オルグレン湖水基地 ~巨坑進入~

オ○○○ン湖水基地 ~巨○○入~

はじめに


しーずかなこーはんの もーりのかげっから (以下自主規制

「オルグレン湖水基地 ~巨坑進入~」以外に読んじゃった人、全員正座。


  ∧_∧ +  ∧_∧ +  ∧_∧ +  ∧_∧ +  ∧_∧ +  ∧_∧ +  ∧_∧ +
 (0゜・[x]・)  (川´_ゝ`)  (0゜´髭`)  (0゜ [悪])  (0 ´・д・)  (0*゚Д゚)   (0@Д@)
 (0゜∪ ∪ + (0゜∪ ∪ + (0゜∪ ∪ + (0゜∪ ∪ + (0゜∪ ∪ + (0゜∪ ∪ + (0゜∪ ∪ +
 と__)_) +と__)_) +と__)_) +と__)_) + と__)_) +と__)_) +と__)_) +

('д') J('ー`)し (め_め) ← 正式名称しか思いつかなかった

oo(~∀~)  ← 思いついたけどスルー

現在どんどん改悪中

概要

北米大陸内陸部・オルグレン湖内に建造された、GRFの資源採掘基地。
滝に囲まれ周囲から隔絶された地形を利用し、大型ボーリングマシンによるニュード採掘が長い間秘密裏に進められていた。
これを察知したEUSTは水域内に急造の水上ベースを建設し、侵攻作戦を開始する。
全体に見通しが良い戦場だが、湖という地形上一帯の多くが水に覆われており、侵攻ルートは見た目よりも限られる。
作戦においては戦場の結節点となるプラントCの制圧が大きな意味を持つものの、坑内上層からの猛攻に晒される激戦区でもある。
突破が困難な場合は、中央採掘口外周部を迂回しての奇襲も視野に入れるべきだろう。
(以上、公式HPでのMAP概要より)
記念すべきVer2.7最初にして初公開のマップ。
従来のマップより格段に広いため、今までのマップと同じように動いているとベース奇襲がバンバン通ってしまう。
また、ホバー脚部によるショートカットも多いのが特徴。この機会に使ってみるのもいいかもしれない。
水場の多いマップだが、水深が浅い(ヒザ程度しかない)ため2脚で突っ切っても意外とダメージは低い。

戦闘に疲れたときは CPU無し個人演習で ホバー脚装着して
広い池にぷかぷか浮いたり 大きな滝を眺めたり 各所水門を眺めたり
そんな使い方も ありかもしれない

全体図

公式サイト でPDFのマップを見ることが出来る。

設置施設一覧


  • プラント
5ヵ所。
詳細は後述。

  • リペアポッド
EUSTベース内、GRFベース内に各4基、
後はプラントBとプラントDに1基づつ。

  • カタパルト
各ベースにそれぞれ4基。
その他、GRFベース前にEプラに向けて北西に発射するのが1基、
EUSTベース前付近に、西に向かって射出するのが2基。

  • リフト
計8基。詳しくはMAP参照。

  • 自動砲台
計23基。
EUSTベース内に8基、GRFベース内に7基。
その他にGRFベースに向かう道の要所要所に計4基、
EUSTベース前の小高くなっている丘のような所などに計4基。

  • レーダー施設
各ベース、南東側に各1基。

  • ガン・ターレット
複数箇所。
ガンタレR:2基。
Cプラ階上に2基。
ガンタレM:2基。
Aプラに1基、GRFベース前の坂を下って行った自動砲台の横に1基。

戦術

従来のマップと比較すると幅がかなり広いため広域センサーですら2枚以上なければ凸ルートの網羅はほぼ不可能。
贅沢をいえばロビン偵察機持ちも1枚は欲しいレベルなので総じてかなり高い防衛意識がチーム全体に求められる。
幸い開けていて見通しのいい場所も多いのでセンサーだけでなく目視による索敵も怠らないようにしたい。
また、ガンタレMは2基ともかなりの範囲をカバーできるので使っておいても損はない。
ただし、蛇のネオとか砂のCSにはかなり注意しなければならないが…。
まず、MAPの幅が広くスネークルートがそのMAP両端にあるため、広域センサー一枚では絶対にカバーできないことを理解すべき。
Cプラントのリスポン位置が次のプラントから遠いため侵攻側は戦力補充が遅い。Mタレやプラントの地形もあいまってB,Dプラントはかなりの防御力を誇るうえ、Cプラントは両軍ともに上から下から左右からと侵攻されるので必然的にCプラントが主戦場として固定されがち。
B,Dプラントで戦闘中もCプラントに敵は来る。
なので他のMAPの感覚で前線を押し上げるのは困難。Cプラントにこだわるとジリ貧になりがち。誰かが迂回して敵ベースを目指したい。


