下田Pの妄想の歴史

「下田Pの妄想の歴史」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

下田Pの妄想の歴史」(2019/11/11 (月) 14:57:49) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#contents(option=word) 下田紀之@セガ twitterより ※現在は、公式アカウント扱いから外れていて、アカウント名も「モトシモダ」と改名されてます。 *2014/12月 **12/30 ニュード耐性者の大半は、故郷をニュード汚染によって失った難民たちである。ニュード採掘地に流れ込んできた彼らが生き残るための選択肢は、危険で単調な採掘者稼業か、もしくは促成教育で戦場に放り込まれるブラスト搭乗者だ。それ以外も不可能ではないが、採掘地では教育機会が不十分のため難しい。 復興暦世界は今もまだ復興の途上にある。しかしEUSTとGRFはニュード資源を奪い合って際限なく戦い、止むことを知らない。終止符を打つために参戦したはずのエイジェンはむしろ混沌を拡大させた。そしてブラスト技術は歪なまでに発展を続けていく。これが復興暦世界の現状である。 ニュード耐性者が高度な技術者になるには幸運と才能に恵まれねばならない。上級教育機関が存在している稀な汚染地に居住し、通えるだけの資産を持ち、差別を越える才能がある。ボーダーブレイク ヒストリカの主人公はその例だが、本人には自覚がないので特別扱いされていることを理解していない。 過酷な環境に置かれているニュード汚染者たちだが、ボーダーになって戦果を上げれば多額の報酬が得られて良い暮らしができるため、命賭けでもボーダーを目指す者たちはいなくならない。だがまた、それはニュード非耐性者からのやっかみを買うことにもなってしまっている。 ニュード増殖は気まぐれであり、激しい戦闘を繰り広げてようやく採掘地を確保しても、増殖が突然止まることも多い。逆に非汚染地や増殖の止まっていた採掘地で増殖が突然始まることもある。このため戦争状況は安定することなく、いったん戦闘終結したはずの地でも何度となく何十年と戦闘が続いている。 復興暦地球のニュード汚染率は数割にも達しており、さらに拡大は続いている。ニュード汚染を受けた非耐性者の致死率は高く、耐性者は子孫を生せる確率が極めて低い。人類生存の困難な未来が明白にも関わらず、世界は資源の奪い合いに終始しており、エイジェンによる最終解決策以外は提示されていない。 「このままではお前のせいで破たんするから消えろ」と言い合ってるのがEUSTとGRFで、「もう破たんは免れないから計画倒産して被害を管理しよう、従業員はみんな首」がEIGEN、「新しいところを立ち上げるから行くわよ」が四条重工社長代行 **12/21 (Q.再出撃の時に乗ってるBRの出どころは?大破したのを修理して使ってるの?それともスペア?) マグメルが用意したスペア機体を使います。なお大破した機体の部品もなるべく回収されます (それが鉛板や破損ICですね?) そういうのもあるでしょうね~ **12/16 (Q.軽量機でニーキックとか多用したら、そのうち脚部パーツがダメになってしまわないんですか?) チップによって各関節駆動を制御することで、敵にはダメージを与えつつ、自機へのダメージとなるような衝撃は逃がしているものと思われます。カラテの達人が素手でカワラを砕いても怪我をしないようなものですね。 *2014/2月 ピックアップ **2/3 -四条鷹雄:四条重工の社長。ニュード耐性保持者と非耐性者の完全隔離を主張する団体ペナンブラの一員として、ニュード・フリーな空中都市「新都」の建設を推進している。かつてニュード・バーストが旧都を襲った際は市民救出に活躍した。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 --(ヒストリカの時期)エアバースト直前ぐらいですね。 -百千万億 一(つもいはじめ):TSUMOIインダストリ社長だが経営は専務に任せて実験演習場にこもっている。史上初のブラスト・ランナー「クーガー」を生み出した天才技術者。AE社のブラスト開発にも関わったとの噂も。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 --(ツモイって名字…)Exactly -イアラ:ニュードから隔離されて育ったペナンブラの聖なる子供。ニュード耐性保持者と非耐性者の完全隔離を主張するニュード境界主義団体ペナンブラ、そのシンボル的存在であり、幼いが思想的指導者でもある。新都の建設を主導している。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 **2/2 -クーガーR型:四条重工とTSUMOIインダストリが共同開発したクーガーの特殊モデル。救難任務用の特殊ツール類を多数装備している。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 -四条旭:四条重工社長の一人娘にして後継者候補。まだ十代の若い少女ながら四条重工の役員を務め、新たにブラスト・ランナー開発事業を立ち上げようとしている。居合や合気道をたしなみ、ブラスト・ランナーの操縦も得意。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」などに登場。 -敷島 仁:TSUMOIインダストリのブラスト・ランナー設計部で働く新人設計者。ブラスト・ウォーカー搭乗者だった伯父の影響を受けてこの道に入った。難航しているクーガー改良計画を押し付けられ、必死に取り組んでいる。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 --(Q:漢字/カタカナの表記揺れ?)敷島は日本列島に在住なので、普通に漢字名を名乗っています。海外に行ったらシキシマですね。 -空中都市「新都」:爆発的なニュード増殖現象(ニュード・バースト)によって廃市と化した旧都の上空に建造中の空中浮遊都市。ニュードから完全隔離された安全な都市とうたっている。建設の遅れを取り戻す新型ブラストを募集中。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 --(Q:建設兵装(兵?)とか?)もともとブラスト・ウォーカーが建設用ですね。レーザードリルなんかで採掘しているようです -フィオナ:マグメルの美女オペレーター。いつ見ても若々しいどころか以前よりも若返って見える。彼女にアタックした者たちが顔面蒼白になって戻ってくることでも知られるが何が起きているかは不明。ニュード耐性保持者ではないとのことだが。ボーダーブレイクシリーズに登場。じゅうななさい --(最後…ああ…)ほんとうですしんじてください *2014/1月 ピックアップ **1/31 (Q:高層サイトでニュード採掘?)高層サイトの施設内に大量のニュードが残されており、それを奪い合っているそうです。増殖しているニュードもあるかもしれないですね。 **1/30 -(Q:ブラストで宇宙活動は?)ブラストは宇宙で活動できない。真空と無重力に対応することはできない。でも宇宙用のクーガーR型なら宇宙でも機動できるし任務を行うこともできる --気密の方は宇宙服を着ておけばとりあえずなんとか。 **1/29 -(Q:どうしてボーダーは死ににくい?)撃破されまくっているボーダーたちの生存率がなぜ高いのか、という件に関する私からの回答が「クーガーR型 救難兵装」のお話だったりします~ -クーガーR型救難兵装のメカデザイン設定画が完成したのを見せていただく。