネソスのドーム部にぶつかっていく ような表現。
※2:ネソス実験ドームはVer4.1追加、当時のEUSTの出撃デモはカタパルト射出


川´_ゝ`) <そもそもドーム内に航空機で進入してる時点で無謀な気がするがな
※3:GRF輸送機は(オスプレイみたいな)ティルトローター機


概要

エイジェンの極秘実験ドームは、施設の構成単位であるセルの移動と再接続により全体構造を自由に変更する驚くべき機能を有していた。
現時点で施設機能を掌握するGRFは、EUSTを撹乱すべくセルの再配置を実行。戦場の形状を大幅に作り変えることで膠着する戦局の打開を図った。
戦場において最大の特徴となるのは、中央部プラントBが設置されたエリアである。
ここではプラントが設置された床だけでなく周囲の床もそれぞれ独立して上下可動するため、プラント戦では足場の動きを考慮した高度な戦闘技術が要求される。
もし射撃に自信がなければ、一段高い非可動部分に上がって戦うようにすると良いだろう。
また戦場全体に関して言えば、ベース間の直線距離が短くプラントも3つと少ない。
1つのプラントの持つ意味が非常に大きいので、ガン・ターレットなど活用し1つずつ確実に占拠していきたい。
(以上、公式HPのMAP概要)

ネソス実験ドームのBパターンとなる。
組み換え方によってはまだパターンが増えるような気がする。

…セルを組み替えた結果、縦一直線に。かく乱どころかわかりやすくしたような?

(Ver4.5エキスパートブック&オフィシャリュpdf、斜めに表示されてて、やや見づらい印象)

プラント3つかつ非常に狭いというのも相まって、「スカービ渓谷が帰ってきた?」みたいな印象を持つ者も少なくないかもしれない。
さすがにスカービよりは広く、構造物及びセル接続部の狭さもあって、スカービとは違う………と言いたいところだが


慣れてしまえば凸MAPになってしまうっぽい…。見通しは悪いがまっすぐ行けるルートもあるし。
Aプラ及びCプラ隣接の外側セルに隠れることができるあたりさらに厄介になったかもしれない?

どうも、最初からコアが硬くなっているらしい。が、それでも割れる。
どちらかと言えば室内なトラザと言ったらイメージが湧きやすいかもしれない。

(NDセンサーに関するコメントは筆者共々謎の失踪を遂げました)

ガン・ターレットは占拠に活用できるほど設置されてはいない。


追記
公開当初はコア強度3倍とかで対応していたものの、さすがにマップ自体に問題があると判断されたのか、たけしにて以下調整が入った。

  • Aプラ位置を東に移動
  • Aプラ付近のリフト2本撤去
  • Aプラ手前にカタパルト増設
  • Bプラ南北の構造物、北東および南西入口に壊れない障害物設置
  • 両軍敵ベース前プラント(EUSTならC、GRFならA)のリスポン位置調整(Bプラ南北の構造物内1Fになった)

特に影響があるのは4番目の通路封鎖か。今まで最も対応されにくい(と思われる)凸ルートが潰された形になる
Aプラ付近のリフト撤去+カタパ追加に関しては使用感など追記求む


全体図

公式サイト で確認できる。
(2014/10/01のオフィシャルレイアウト更新によるアドレス変更対応済)

設置施設一覧

  • プラント
3つ。詳細は後述。
  • リペアポッド
EUSTベース内に4基、GRFベースにも4基。
他、プラントAとプラントCに1基ずつ。
  • カタパルト
EUSTベース内に2基、GRFベース内に2基。
他、ベース前セルに乗り継ぎカタパルトが設置。EUST側2基、GRF側1基。
  • リフト
9基。
  • 自動砲台
EUSTベース内7基、ベース外に1基。
GRFベース内7基、ベース外に1基。
  • レーダー施設
両軍ともコア後方に設置。
  • ガン・ターレット
ガンタレG:2基。
プラントAの東側、プラントCのあるセルの岩アーチ上。
  • パワーバウンダー
16基。
両ベースに3基ずつ、他、10基。
一応全てのセルに1基以上ある。