プラントごとのコメント

そのMAPの広さのわりにプラント間が狭いのが特徴。

EUSTベース

急造というわりに無駄に妙に広い。
コンテナが沢山おいてあったり、ベース壁が中途半端な点に急造感を出してると思われる。
ただ、周辺地形がベース壁よりも高いため、そこからベース内防衛施設が一方的に壊されやすい。

守るEUSTは:
水上に急遽建築したからか、正面と背面にしか外壁がない。
侵入されやすい反面、かなり遠くまで見渡せるため向かってくる敵を視認しやすい。

リスポン位置の2箇所どちらからでてもカタパルトが2つある。飛んでく位置を覚えよう。

攻めるGRFは:
気が付かれずにベース前の丘の上にたどり着けば、大半の自動砲台を安全に破壊できる…ってくらい見通しがいい。
ただ、西側(リフト上がった、自動砲台が2基ある場所)からだとコアが邪魔でレーダーを破壊できないことを覚えておこう。
レーダーを壊すなら大外(一番東側)へ。
ホバー機ならベース東側の水上から楽にレーダーを壊せる

また、上記のリフトを上がったところからAC吹かしてそのままコア凸ができる。

プラントA(EUSTベース前、文字通りベース入り口)

EUSTベースから北方面を向いているカタパルトから飛ぶとすぐに見えてくる。
トンネル潜るとEUSTベース。
ガンタレMがプラント円すぐ近くに。

EUSTは:
文字通りベース前という、絶対防衛プラント。ここが取られるとベースがヤバイ。
近くのミサタレは非常に当てやすいが、施設屋上から砂やら重火が目を光らせてるので気をつけて!
ネオとかで、結構あっさりと打ち抜かれるので注意。

開幕占拠は脚の遅いBRに任せよう。ただ完全スルーはダメ。開幕奇襲の可能性に注意。

GRFは:
奇襲目標プラント。ベースに直接凸るのもいいけど占拠して揺さぶってもいいぞ!
施設南出口からAプラ方面に向かうともれなくミサタレの餌食になるため、西外周からぐるっと迂回するのが安全。
ホバーなら施設東側の壁から移動するのもよし。
軽量麻ならばCプラ東の足場からACジャンプで無傷で対岸まで渡ることも可能。


プラントB(採掘塔南入り口前)

採掘施設の南側。Dプラよりも施設に近い。リペアポッド設置。
すぐ南側にエレベータがある施設があるが、南北どちらからきても見づらい位置なためか空気。

EUSTは:
前線プラント。Aプラから距離がないためこちらも絶対防衛プラントと見てよし。
開幕は脚自慢のブラストならこちらを先に。
リペアポッド付近がリスポン位置でもあるため前線からの回復に戻ってくるのにもいい。
定点狙撃にもいい。すぐ南の施設が高めの位置にあり採掘施設最上階をうろつく敵に手痛い一撃をおみまいできれば最上階からの奇襲も減る。
Cプラントの真ん前なのでCをそのまま攻めるも良し左脇の階段使って遠回りもよし、屋根上から戦っても良し。
ただここを取られてしまうとベースまでのルートが多いうえにAプラも守らなければならないのでジリ貧になってしまう。
もし取られてしまったら全力で取り返しに行くか奇襲をかけてゆさぶりをかけてみよう。
採掘施設の上や周辺の高い位置からの爆発物投下に注意。プラント円内での迎撃は採掘施設1階出入口からの敵襲でない限り控えたほうがいい。

GRFは:
どちらかと言えばCを落としたあとにカウンターとなってそのまま占拠になることが多いか。
とにもかくにもEUSTにとってここが拠点なのでワイワイ湧いてくるので占拠は大変だがここを占拠できると丘から、Aプラ周辺からとコア凸が狙える。
ただ、敵はほぼ真逆の二方向から侵攻できるので長い間確保するのは大変。取ったら速やかに侵攻したい
また、カウンタースネークにも十分な警戒を
今にも水に落ちそうな斜面でも占拠が可能な為、しゃがんでいれば不注意にCプラに向かう敵には見落とされて奇襲成功する事もある。
こちらからはタレがよく見えるが、向こうからはロックできない、できてもミサイルのダメージを受けない絶妙な位置である。(胴体がプラントのある地面より下の為ロックしてきたミサイルは地面に当たって判定位置のおかげでノーダメになりやすい。盾にしやすいコンテナもある)
ちなみに、ノーロックで撃って来たミサイルは崖に当たってダメージを与えてくることもあるし、見つかったたという事は目視索敵済みになっているであろうから油断は禁物
よく目の前で偵察機を飛ばし露骨に慌てて振り向く支援が見物できたり結構楽しい所でもある