自分の考えた設定が形になった上に、デザイナーさんによる独自アイディアでさらに膨らんでいて感動いたします。 --(Q:NXの次で実装?)エアバースト直前ぐらいの時代が舞台なので、NXはずっと後でして --(Q:ドリルは?)破砕用のツールは装備しているんですが、ドリルは持たせておらず残念 --(Q:ゲーム中に登場は?) 姿は見えませんが黒子として活動していると思っております -(兵装アイコン)強襲→突進する矢のようなイメージ 重火力→弾 狙撃→照準 支援→工具 といった感じですね。 --改めて確認したら、支援兵装マークは工具のスパナだそうでした **1/28 (ヒストリカ宣伝) 1.公式ちょっと厚めの本「ボーダーブレイク ヒストリカ」にはBB開発チームのデザイナー陣による新キャラや新ブラスト、新装備の数々が登場。子機を駆使する救難兵装ブラストや、衛星軌道上で活動する特殊ブラストのメカデザインと活躍が描かれます。そして四条重工社長代行がなぜ代行なのか明らかに! 2.ボーダーブレイク公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ TSUMOIインダストリ・四条重工 クーガーR型救難兵装」 四条重工のブラスト事業進出を担う四条旭とTSUMOIの若き設計者である敷島の二人が新型ブラスト開発に挑む長編小説です。ボダりな祭会場にて発売開始! -(Q:WLの副座席撃破が大破な理由) 複座席の中で行動不能からそのまま大破してしまった場合、搭乗者は致命的ダメージを受けてしまいます。そこで脱出用機能のアンチダメージ・コックピット・シェルを働かせて速やかに複座席から脱出しているのでしょう。これが発動すると機体は吹き飛び、即ち大破します --(リペアポッドで大破しないのは?)リペアポッドは密閉性が低いから安全性が比較的高いのではないかと -(4.0の新モードにニュード回収用ドリルを!)ドリルの追加を日夜主張し続けた結果…… 私は何のドリルも得られませんでしたぁぁ!! -「ボーダーブレイク ヒストリカ」にドリルを登場させ忘れたのは一生の不覚。登場させておけばデザインしてもらえたのに **1/21 -セントリーガンLZの解説文にはレーザーガンを搭載とあるのですが、実際に撃っているのはニュードであって明らかにレーザーではありません。おそらく初期の頃はニュード射出の原理が知られておらず、見た目にレーザーっぽかったので通称としてレーザーガンと呼ばれるようになったのでしょう。 --(Q:ニュード系装備は何を撃ってる?)圧縮ニュード塊をぶつけているものと、高圧ニュード(たぶん液体)を射出しているものがありますね。 --(大出力レーザー砲は男のロマン。BB世界では再現できない?)つ サテライトバンカー  ブラストが装甲に使っているNCメタルはレーザー攻撃への耐性が高いそうです (編集者注:下田氏がプロデューサーを引退してからながら、のちにそれっぽい要請兵器「CNキャノンΣ」が追加) --(レーザーを放射する小火器なんかは存在する?)レーザーは電力食いですから、小火器には使われてなさそうです ---武器としてはニュード系よりも劣るようですね。それ以外にはいろいろと使われているようです **1/20 -(ドリル)七年も我慢したのでもうそろそろもらえませんかだめですかそうですか --(企画段階からw)最初からずっと言ってるのに聞いてもらえないんですw ドリル! ドリル! **1/17 -コアニュードを核に大量のニュードを圧縮することでベースのコアが生成される。これによりコアはニュード外殻に守られ、ニュード増殖への影響力も増大する。トラザのように複数のコアが狭い範囲に存在する場合、共鳴効果が起きてコア外殻が発達する事例が確認され始めており研究者は注目している。 **1/12 -ブラスト・ランナーのメーカーは基本的にチームのデザイナーと対応していて、AEが技術者引き抜きで新型開発中止とか、四条重工がTSUMOIから技術協力を受けてブラスト進出とか、ベンノがナクシャトラから技術供与を受けてヤーデ開発といった流れは実際の作業状況を反映していたりします --ワフト開発にあたっては複数のデザイナーが関わりました **1/11 ボーダーブレイクVer.1.0の開始時点が復興暦46年。 Ver.3.0のエイジェン侵攻開始が55年。 プレイヤーキャラは自由に年齢設定していただければよいとしてゲームキャラには少なくとも9年間が経過している計算になります。 ちなみにVer.2.0のあたりで四条重工社長代行は十代前半 Ver.1.0以降、BRメーカーに起きたこと 【TSUMOI】競合から奪われたシェア回復 【四条重工】武器だけでなくBRにも参入成功 【AE】極端なラインナップを拡大 【ズィーメック】VIFOS技術でワフト開発、BR参入、最硬記録更新 【ナクシャトラ】さらに謎めく 【ベンノ】謎めく会社と提携 -ブラスト・ランナーは復興暦35年にクーガーI型がリリースされて、それから20年以上もクーガーI型が確立した規格をどのメーカーも使い続けているわけで、どのパーツも普通に互換するんだから技術者の苦労がしのばれますね。 なお、ナクシャトラは規格をたびたび無視して他が苦労している様子 -各メーカーの合議によるブラスト・ランナー共通規格会議がいろいろと策定しているそうですよ -プラズマカノンは照準が苦手な人向けの誘導兵器として開発開始されたが、テスト運用してみたらしゃれにならない強さというか回避不能だったので誘導能力無しになったことをふと思い出すなど。シングルプレイの3Dシューティングだと誘導とうたってなくても内部的には誘導しているゲームもありますね --ロックオンして撃てば当たる自動誘導兵器でした --ミサイルの数倍速い弾がミサイル並に誘導されて飛んでくるとお考えいただければ **1/8 -フィオナ様がいつまでたってもエイジェンのことを「所属不明の敵勢力」と呼び続けるのは、エイジェンとか名乗っている連中なんて存在自体を認めませんよと煽っている説 --憶測ですw --ツィタデルの名称も認めてくれず、巨大兵器としか呼んでくれないようですw --(Q:なぜナクシャトラは潰されない?) あの世界は混沌に満ちており、いろんなメーカーの兵器があちこちにながれてまして、例えば巨大母艦は非ナクシャトラ系デザインなわけで、シンプルにナクシャトラ悪いとはいかないのかなと存じます。 --(Q:他の企業も真っ黒ってこと?)この混沌が復興暦の世界なんですよね -(Q:ユニオン時、他のオペレーターは?)二人もなにかしらサポートしていそうな気はしますね **1/7 -ボーダーブレイクにおける爆発ダメージ判定は、爆発半径で指定されている範囲内全体に瞬時に発生するのではなく、爆風(判定範囲)が爆心から最大爆発半径まで高速に拡大していくようになっています。なので爆発半径内に敵を捉えていたとしてもダメージを与えられないことはありえます --(Q:拡大速度は爆風範囲に比例?)等速のようですよ --爆風拡大中は内部にダメージ判定が存在し続けるので、爆発半径が大きいほど判定時間は長くなります。 -(Q:重量級の履帯は駆動用動力あり?)履帯も駆動されていますが、主駆動力はスラスターの方ですね。両方を動かさないとバランスが取れなくてスッ転ぶので。 **1/6 -(Q:カタパルトマインでダメージがない)チームが確認したところ「カタパルトの下に隙間があるのでそこにマインVが入り込んで爆風が届かない」もしくは「爆風が届くまでにはどうしても若干の時間があるので、その前に跳ばれてしまった」とのことでした。