  • わふーポート・バンカーポート
わふー「ウニダヨー」
ばんかー「ちょっとまって!」

プラント周辺のコメント

今回は以前どおりの柱タイプ。

EUSTベース

ベースセルは変化なし?かと思いきや、下部入口にバリケードが2枚設置。
大攻防戦でもない限り完全に塞ぐ事ができないのはお約束か
ベース内上部の自動砲台2基はベース前セル上部から狙われやすくなっている。


守るEUSTは:
Bプラ北側の三角な場所(リフト終点あり)からベース内が攻撃できるので
ベースInを狙ってくる相手を正面で待ち構えてると狙撃に撃たれる可能性あり。





プラントA(EUSTベース前セル南西部)

隣の塔状構造物があるセル(AでDプラがあったところ)との接続部寄りにプラント柱設置。
塔状構造物があるセル側にも占拠範囲あり。
範囲内にリフト乗り場あり(その上に占拠範囲が届いていたかどうかは要確認)

連動リペアポッドはセル中央通路に設置。その東側にガンタレG。
連動リペアポッドが隣接するX字の建物、中にエレベータがあり通過できる点に注意。

EUSTは:
絶対防衛プラント。ここが落ちると勝利が大きく遠のく。
開幕は脚自慢なBR以外はまずここを占拠。

「壁の向こう側にも占拠範囲がある」ことと、
「中央セルからもAプラのあるセルへ入ってこれる場所がある」ことを頭に入れておきたい。
後者はAプラスルーしてのコア凸ルートでもある。

塔状構造物があるセルで迎撃しておきたい。
幸いにも中央セルから入ってきてすぐの場所は開けているため攻撃はしやすい。

ガンタレGは…主戦場から離れている上、射線が通りづらく
中央セル接続口への抑止力ともなりづらいので…微妙。




GRFは:
Bプラ取れたら次はココ。
Bプラ同様、複数人で一気に占拠したい。
塔状建物の外側ぐるっとまわって攻めるのも手のひとつ。
プラント柱そばまで寄る場合は設置系爆発物に一応注意。

中央セルから通路を通って直接ベースに攻め込むのも手。





プラントB(MAP中央)

MAP中央のセルのさらに中央に設置。
特徴は、周囲の三角形台座 及び プラント柱が設置されてる円形台座 が上下に動いていること。

南北の三角になってる場所は上段下段共に通路あり。見通しは悪い。
但し下段(の横に飛び出してるセルの反対側)にはバリケードあり。
たけしにてバリケードがある側の上段入り口に破壊できない障害物が設置された。事実上の封鎖である
横に飛び出してるセルへの接続口そばにパワーバウンダー。

なお、セルの屋根が閉じかかってる関係で榴弾はセル外側には届きにくいかもしれない

両軍:
重要プラントであり、当面の占拠目標。
両軍ともリスポン位置がバリケード付近にあるので占拠後の戦線復帰が比較的容易。

構造上、どちらの陣営も敵ベースへ行くためには必ずBプラ付近を経由する形となっている
リスポン位置の関係もあり、ここが青いか否かでベース攻防の難度が大きく変わる。敵軍に維持され続ける展開は避けたい。

下から行く場合はブースト管理の関係上、段差の現状の動きを見極めることが大事。
しゃがむことで段差に隠れることも一応可能。

中央ばかり見てると外側から奥地に潜り込まれることもあるので
上段からの目視確認も大事。


EUSTは:
乗り継ぎカタパルトまで遠く(しかもほぼ真横に向いてる)、開幕は後手になりやすい。
牽制だけしておいて、そのまま凸ルートへ乗る形になることが多いか。


GRFは:
乗り継ぎカタパルトの利便性はこちらが上であり、中央へは先に到達できる。

第3採掘島のセルに潜り込まれると追撃が大変。






プラントC(GRFベース前:第3採掘島セルとの接続部近く)

α-01に引き続きGRFベース前はトラザ山岳基地セル。
東側にある第3採掘島のセルとの接続部にプラント柱。
プラント柱そばのパワーバウンダーで昇った先にも占拠範囲。