プラントC(MAP中央、すごく…大きいドリルがある2階建ての屋根がない建物)

EUST・GRF共に開幕占拠目標、ここが本戦場においての主戦場になるのだが……
1階の基底部は円状のブラストの腰位の高さがある出っ張った地形がクセ者で、射撃が通りにくい。
特に射線が低い重火のガトリング系武器はかなり扱いにくい地形なので気をつけること。
反面、支援のホバーマインは出っ張りを乗り越えるため非常に効果的。
爆発物もこの地形により効果が薄いはずなのだが、閉所が多く足下が見えずらいため、食らう時は大抵至近距離で致命級のダメージをもらうことになる。
射線が通りづらい閉所と言うことは至近距離で交戦になりやすいわけで、これまた即死クラスの近接武器をぶん回すBRも多く、
1階部分は血みどろの消耗戦になりやすい。
2階は中央が吹き抜けとなったフロアで、1階の敵を狙って下さいといわんばかりの地形だが、自分も屋上部分から見下ろされている
地形であることは十分に注意。なお、数カ所2階から屋上へ直接よじ登れるポイントがあるのでチェックしておこう。
1階から2階への階段と2階の一部から占拠可能、そのため上からも下からも様々な攻撃が可能、下だけでなく屋上にも気を配ることが重要。
ここが取れても各陣営リスポン位置がBプラ前(EUST)・Dプラ前(GRF)、建物の入口に降り立つためD・Bプラントに行きにくいという共通点を持つ。
というか共通点しかない。
2階で応戦する場合、最上階のガンタレRにも注意(一部届く位置あり)
地味にドリルの刃の上に乗れる。ぐるぐる回って昇ってみるのもあり。実用性は薄い。
一応、好きな場所で上のフロアに飛び移れたり、ドリルの柱や刃を盾にして上のフロアの敵を迎撃するとちょっと嫌らしい。

Cプラントのリスポン位置とB・Dプラントの位置とが異常に近い。
プラント防衛にエリア移動するならBやDに行くよりCを選択した方が到着が早いくらいである。
つまり、自陣側のプラントを守るには使いやすいが攻めには使いにくいプラントである。

EUSTは:
中継カタパルトの差でこちらが先に到達することが多い。
無事取れても油断しないこと。

GRFは:
最上階へ直行するルートはこちら側のほうが多い。
爆発物を降らせたり、スルーしちゃったり、という手が使いやすい。

プラントD:(MAP中央上層部、小屋があるプラント)

文字通りのプラント(工場)みたいな場所。柱は狭いところに設置。
建物内は採掘島のと同じく、中に足場があるタイプ。
建物内や屋根上、段差降りて採掘施設に通じる橋の上にも占拠範囲。
リペアポッドは採掘施設から隠れるようにプラント柱北東側に設置。

EUSTは:
占拠目標、Cをとったら次はここという感じになるだろうが小屋のおかげで奇襲も出来なくない、Bまで占拠されてしまった時の反撃の一手にいいだろう。
ただ、灰色になるとすぐ相手がやってくる。単独での奇襲はきつい。
特に、Cプラントが敵側だとCプラリスポンの敵がすぐ近くに出てくるので灰色が限界と思っていい。
複数で一気に占拠するか、他の凸屋に注意がそれないように囮になる形で色変更、という手もありか
幸いVer2.7仕様変更で『占拠支援』ってptが入るようになったので色かえるだけでも無駄ではない。
なお、小屋内の高い部分は剣が外側から届くので注意。
さらに壁にあいている穴からはデトネイターやリムペや41などが通る。小屋内だと安心して
壁に背を向けているとヽPI!ノされることがあるゆえに警戒を怠らないようにしよう。

GRFは:
前線拠点、ここを中心に戦うことになるが建物がネックとなり巡視がしにくいこともある、あまりC・Bプラントを占拠したからといってたら奇襲されてたってことがありえる。 
確認がしづらいときは高い位置に登ってみるといい。西側からの凸も見えるかもしれない。
灰色になってるときは建物内を疑うのが一番。