すみませんが置き場所をずらすなどでご対処いただけますでしょうか --カタパルトにへヴィマインを仕掛ける場合、真ん中あたりに仕掛けると起爆はしやすいのですが、敵はすぐ跳んで行ってしまうので爆風は当たりづらくなります。手前側に仕掛ける方がお勧めです。と教えてもらいました **1/4 -共同開発といえば四条重工とTSUMOIによる迅牙ですね。エンフォーサーXのブースターを四条が提供したり、クーガーの特殊派生タイプを共同開発したりもしているようです。ベンノとナクシャトラによるヤーデも。 -セイバーはTSUMOI社長が時間をかけて開発したみたいですよ。いずれ、いろいろ設定をお話しできるかと。 *2013/12月 ピックアップ **12/27 -ニュード系素材は実際どれぐらいの大きさなのか聞いてみたところ、あの卵や細胞みたいなものは微生物レベルのサイズであり、それらが集まって液体状や固体状になったものが支給されているとのこと。いわゆるニュード粒子はニュード卵のことだそうで。ニュード卵をゆで卵みたく齧っていただく夢破れたり --チップ類は普通に大きいそうです **12/26 -ニュードがどこででも増殖するのならば、ニュードが宇宙由来の物質である以上あちこちの星がニュードの塊になっていても良さそうなものですが、そうではないので、ニュード増殖にはなにかしら条件があり、地球はそれを満たしているのでしょう --仮に全ニュードが消失するとボーダーは全滅、EUSTもGRFもエイジェンも壊滅、エネルギー資源を失った世界は大ピンチに陥るのでボーダーレスは世界の敵とも言えますw -(Q:高層サイトってどうやって浮いてる?)高層サイトは浮いているのではなくて、普通に地面から突っ立ってますよ~ --軌道エレベーターみたいなものだそうですよ --赤道近辺に建設されていて、静止衛星軌道上まで何かが伸びているのではないかと思われますが、詳細な設定は不明です **12/22 -最初、ボーダーブレイクの世界設定をする際にいくつかのお約束が作られまして、いわく現在の延長線上にありえそうな近未来技術に留める、だからワープは無い(エリア移動は空輸されている)。泥臭い量産兵器による戦いである、だからビームサーベルは無いしニュータイプみたいな超越者もいない。 --(Q:エリア移動差の原因はアクセスや通信能力の差?)空輸される際には輸送機と自機の間に磁気ラインを形成するのですが、その能力に差があるそうです --ニュード耐性保持者は、耐性があること、子を儲けづらいこと以外は普通の人間と差はないそうです **12/19 -ボーダーブレイクのキャラに善人はいないのか考察してみましたが、一番正統派なTSUMOIですらブラストを敵対勢力にも横流しして戦争拡大とかで、ダークな人ばかり。あ、いえ、フィオナ様だけは光り輝く善の化身でございます! --(オペ子…)自軍ブラストが戦場から外れたら躊躇なくニュード・モーターを暴走自爆させる、正義の化身でございます --グラントさんやチェスカは悪人ではなさそうですね~ -(エリア移動2秒切れないの?)これからどうなるのかは存じ上げませんが、2秒を切るとゲームへの影響はかなり大きいみたいですよ -(他の企業から見たナクシャトラ)はやい、やばい、すごい、なんだかよく分からない、謎に満ちて危険だけど役立つ存在といったところでしょうか。規格を勝手に改変するため他企業は互換性問題で困ってもいるようです。 **12/17 ロージーを開発したのは南米の兵器メーカーであるズィーメック。広大なアマゾン川流域を戦場とするためにホバーを装備し、ジャングルに潜むゲリラからの奇襲に対応すべく重装甲をまとっている **12/11 ネレイドRTはRefinement Type、フォーミュラII型CはCustom、フォーミュラF型はFleetだそうで。Fleetには快速という意味もあったんですね。 **12/10 ヤーデ54S(Jade 54S)のSはSpezial(ドイツ語。英語だとSpecial)のSだそーで ロージーRはReference(標準)のR、ロージーLMはLimited Model(限定型)のLMだそうです。てっきりLight weight Modelかと思ってました。 **12/9 (ユーザーの質問ツェーブラ48CのCについて) CはCustomのCですね (じゃあ素の杖48は出るのかという質問に対して) 素の48型は売り物にならなかったとおぼしく…… ヘヴィガードG型はGreat、シュライクW型はWing、社長のエアロン三世が命名しました。 エアロン三世はエアロン・エアハート社を立て直して新機種の大量開発を成功させたできる男なのです 設定担当プランナーさんに聞いてみたところ、ボーダーブレイクのS、V、XはSmall、Variant、eXtraとのことでした。 **12/5 いわゆるドリルをブラスト・ランナーは装備するか。ブラスト・ウォーカーは削岩用レーザードリルを使うがこれは単なるレーザー発振器だ。掘削用のアースオーガを装備可能なブラストがあればいわゆるドリル的なイメージに近い装備とは言えるだろう。四条重工はそうした特殊ブラストも手掛けているという *2013/11月 ピックアップ (Q:戦場で機体パーツや武器・武装を変更して戦闘続行できないのか?) 現代兵器には長期訓練を受けた兵士が搭乗するが、ブラスト・ランナーは希少なニュード耐性保持者をかき集めて即搭乗させる都合上、シンプルな操作性が重視されている。このために各種制約があるものの、技術者であれば例えば戦場でカスタマイズするといった本来の自由度を引き出すことも可能である。 (上記に関連する四方山話) -TSUMOIインダストリと四条重工においてもブラスト技術者が戦場でのカスタマイズや調整を行って戦闘継続した例があるとされているが、詳細不明のため続報を待ちたい。 -戦場において、エアロンの技術者が破損した二機のブラストから一機を組み上げて戦闘に即復帰させた例が知られる。 (「それがシュラゴンですねw」の茶々に) 伝説のエアロン・スペシャルでございますw *2013/09/16のユーザー質問への解答 (BB世界における日本の状態について) ドーモ、ジュウリョウキュウ・ニンジャ=サン、セガ・ニンジャです。日本も一部がニュードに汚染されており、たとえば四条重工社長代行はニュード硬化症を患っています。しかしTSUMOIや四条重工のようにニュード関連の大企業が繁栄してもいます。 *2013/09/16の公式薄い本「コレハ マダ ツカエル 2」自力宣伝 ご存知ですか、TGSで販売される公式薄い本「コレハ マダ ツカエル 2」にはエアロン・エアハート社の愉快な物語も載っているそうですよ。(BB公式ブログで一行も触れてもらえないから自力宣伝) 1. 公式薄い本「コレハ マダ ツカエル 2」に収録されている小説から序盤のお試し抜粋をお送りします。 2. ≪幻のブラスト・ランナー「エアロン・エアハート コンドル」≫ 二足歩行兵器ブラスト・ランナーは、TSUMOIインダストリが定義し、エアロン・エアハートが拡張したと言われる。 3. 北米大陸に本社を置くエアロン・エアハート社は重機の製造からスタートしてブラスト・ランナーの大メーカーに成長した企業であり、一時代を築き上げた名機、重量級のヘヴィガードと軽量級のシュライクの二機種を世に送り出したことで特にその名を知られている。 4. 他社が続々と新機種を投入し続ける中、エアロン・エアハートはこの二機種のみをもって十年以上もブラスト・ランナー市場を戦い抜いた。異様なまでに遅い開発ペースである。 5. エアロン・エアハートは両機種の完成度があまりにも高かったためと公式表明している。確かにヘヴィガードの重装甲とシュライクの高機動は今もって優れたスペックである。