連動リペアポッドはベース寄りの岩アーチそば。遮るものなし。その近くに乗り継ぎカタパルト。
南北に伸びる岩アーチの下にバリケード、上にはガンタレG(北も東も狙える)、
岩アーチ同士の接続部に自動砲台。



EUSTは:
隣の第3採掘島セルは進入できれば隠れやすい場所が多く、
Aプラよりも奇襲はしやすいかもしれない。
プラント円内パワーバウンダーでジャンプ中も占拠範囲からはずれることがないため
発見されてもピョンピョンジャンプで案外粘れるかも。

ガンタレGに誰かが居座ってると中央セルからの攻め込みが難しくなる。
遠くを索敵できる何かでの索敵がほしい所。







GRFは:
絶対防衛プラント。ここが落ちると勝利が大きく遠のく。
開幕はBプラ占拠を優先したい…が、後で必ず占拠を。

第3採掘島セル内に誰かが侵入したら警戒を。


ガンタレGはツカエル。
北側、東側両方の接続口を狙えるので牽制射撃に良い。
もちろんプラント円内も狙える。
片方を狙っている時にもう片方から狙われる事もあるので、
乗りっぱなしは避け、降りて周囲の確認を。

連動リペアポッドは射線を遮るものがないので使いづらい印象。







GRFベース

こちらも、ベース下部入口にバリケードが設置された以外には変更無し。


守るGRFは:
北側(中央セル接続口)への牽制射撃が効果的にできてたら、
榴弾以外で施設が壊されるということはあまりないかもしれない。

ベース内で守る場合、ベース前セルから下段入口までは高低差のある昇りになるため
入口付近で守りたい。


戦術


           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三l
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ    
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/        そんなことよりコア凸しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_l  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /    
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ∥i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /



[ 悪]<そんなに甘くはないがな

まず最初に、このマップは試合展開が非常に早くなりがちである点は留意しておきたい。
ついていけない、と思ったらアセンや立ち回りを見直してみたり、個人演習で両軍の凸ルートを(大まかに)把握しておくことを薦める。

一見すると酷い凸MAPであるし、部屋によっては2分も経たずに割れるなんていう事もままある。復活した3分ルールの恩恵を受けることがあるかも。
が、Bプラの重要性が見た目よりも高い。
集団凸が決まればあっさりひっくり返ったりもするので、数を揃えて戦線を押し上げていくMAPでもある。
脚並を揃える事を疎かにすると割と死ねる。と言うか筆者が死にかけました。

やるべき事が多く、また展開もめまぐるしく変わりがちなため、慣れないうちは戸惑うかもしれない。
あれこれ迷うよりは、味方についていきながら前に出続けた方が良い結果が生まれやすい……かも。

マップの特性上、戦場全域を通して高低差が激しい。攻防両面において活用したい。

偵察機が有効だが、索敵漏れを起こしたタイミングでドフリー同凸やベース前奇襲を喰らうと非常に厳しいため過信は禁物。
セン支が居ないようなら支援2体、ないし3体ぐらいで偵察を回したい。特にベース前プラ近辺の索敵は怠らないこと。
不安を感じたら、パートタイム偵察支も視野に。アセンを組む段階で予め考慮しておくと、ふとした時に役立つかもしれない。


西側:EUST戦術

カタパ乗り継ぎの関係上、開幕でBプラが取られる展開が多いと思われる。
開幕凸で上手くゲージを削りたいところか。序盤の脚並はこちらの陣営の方が揃いやすいだろう、それを上手く活用したい。

Aプラ付近の地形は入り組んではいるが、敵進行ルートの選択肢は意外と少ない。防衛時には焦りすぎないこと。

東側:GRF戦術

最初のBプラは結構な割合で取れる。そこから凸を防ぐか、あるいは敵軍へ雪崩れ込むか。
開幕から最速で敵ベース方面へ向かえば、Aプラ付近にあるエレベーターに乗ることができる。
ベース前プラントの防衛は、地形の問題でEUSTよりもやや不利と思われる。ここを踏まれる程度に押し込まれると厳しい。

ベース前の地形が開けているため、アーチ上でベガ立ち防衛もアリかもしれない。

最終更新:2016年12月14日 01:35