プラントE:(GRFベース前、塔状の建物(物見台?)南側)

なんというかいたって普通の広場。適度な遮蔽物があり、遮蔽物を使った戦闘の練習にはいい場所。
南西側にエレベータがあるけど有効な使い方は見出されていないと思われる

EUSTは:
奇襲目標、遠くもなく近くもないベース間なので取れると大きい、周りが建物で囲まれてるがE内は結構開けてるので爆発物に注意。
コア凸しようぜー!と言っても他の戦場に比べて侵攻ルートが少ない方なので囲まれると一網打尽にされてしまう。
上手く周り道を使うと大変いやらしい。

GRFは:
最終防衛ライン、ここが取られると中途半端なプラント間なので取り返すのもツライし巻き返しもしにくくなる、巡視は大切にね!

印象として、すごく奇襲されやすい
採掘施設北西側からDプラスルーしての大ジャンプ→倉庫からスロープ上って、の到達法。
C~D間に前線があるとどうもEプラが放置気味になる。
偵察でCプラから離れた西側に敵マーカーが表示されたらEプラへの奇襲を警戒

他、面倒な点として『Eプラからだと東側からの凸屋に対応しづらい』というのがある。
東側からの凸屋を迎撃する場合はベースからのほうがいいかもしれない
近くのMタレは障害物のおかげでDプラントに有効な援護は出来ない。逆に東の橋を通ってくる敵はよく狙えるのでそっちの警戒がメインか。

GRFベース

EUSTに比べ入り口が正面にしかなく、強固…かと思ったら、Eプラ側の外壁付近にある山肌の落石部位から簡単に飛び越えられる事が判明。
おまけに、東側に隣接している建物の屋根からレーダーが丸見え。
このベース作った奴は誰だー! ちなみに若干狭く感じる。

攻めるEUSTは:
上記の通り施設は破壊しやすいし攻める手もそこそこある、施設破壊してからコア凸しようぜ! というか施設破壊しないとコア凸辛い。
施設破壊しておかないと、あっさりと自動砲台に撃破されてしまう。
狭い…というか自動砲台が結構密集している、かつコア向きなため集中砲火を浴びてしまうからねっ。

守るGRFは:
最終防衛拠点、上記にあるように飛び越えられることがあるようだが水辺に気を付けなくていいのでEUSTよりは守りやすいか。
小まめな施設の修復が大切になってくる。 特にレーダーがね…。


南・EUST戦術

とにかく凸ルートが多く、今までのマップのようにセンサー支援が一人いればOK、というような常識が通用しない。
VerUPによって小型センサーの索敵範囲が広がったため、センサー支援は握ってみるのも手か。
MAP西の空き地(?)は敵の主要スネークルートなので警戒を怠らないこと。
MAP東側は湖のおかげで通りにくくなっているが、ホバー機ならスイスイなのでやはり要警戒。
こちら側は東の柵を抜けて橋を渡るのがメイン凸ルート。警戒は強いが、橋さえ渡れればあとは障害物が多く案外抜けやすい。複数機で仕掛けて成功率を上げよう。
西側はBプラスルーさえ上手くいけば後はほぼ警戒無しと思っていい。Eプラを奇襲するもの悪くない。

AプラントそばのMタレはBプラント付近を広範囲にカバーできるので敵が侵攻してきたら活用したい
また、東の柵近く自陣側から一部の砲撃(350m程度以上の射程)で敵レーダーを狙えたりする。こだわる理由は無いが、味方次第でかなり有効。

北・GRF戦術

おーい磯野ー! 川を渡りながらコア凸しようぜー!
EUSTに比べて攻めやすいが気を抜くとBが取られやすい、Aを取り返しにくいためカウンターを取られやすいというのがあるか。
西の迂回路は敵もヤバイのがよくわかっているのか警戒は強い。難しいようならルートを変えよう。
どちらかといえば東側から川を越えるルートの方が通りやすいか。
敵の主要ルートはMAP東の橋。ここを放置すると凸が通り放題なので警戒を怠らないこと。幸い、この橋はCプラント侵攻にも使えるのでちょくちょく利用したい。
西側はCプラのある建物の屋上から陸地に飛べるのでやはり警戒したい。リスポン位置からだと案外見落としやすい。
ちなみに、ホバー機だとベースからカタパルトで東の物見台(?)に飛び、そこからホバーとACを組み合わせることで東の柵の上に乗れる。
結構目立つが、奇策の一つとして覚えておくといい。

最終更新:2012年03月10日 23:42