とは言え、次々登場するライバル機の前にシェアは削られ続けた。 6. エアロン・エアハートにとって喜ばしい状況だった訳がない。現に株主総会では毎年のように非難を浴びたという記録が残されている。それでもエアロン・エアハートが新機種を投入しなかったのは、必要がなかったからではなく、やりたくともできない事情があったからではないか。 7. エアロン・エアハートから大量の技術者が引き抜かれた、その事件の噂を聞いたことのある者もいよう。タブーとされているその事件の謎に迫ることで、エアロン・エアハートの歴史的空白を明らかにしたい。真実のブラスト開発史を語るために。幻のBR、コンドルの存在を知らしめるために。 8. ※エアロン・エアハート社は創業当時の社名をエアロン社としており、本稿で語る事件をきっかけにエアロン・エアハート社と改名した。よって、エアロン時代の社名についてはエアロンと表記する。 (「コレハ マダ ツカエル 2」につづく) 連投失礼いたしました。 *2013/09/07の裏話 初心者向けのスカービ渓谷を通常対戦向けに拡大したのがトラザ山岳地帯、さらに拡大したのがナヴァル岩石砂漠です。 ナヴァルの初期プランには、地形のどこかにスカービ渓谷がある、というものもありました。 もしかしたらあのマップ境界を越えたあたりにスカービがあるのかもしれないですね。 *2013/08/09の妄想? エイジェンの日常~コミケ編(仮タイトル) 「エリア移動には公共交通機関を使いましょう。ワフトローダーは使用しないでください。」 「ふむ、当然だな」 「ツィタデル、アルド・シャウラも禁止です」 「な、なぜだ、ありえん!!」 「歩ける者のみ臨海決戦に出撃する。赤、白、紫、貴様らは飛ぶから出撃禁止」 (どろ~ん…)(どろ~ん…)(どろろ~ん……) 「どこだ」 (どろ~ん?) 「だから、どこの本が欲しいのかと言っている! カタログにチェックしておけ」 (どろ~ん!) 「ゼラ様、歩きしか駄目ならば我々ホバータイプはどのようにすれば」 「うむ、そうだな、しゃんがんでおけ」 「了解、しゃがみを実行します…… 進めません!!」 …存外、部下思いの人物であるようだ *2013/07/31の公式設定 ボーダーブレイク公式薄い本第二弾「コレハ、マダ、ツカエル2」発表記念! 公式設定スペシャル「ニュード採掘とコア」 1. ニュード採掘場の施設はひとつのベースと複数のプラントがワンセットとなって構成される。 2. プラントは採掘場の各所に置かれ、周辺のニュードを吸収する。軍事拠点としてのガイドビーコン機能も持たされているが、これは採掘そのものとは関係しない。 3. ブラストが出撃する際には、地上プラントのガイドビーコンからリアルタイム誘導を受けて複雑な姿勢制御を行い、着地の衝撃を最小限にすることで高空からでも安全に着地している。よって、プラント近辺から安全に出撃するためにはまずプラントを占拠してビーコンの制御権を確保する必要がある。 4. 地面ではなく建造物上にプラントが配置されていることもあるが、これは軍事拠点としての機能のみを目的としている場合と、建造物の内部にニュードが浸蝕していて実際にそこからニュードを吸収している場合がある。 5. ベースにはコアが置かれている。GRFとEUSTが採掘場を奪い合う場合、相手のコア破壊を目標とするのは、それが自勢力の採掘に有利となるからである。では、コアとは採掘においてどのような機能を果たしているのか。 6. ニュードの増殖は不安定であり、未解明の特殊な条件が満たされなければそもそも増殖を行わない。ニュードが増殖して採掘可能となった場所でも、なぜか突然増殖が停止してしまって廃鉱になることもある。この不安定なニュードの増殖を安定させるのに効果的なのがコアである。 7. かつてニュード採掘が始まったばかりの頃、採掘現場の地下からコアニュードが発見された。このコアニュードを取り除くと周辺のニュード増殖が停止し、逆にコアニュードを置いておくと増殖を再開することが確認された。 8. また、周辺のニュードが増殖するのに比例してコアニュードも一定サイズまで成長し、この成長に応じてニュードも増殖を活発化すると分かった。 9. コアニュードは天然環境下でのみごく稀に発見され、脆く不安定なので極めて貴重である。このコアニュードを核に大量のニュードを圧縮することで、現在のベースに置かれているようなコアが形成される。 10. コアの状態にすることでニュード外殻に守られて脆弱なコアニュードは保護され、またニュード増殖への影響力も大幅に増大する。このように採掘場の安定稼動にはコアが不可欠と判明した結果、採掘場にはコアの安定成長と防備に適した施設、即ちベースが建造されるようになった。 11. コアは貴重なので極めて硬度の高いニュード浸食金属の塔によって装甲され守られているが、完全にコアを覆ってしまうと周辺のニュードとなんらかの関係性が断ち切られて増殖を停止してしまうのでコアの下部は解放されており、これは防衛上のアキレス腱である。 12. 近年、武装組織エイジェンの巨大兵器が装備する主砲はベースの装甲を貫いて直接コアにダメージを与える威力を備えていることが判明し、防衛上の重大な問題となっている。 13. エイジェンがベースを破壊するのはニュード増殖停止が目的ではなく、おそらくは自らのアルタード・コアニュード(※)によってアルタード・ニュード(※)を増殖させることが目的と思われる。 END (※)alteredとは「改良された」という意味。おそらく、エイジェン独自の技術を用いて改良された新たなニュードを指すと思われる 。しかし、下田氏曰く、「きわめて毒性が高いこと以外はまだ謎」との事。研究が待たれる *2013/07/16の公式設定 ■■■■ボーダーブレイク公式設定解説スペシャル「ヤーデ開発とNF技術」■■■■ 1. AEの「ランドバルク」シリーズの成功を見て、重装甲ブラストに依然として大きな需要があることを見込んだベンノ(以下「ベ社」)は、既存モデルを大幅に上回る次世代型の重量ブラストを企画。 2. しかし従来のNCメタルでは、装甲増加に伴う重量増により機動力が致命的に損なわれるため開発は難航。それをどこから聞きつけたか、鋼材製造に関する技術提携の申し出をしてきたのがナクシャトラ社(以下「ナ社」)である。 3. 元来ベ社は、武装組織エイジェンとの繋がりも疑われるナ社には警戒感を強めており、社内にも提携への反発は少なくなかった。だがベ社上層部は、激化するブラスト開発競争において独自技術を多数有するナ社との提携は大きなチャンスとしてこれを承諾。 4. ナ社から技術者を一時的に迎え入れることで、新機軸重装甲ブラストの開発を再始動させることに成功する。 新たな重装甲ブラストの開発において、強度と重量の問題を解決すべくナ社から提示されたのは「ニュード・フィクセーション(以下「NF技術」)」という技術であった。 5. NF技術とはすなわち、ナ社独自開発の特殊なゲルを液状ニュードに混合させたうえで凝縮・結晶化させることにより、通常のニュード結晶を大きく上回る強度を持たせるというものである。 6. NF技術により生成されたニュード結晶は、金属との合金であるNCメタルに比べて重量に対する耐久力に優れ、さらに加工もしやすいという利点があった。 7. かくしてニュード結晶を表面装甲に多用した新機軸の重装甲ブラスト「ヤーデ」シリーズが生まれ、耐久力と機動性を両立させたことでベ社はボーダー達から高い評価を受けたのであった。 END ※私の妄想設定ではなく、設定担当者に公式設定を書き下ろしてもらいました。 武装組織エイジェンが公然と名乗りを上げたのは55年で、ヤーデ開発はそれよりも前なのにベンノはエイジェンの存在を知っていた訳ですが、小説「ネメシス・デイ」」(51年)にある通り、組織の存在自体は55年よりも前から知られていたそうです。 *2013/4/1の妄想 「ブラスト・ランナーの脱出機構」に関するセガ下田氏の妄想まとめ 01 START ブラスト・ランナー・ヒストリカル・アーカイブ 「TSUMOIインダストリ クーガー バリエーションズ」から、「アンチダメージ・コックピット・シェルによる搭乗者保護」を抜粋して解説する。 02 ブラスト・ランナーの搭乗者は基本的にニュード耐性保持者である。数少ないニュード耐性保持者の戦死をできるだけ防ぐため、コックピットにはアンチダメージ・コックピット・シェルが搭載されている。ブラスト・ランナーのコックピットシェルを瞬間的に防御して搭乗者を守る最終保護機能だ。 03 ブラスト・ランナーの胴部は装甲の内側にキャパシターを配置しており、このキャパシターはコックピット全体をシェル状に覆う形状となっている。キャパシターはSPやブースター用のパワーを蓄積するための装置だが、アンチダメージ・コックピット・シェルの機能も持たされている。 04 敵弾の直撃や爆発などによるエネルギーが機体を致命的に破壊しようとしたとき、コックピット全体を覆うシェル状キャパシター内のニュード変異構造体が瞬間的に硬化して破壊エネルギーを吸収、直後、キャパシターはコックピット外部に向けてエネルギーを爆発的に放散しながら崩壊する。 05 この防護機能が発動後、コックピットを取り囲むシェルおよび装甲構造の大部分が失われ、搭乗者を守るために最低限必要な搭乗シートと操縦パネル周り、およびそれらを囲むフレームは残存する。こうして内部の搭乗者は無防備な残存コックピット・シェルに収まった状態となる。 06 残存コックピット・シェルにいわゆる脱出ポッドのような乗員保護能力は期待できないので速やかに脱出せねばならない。搭乗者は緊急脱出用レバーを引いて頭部とハッチ類をパージしてから脱出することになる。 07 シェルが強い衝撃を受けた場合に備えて、シェル全体を覆うエアクッションも装備されてはいるが、交戦中の使用となるため過信は禁物である。エアクッションを展開するとシェルが水面などに落ちた際の浮きとしても機能する。空気による断熱効果があるので短時間ならば耐熱の役にも立つ。 08 シェルは輸送機や輸送ヘリからの磁気ラインを受けることができ、これによって残存コックピットシェルごと搭乗者の回収も行われる。なお高空から落下してしまった際はこうした保護機能に頼るまでもなく、搭乗者は機体を脱出してから背負ったパラシュートによって降下を行う。 09 アンチダメージ・コックピット・シェルによる搭乗者保護機能はキャパシター機能と引き換えの一回限りであり、発動するとキャパシター崩壊に伴い放散されるエネルギーが機体に致命的破壊をもたらすため、ブラスト・ランナーは活動機能が完全に損なわれる。この状態を一般に大破という。 10 なお、この保護機能を応用して機体全体に適用したのがアンチブレイク・チップによるアンチブレイク機能である。一回の被ダメージに限り、機体の致命的破壊を防ぐことができる。 11 脱出したシェルの回収にはマグメル四条保険機構レスキュー部隊のブラスト・ランナー救難兵装があたっている。搭乗者保護機能とこれら回収活動のセットが搭乗者を守っているとも言える。レスキュー用に開発された特殊派生型のクーガーR型や迅牙・仁も興味深いがこれは別途解説する。 END (なお、これらの妄想は本日の終了と共に消滅する) *2012/4/1の妄想 -ニュード・ドライブの発する熱量を推進力に変えてブラスト・ランナーに高い機動性を与えるブースター。しかし放熱が追いつかないため一定時間毎に使用停止という弱点を持つ。そこで脚部を伸縮させてニュード循環冷却を行い、ブースターを素早く再稼働するテクニックが生み出された。屈キャンである。 -アサルトチャージャーはより高速での爆発的な機動力を生み出すための装備であり、ブースターの限界を超える高熱は強制冷却剤の噴霧 によって抑え込まれる。そこでブーストの合間にACを瞬間使用して冷却剤によるブースター高速復帰効果を得るテクニックが開発され、ステキャンと呼ばれるようになった -ACの間欠使用は大推力を生む方向にも研究され遂にはBRの短時間飛行すら可能にした。AC慣性である。その乱用は大気のニュード汚染を引き起こし、ブースター制御システムの追加によって永久使用禁止となってしまう。しかしこれがチップ制御技術やVIFOSホバーの開発につながっていくのだ。完 (なお、これらの妄想は当日の終了と共に消滅) ----
#contents(option=word) 下田紀之@セガ twitterより ※現在は、公式アカウント扱いから外れていて、アカウント名も「モトシモダ」と改名されてます。 *2019/09月 **09/09 ・アルド・シャウラの操縦者(ジーナの姉妹、アルファ)はどうなっているか?R-9のエンジェルパックのようなのか?  -R-9はコクピットが狭いからエンジェルパックを採用しているんでしょうね。 *2014/12月 **12/30 ニュード耐性者の大半は、故郷をニュード汚染によって失った難民たちである。ニュード採掘地に流れ込んできた彼らが生き残るための選択肢は、危険で単調な採掘者稼業か、もしくは促成教育で戦場に放り込まれるブラスト搭乗者だ。それ以外も不可能ではないが、採掘地では教育機会が不十分のため難しい。 復興暦世界は今もまだ復興の途上にある。しかしEUSTとGRFはニュード資源を奪い合って際限なく戦い、止むことを知らない。終止符を打つために参戦したはずのエイジェンはむしろ混沌を拡大させた。そしてブラスト技術は歪なまでに発展を続けていく。これが復興暦世界の現状である。 ニュード耐性者が高度な技術者になるには幸運と才能に恵まれねばならない。上級教育機関が存在している稀な汚染地に居住し、通えるだけの資産を持ち、差別を越える才能がある。ボーダーブレイク ヒストリカの主人公はその例だが、本人には自覚がないので特別扱いされていることを理解していない。 過酷な環境に置かれているニュード汚染者たちだが、ボーダーになって戦果を上げれば多額の報酬が得られて良い暮らしができるため、命賭けでもボーダーを目指す者たちはいなくならない。だがまた、それはニュード非耐性者からのやっかみを買うことにもなってしまっている。 ニュード増殖は気まぐれであり、激しい戦闘を繰り広げてようやく採掘地を確保しても、増殖が突然止まることも多い。逆に非汚染地や増殖の止まっていた採掘地で増殖が突然始まることもある。このため戦争状況は安定することなく、いったん戦闘終結したはずの地でも何度となく何十年と戦闘が続いている。 復興暦地球のニュード汚染率は数割にも達しており、さらに拡大は続いている。ニュード汚染を受けた非耐性者の致死率は高く、耐性者は子孫を生せる確率が極めて低い。人類生存の困難な未来が明白にも関わらず、世界は資源の奪い合いに終始しており、エイジェンによる最終解決策以外は提示されていない。 「このままではお前のせいで破たんするから消えろ」と言い合ってるのがEUSTとGRFで、「もう破たんは免れないから計画倒産して被害を管理しよう、従業員はみんな首」がEIGEN、「新しいところを立ち上げるから行くわよ」が四条重工社長代行 **12/21 (Q.再出撃の時に乗ってるBRの出どころは?大破したのを修理して使ってるの?それともスペア?) マグメルが用意したスペア機体を使います。なお大破した機体の部品もなるべく回収されます (それが鉛板や破損ICですね?) そういうのもあるでしょうね~ **12/16 (Q.