BR開発記

ブラストメイカー各社の軌跡

コラム:最初期

2009/09/09 ボーダーブレイク本稼動開始

支給ラインナップは次の通り。

TSUMOIインダストリ
「クーガーⅠ型」「クーガーⅡ型」

Aeron Earhart
「へヴィガードⅠ型」「へヴィガードⅢ型」「へヴィガードⅣ型」
「シュライクⅠ型」「シュライクⅡ型」「シュライクⅤ型」

クーガーⅠ型を標準装備として支給にこぎつけ、「TSUMOI製品こそ標準機」としてその座を確保するものの、実際は、コア凸ならシュライク、局地戦ではHG、と両極端なAEの販売攻勢に、クーガーⅡ型だけで対抗するには役者不足だった。


コラム:ツェーブラの登場

2009/11/09 「ツェーブラ38」「ツェーブラ39」支給開始

ベンノが参戦。「シュライク、クーガーを市場から駆逐する」と高らかに宣言する。
実際、「所詮は狙撃兵装向け」と称されていた前評判を覆し、汎用機としての立場を確立する。

2009/11/16 「ツェーブラ41」支給開始

ベンノの連続攻勢。用途に特化したシュライク、HGを擁するAEは微動だにしなかったが、TSUMOIは大きく動揺。
新機種「エンフォーサー」の開発を急ぐが……難航。


コラム:停滞期とまだ見ぬ新型機への期待

2010/02/08 「エンフォーサーⅠ型」支給開始

ツェーブラから大きく遅れての支給開始。
期待を一新に受けて販売されたが、「豪華な素材をふんだんに投入した贅沢な久我」と称されるぐらいの凡庸な機体。
開発者の余裕っぷりと裏腹に、購入者も販売店も「こんなはずじゃない」と頭を抱えていた。

2010/02/22 「エンフォーサーⅡ型」支給開始

TSUMOIの連続攻勢、と言いたいところだが、開発コンセプトを見失った迷走っぷりを披露するだけに終わる。
一応、重量級向けのキメラパーツとして採用を検討するボーダーもいたが、1ヶ月強の後、またもやベンノによって、息の根を止められる。


コラム:新機種大量支給

2010/04/07 「ケーファー42」「ケーファー44」「E.D.G-α」「E.D.G-β」支給開始

ベンノが重量級機体の供給を開始。
HGのシェアを一気に削り取るかと思いきや、装甲の厚さこそ最重視しているボーダーは、なお、HGを選択する者も多く、大打撃には至らなかった。

また、謎の北欧企業、ナクシャトラが、E.D.G.を支給開始。
シュライクのシェアを大きく削り取るが、中量級という重量がどこまでも壁となり、最速を目指すボーダーは、あくまでシュライクを支持。

どちらのケースも、AEの設計思想が愚直ではあるが明確であり、ユーザーに広く浸透していたことが幸いしたと言える。


コラム:奇襲賞ショック

2010/05/06 「エンフォーサーIII型」「E.D.G.-δ」「ケーファー45」支給開始

ベンノ、ナクシャトラが後継機をリリース。軽量・重量双方のユーザに対して、地盤固めを継続する。
また、TSUMOIがエンフォーサーのシリーズ3機目をリリース。このIII型は、ブースター特化という本来の道に立ち戻った開発コンセプトになっており、シェアを大幅確保することこそなかったが、広く評価された。


コラム:テルミドールの騒乱

2010/07/20「ヤクシャ」「ヤクシャ・改」支給開始

何の事前告知もなく、ナクシャトラが新シリーズを支給開始。
シュライクの血統を感じるE.D.G.だけでなく、要所要所にエンフォーサーの技術も取り入れられていると見られ、ナクシャトラの企業理念が問われることになる。
だが、より軽量なパーツを求めていたボーダー、シュライク・E.D.G.より硬いコア凸用パーツを要望していたボーダーから、大きな支持を得た。

2010/7/26「クーガーS型」支給開始

TSUMOI渾身のリリース。
クーガーⅡの装甲技術と、エンフォーサーのブースター技術を応用、高いレベルで融合に成功し、次世代スタンダードの称号をクーガー系に取り戻す





最終更新:2010年08月12日 06:45