軽量機でニーキックとか多用したら、そのうち脚部パーツがダメになってしまわないんですか?) チップによって各関節駆動を制御することで、敵にはダメージを与えつつ、自機へのダメージとなるような衝撃は逃がしているものと思われます。カラテの達人が素手でカワラを砕いても怪我をしないようなものですね。 *2014/2月 ピックアップ **2/3 -四条鷹雄:四条重工の社長。ニュード耐性保持者と非耐性者の完全隔離を主張する団体ペナンブラの一員として、ニュード・フリーな空中都市「新都」の建設を推進している。かつてニュード・バーストが旧都を襲った際は市民救出に活躍した。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 --(ヒストリカの時期)エアバースト直前ぐらいですね。 -百千万億 一(つもいはじめ):TSUMOIインダストリ社長だが経営は専務に任せて実験演習場にこもっている。史上初のブラスト・ランナー「クーガー」を生み出した天才技術者。AE社のブラスト開発にも関わったとの噂も。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 --(ツモイって名字…)Exactly -イアラ:ニュードから隔離されて育ったペナンブラの聖なる子供。ニュード耐性保持者と非耐性者の完全隔離を主張するニュード境界主義団体ペナンブラ、そのシンボル的存在であり、幼いが思想的指導者でもある。新都の建設を主導している。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 **2/2 -クーガーR型:四条重工とTSUMOIインダストリが共同開発したクーガーの特殊モデル。救難任務用の特殊ツール類を多数装備している。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 -四条旭:四条重工社長の一人娘にして後継者候補。まだ十代の若い少女ながら四条重工の役員を務め、新たにブラスト・ランナー開発事業を立ち上げようとしている。居合や合気道をたしなみ、ブラスト・ランナーの操縦も得意。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」などに登場。 -敷島 仁:TSUMOIインダストリのブラスト・ランナー設計部で働く新人設計者。ブラスト・ウォーカー搭乗者だった伯父の影響を受けてこの道に入った。難航しているクーガー改良計画を押し付けられ、必死に取り組んでいる。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 --(Q:漢字/カタカナの表記揺れ?)敷島は日本列島に在住なので、普通に漢字名を名乗っています。海外に行ったらシキシマですね。 -空中都市「新都」:爆発的なニュード増殖現象(ニュード・バースト)によって廃市と化した旧都の上空に建造中の空中浮遊都市。ニュードから完全隔離された安全な都市とうたっている。建設の遅れを取り戻す新型ブラストを募集中。BB公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ」に登場。 --(Q:建設兵装(兵?)とか?)もともとブラスト・ウォーカーが建設用ですね。レーザードリルなんかで採掘しているようです -フィオナ:マグメルの美女オペレーター。いつ見ても若々しいどころか以前よりも若返って見える。彼女にアタックした者たちが顔面蒼白になって戻ってくることでも知られるが何が起きているかは不明。ニュード耐性保持者ではないとのことだが。ボーダーブレイクシリーズに登場。じゅうななさい --(最後…ああ…)ほんとうですしんじてください *2014/1月 ピックアップ **1/31 (Q:高層サイトでニュード採掘?)高層サイトの施設内に大量のニュードが残されており、それを奪い合っているそうです。増殖しているニュードもあるかもしれないですね。 **1/30 -(Q:ブラストで宇宙活動は?)ブラストは宇宙で活動できない。真空と無重力に対応することはできない。でも宇宙用のクーガーR型なら宇宙でも機動できるし任務を行うこともできる --気密の方は宇宙服を着ておけばとりあえずなんとか。 **1/29 -(Q:どうしてボーダーは死ににくい?)撃破されまくっているボーダーたちの生存率がなぜ高いのか、という件に関する私からの回答が「クーガーR型 救難兵装」のお話だったりします~ -クーガーR型救難兵装のメカデザイン設定画が完成したのを見せていただく。自分の考えた設定が形になった上に、デザイナーさんによる独自アイディアでさらに膨らんでいて感動いたします。 --(Q:NXの次で実装?)エアバースト直前ぐらいの時代が舞台なので、NXはずっと後でして --(Q:ドリルは?)破砕用のツールは装備しているんですが、ドリルは持たせておらず残念 --(Q:ゲーム中に登場は?) 姿は見えませんが黒子として活動していると思っております -(兵装アイコン)強襲→突進する矢のようなイメージ 重火力→弾 狙撃→照準 支援→工具 といった感じですね。 --改めて確認したら、支援兵装マークは工具のスパナだそうでした **1/28 (ヒストリカ宣伝) 1.公式ちょっと厚めの本「ボーダーブレイク ヒストリカ」にはBB開発チームのデザイナー陣による新キャラや新ブラスト、新装備の数々が登場。子機を駆使する救難兵装ブラストや、衛星軌道上で活動する特殊ブラストのメカデザインと活躍が描かれます。そして四条重工社長代行がなぜ代行なのか明らかに! 2.ボーダーブレイク公式ファンノベル「ボーダーブレイク ヒストリカ TSUMOIインダストリ・四条重工 クーガーR型救難兵装」 四条重工のブラスト事業進出を担う四条旭とTSUMOIの若き設計者である敷島の二人が新型ブラスト開発に挑む長編小説です。ボダりな祭会場にて発売開始! -(Q:WLの副座席撃破が大破な理由) 複座席の中で行動不能からそのまま大破してしまった場合、搭乗者は致命的ダメージを受けてしまいます。そこで脱出用機能のアンチダメージ・コックピット・シェルを働かせて速やかに複座席から脱出しているのでしょう。これが発動すると機体は吹き飛び、即ち大破します --(リペアポッドで大破しないのは?)リペアポッドは密閉性が低いから安全性が比較的高いのではないかと -(4.0の新モードにニュード回収用ドリルを!)ドリルの追加を日夜主張し続けた結果…… 私は何のドリルも得られませんでしたぁぁ!! -「ボーダーブレイク ヒストリカ」にドリルを登場させ忘れたのは一生の不覚。登場させておけばデザインしてもらえたのに **1/21 -セントリーガンLZの解説文にはレーザーガンを搭載とあるのですが、実際に撃っているのはニュードであって明らかにレーザーではありません。おそらく初期の頃はニュード射出の原理が知られておらず、見た目にレーザーっぽかったので通称としてレーザーガンと呼ばれるようになったのでしょう。 --(Q:ニュード系装備は何を撃ってる?)圧縮ニュード塊をぶつけているものと、高圧ニュード(たぶん液体)を射出しているものがありますね。 --(大出力レーザー砲は男のロマン。BB世界では再現できない?)つ サテライトバンカー  ブラストが装甲に使っているNCメタルはレーザー攻撃への耐性が高いそうです (編集者注:下田氏がプロデューサーを引退してからながら、のちにそれっぽい要請兵器「CNキャノンΣ」が追加) --(レーザーを放射する小火器なんかは存在する?)レーザーは電力食いですから、小火器には使われてなさそうです ---武器としてはニュード系よりも劣るようですね。それ以外にはいろいろと使われているようです **1/20 -(ドリル)七年も我慢したのでもうそろそろもらえませんかだめですかそうですか --(企画段階からw)最初からずっと言ってるのに聞いてもらえないんですw ドリル! ドリル! **1/17 -コアニュードを核に大量のニュードを圧縮することでベースのコアが生成される。これによりコアはニュード外殻に守られ、ニュード増殖への影響力も増大する。トラザのように複数のコアが狭い範囲に存在する場合、共鳴効果が起きてコア外殻が発達する事例が確認され始めており研究者は注目している。 **1/12 -ブラスト・ランナーのメーカーは基本的にチームのデザイナーと対応していて、AEが技術者引き抜きで新型開発中止とか、四条重工がTSUMOIから技術協力を受けてブラスト進出とか、ベンノがナクシャトラから技術供与を受けてヤーデ開発といった流れは実際の作業状況を反映していたりします --ワフト開発にあたっては複数のデザイナーが関わりました **1/11 ボーダーブレイクVer.1.0の開始時点が復興暦46年。 Ver.3.0のエイジェン侵攻開始が55年。 プレイヤーキャラは自由に年齢設定していただければよいとしてゲームキャラには少なくとも9年間が経過している計算になります。 ちなみにVer.2.0のあたりで四条重工社長代行は十代前半 Ver.1.0以降、BRメーカーに起きたこと 【TSUMOI】競合から奪われたシェア回復 【四条重工】武器だけでなくBRにも参入成功 【AE】極端なラインナップを拡大 【ズィーメック】VIFOS技術でワフト開発、BR参入、最硬記録更新 【ナクシャトラ】さらに謎めく 【ベンノ】謎めく会社と提携 -ブラスト・ランナーは復興暦35年にクーガーI型がリリースされて、それから20年以上もクーガーI型が確立した規格をどのメーカーも使い続けているわけで、どのパーツも普通に互換するんだから技術者の苦労がしのばれますね。 なお、ナクシャトラは規格をたびたび無視して他が苦労している様子 -各メーカーの合議によるブラスト・ランナー共通規格会議がいろいろと策定しているそうですよ -プラズマカノンは照準が苦手な人向けの誘導兵器として開発開始されたが、テスト運用してみたらしゃれにならない強さというか回避不能だったので誘導能力無しになったことをふと思い出すなど。シングルプレイの3Dシューティングだと誘導とうたってなくても内部的には誘導しているゲームもありますね --ロックオンして撃てば当たる自動誘導兵器でした --ミサイルの数倍速い弾がミサイル並に誘導されて飛んでくるとお考えいただければ **1/8 -フィオナ様がいつまでたってもエイジェンのことを「所属不明の敵勢力」と呼び続けるのは、エイジェンとか名乗っている連中なんて存在自体を認めませんよと煽っている説 --憶測ですw --ツィタデルの名称も認めてくれず、巨大兵器としか呼んでくれないようですw --(Q:なぜナクシャトラは潰されない?) あの世界は混沌に満ちており、いろんなメーカーの兵器があちこちにながれてまして、例えば巨大母艦は非ナクシャトラ系デザインなわけで、シンプルにナクシャトラ悪いとはいかないのかなと存じます。 --(Q:他の企業も真っ黒ってこと?)この混沌が復興暦の世界なんですよね -(Q:ユニオン時、他のオペレーターは?)二人もなにかしらサポートしていそうな気はしますね **1/7 -ボーダーブレイクにおける爆発ダメージ判定は、爆発半径で指定されている範囲内全体に瞬時に発生するのではなく、爆風(判定範囲)が爆心から最大爆発半径まで高速に拡大していくようになっています。なので爆発半径内に敵を捉えていたとしてもダメージを与えられないことはありえます --(Q:拡大速度は爆風範囲に比例?)等速のようですよ --爆風拡大中は内部にダメージ判定が存在し続けるので、爆発半径が大きいほど判定時間は長くなります。 -(Q:重量級の履帯は駆動用動力あり?)履帯も駆動されていますが、主駆動力はスラスターの方ですね。両方を動かさないとバランスが取れなくてスッ転ぶので。 **1/6 -(Q:カタパルトマインでダメージがない)チームが確認したところ「カタパルトの下に隙間があるのでそこにマインVが入り込んで爆風が届かない」もしくは「爆風が届くまでにはどうしても若干の時間があるので、その前に跳ばれてしまった」とのことでした。すみませんが置き場所をずらすなどでご対処いただけますでしょうか --カタパルトにへヴィマインを仕掛ける場合、真ん中あたりに仕掛けると起爆はしやすいのですが、敵はすぐ跳んで行ってしまうので爆風は当たりづらくなります。手前側に仕掛ける方がお勧めです。と教えてもらいました **1/4 -共同開発といえば四条重工とTSUMOIによる迅牙ですね。エンフォーサーXのブースターを四条が提供したり、クーガーの特殊派生タイプを共同開発したりもしているようです。ベンノとナクシャトラによるヤーデも。 -セイバーはTSUMOI社長が時間をかけて開発したみたいですよ。いずれ、いろいろ設定をお話しできるかと。 *2013/12月 ピックアップ **12/27 -ニュード系素材は実際どれぐらいの大きさなのか聞いてみたところ、あの卵や細胞みたいなものは微生物レベルのサイズであり、それらが集まって液体状や固体状になったものが支給されているとのこと。いわゆるニュード粒子はニュード卵のことだそうで。ニュード卵をゆで卵みたく齧っていただく夢破れたり --チップ類は普通に大きいそうです **12/26 -ニュードがどこででも増殖するのならば、ニュードが宇宙由来の物質である以上あちこちの星がニュードの塊になっていても良さそうなものですが、そうではないので、ニュード増殖にはなにかしら条件があり、地球はそれを満たしているのでしょう --仮に全ニュードが消失するとボーダーは全滅、EUSTもGRFもエイジェンも壊滅、エネルギー資源を失った世界は大ピンチに陥るのでボーダーレスは世界の敵とも言えますw -(Q:高層サイトってどうやって浮いてる?)高層サイトは浮いているのではなくて、普通に地面から突っ立ってますよ~ --軌道エレベーターみたいなものだそうですよ --赤道近辺に建設されていて、静止衛星軌道上まで何かが伸びているのではないかと思われますが、詳細な設定は不明です **12/22 -最初、ボーダーブレイクの世界設定をする際にいくつかのお約束が作られまして、いわく現在の延長線上にありえそうな近未来技術に留める、だからワープは無い(エリア移動は空輸されている)。泥臭い量産兵器による戦いである、だからビームサーベルは無いしニュータイプみたいな超越者もいない。 --(Q:エリア移動差の原因はアクセスや通信能力の差?)空輸される際には輸送機と自機の間に磁気ラインを形成するのですが、その能力に差があるそうです --ニュード耐性保持者は、耐性があること、子を儲けづらいこと以外は普通の人間と差はないそうです **12/19 -ボーダーブレイクのキャラに善人はいないのか考察してみましたが、一番正統派なTSUMOIですらブラストを敵対勢力にも横流しして戦争拡大とかで、ダークな人ばかり。あ、いえ、フィオナ様だけは光り輝く善の化身でございます! --(オペ子…)自軍ブラストが戦場から外れたら躊躇なくニュード・モーターを暴走自爆させる、正義の化身でございます --グラントさんやチェスカは悪人ではなさそうですね~ -(エリア移動2秒切れないの?)これからどうなるのかは存じ上げませんが、2秒を切るとゲームへの影響はかなり大きいみたいですよ -(他の企業から見たナクシャトラ)はやい、やばい、すごい、なんだかよく分からない、謎に満ちて危険だけど役立つ存在といったところでしょうか。規格を勝手に改変するため他企業は互換性問題で困ってもいるようです。 **12/17 ロージーを開発したのは南米の兵器メーカーであるズィーメック。広大なアマゾン川流域を戦場とするためにホバーを装備し、ジャングルに潜むゲリラからの奇襲に対応すべく重装甲をまとっている **12/11 ネレイドRTはRefinement Type、フォーミュラII型CはCustom、フォーミュラF型はFleetだそうで。Fleetには快速という意味もあったんですね。 **12/10 ヤーデ54S(Jade 54S)のSはSpezial(ドイツ語。英語だとSpecial)のSだそーで ロージーRはReference(標準)のR、ロージーLMはLimited Model(限定型)のLMだそうです。てっきりLight weight Modelかと思ってました。 **12/9 (ユーザーの質問ツェーブラ48CのCについて) CはCustomのCですね (じゃあ素の杖48は出るのかという質問に対して) 素の48型は売り物にならなかったとおぼしく…… ヘヴィガードG型はGreat、シュライクW型はWing、社長のエアロン三世が命名しました。 エアロン三世はエアロン・エアハート社を立て直して新機種の大量開発を成功させたできる男なのです 設定担当プランナーさんに聞いてみたところ、ボーダーブレイクのS、V、XはSmall、Variant、eXtraとのことでした。 **12/5 いわゆるドリルをブラスト・ランナーは装備するか。ブラスト・ウォーカーは削岩用レーザードリルを使うがこれは単なるレーザー発振器だ。掘削用のアースオーガを装備可能なブラストがあればいわゆるドリル的なイメージに近い装備とは言えるだろう。四条重工はそうした特殊ブラストも手掛けているという *2013/11月 ピックアップ (Q:戦場で機体パーツや武器・武装を変更して戦闘続行できないのか?) 現代兵器には長期訓練を受けた兵士が搭乗するが、ブラスト・ランナーは希少なニュード耐性保持者をかき集めて即搭乗させる都合上、シンプルな操作性が重視されている。このために各種制約があるものの、技術者であれば例えば戦場でカスタマイズするといった本来の自由度を引き出すことも可能である。 (上記に関連する四方山話) -TSUMOIインダストリと四条重工においてもブラスト技術者が戦場でのカスタマイズや調整を行って戦闘継続した例があるとされているが、詳細不明のため続報を待ちたい。 -戦場において、エアロンの技術者が破損した二機のブラストから一機を組み上げて戦闘に即復帰させた例が知られる。 (「それがシュラゴンですねw」の茶々に) 伝説のエアロン・スペシャルでございますw *2013/09/16のユーザー質問への解答 (BB世界における日本の状態について) ドーモ、ジュウリョウキュウ・ニンジャ=サン、セガ・ニンジャです。日本も一部がニュードに汚染されており、たとえば四条重工社長代行はニュード硬化症を患っています。しかしTSUMOIや四条重工のようにニュード関連の大企業が繁栄してもいます。 *2013/09/16の公式薄い本「コレハ マダ ツカエル 2」自力宣伝 ご存知ですか、TGSで販売される公式薄い本「コレハ マダ ツカエル 2」にはエアロン・エアハート社の愉快な物語も載っているそうですよ。(BB公式ブログで一行も触れてもらえないから自力宣伝) 1. 公式薄い本「コレハ マダ ツカエル 2」に収録されている小説から序盤のお試し抜粋をお送りします。 2. ≪幻のブラスト・ランナー「エアロン・エアハート コンドル」≫ 二足歩行兵器ブラスト・ランナーは、TSUMOIインダストリが定義し、エアロン・エアハートが拡張したと言われる。 3. 北米大陸に本社を置くエアロン・エアハート社は重機の製造からスタートしてブラスト・ランナーの大メーカーに成長した企業であり、一時代を築き上げた名機、重量級のヘヴィガードと軽量級のシュライクの二機種を世に送り出したことで特にその名を知られている。 4. 他社が続々と新機種を投入し続ける中、エアロン・エアハートはこの二機種のみをもって十年以上もブラスト・ランナー市場を戦い抜いた。異様なまでに遅い開発ペースである。 5. エアロン・エアハートは両機種の完成度があまりにも高かったためと公式表明している。確かにヘヴィガードの重装甲とシュライクの高機動は今もって優れたスペックである。とは言え、次々登場するライバル機の前にシェアは削られ続けた。 6. エアロン・エアハートにとって喜ばしい状況だった訳がない。現に株主総会では毎年のように非難を浴びたという記録が残されている。それでもエアロン・エアハートが新機種を投入しなかったのは、必要がなかったからではなく、やりたくともできない事情があったからではないか。 7. エアロン・エアハートから大量の技術者が引き抜かれた、その事件の噂を聞いたことのある者もいよう。タブーとされているその事件の謎に迫ることで、エアロン・エアハートの歴史的空白を明らかにしたい。真実のブラスト開発史を語るために。幻のBR、コンドルの存在を知らしめるために。 8. ※エアロン・エアハート社は創業当時の社名をエアロン社としており、本稿で語る事件をきっかけにエアロン・エアハート社と改名した。よって、エアロン時代の社名についてはエアロンと表記する。 (「コレハ マダ ツカエル 2」につづく) 連投失礼いたしました。 *2013/09/07の裏話 初心者向けのスカービ渓谷を通常対戦向けに拡大したのがトラザ山岳地帯、さらに拡大したのがナヴァル岩石砂漠です。 ナヴァルの初期プランには、地形のどこかにスカービ渓谷がある、というものもありました。 もしかしたらあのマップ境界を越えたあたりにスカービがあるのかもしれないですね。 *2013/08/09の妄想? エイジェンの日常~コミケ編(仮タイトル) 「エリア移動には公共交通機関を使いましょう。ワフトローダーは使用しないでください。」 「ふむ、当然だな」 「ツィタデル、アルド・シャウラも禁止です」 「な、なぜだ、ありえん!!」 「歩ける者のみ臨海決戦に出撃する。赤、白、紫、貴様らは飛ぶから出撃禁止」 (どろ~ん…)(どろ~ん…)(どろろ~ん……) 「どこだ」 (どろ~ん?) 「だから、どこの本が欲しいのかと言っている! カタログにチェックしておけ」 (どろ~ん!) 「ゼラ様、歩きしか駄目ならば我々ホバータイプはどのようにすれば」 「うむ、そうだな、しゃんがんでおけ」 「了解、しゃがみを実行します…… 進めません!!」 …存外、部下思いの人物であるようだ *2013/07/31の公式設定 ボーダーブレイク公式薄い本第二弾「コレハ、マダ、ツカエル2」発表記念! 公式設定スペシャル「ニュード採掘とコア」 1. ニュード採掘場の施設はひとつのベースと複数のプラントがワンセットとなって構成される。 2. プラントは採掘場の各所に置かれ、周辺のニュードを吸収する。軍事拠点としてのガイドビーコン機能も持たされているが、これは採掘そのものとは関係しない。 3. ブラストが出撃する際には、地上プラントのガイドビーコンからリアルタイム誘導を受けて複雑な姿勢制御を行い、着地の衝撃を最小限にすることで高空からでも安全に着地している。よって、プラント近辺から安全に出撃するためにはまずプラントを占拠してビーコンの制御権を確保する必要がある。 4. 地面ではなく建造物上にプラントが配置されていることもあるが、これは軍事拠点としての機能のみを目的としている場合と、建造物の内部にニュードが浸蝕していて実際にそこからニュードを吸収している場合がある。 5. ベースにはコアが置かれている。GRFとEUSTが採掘場を奪い合う場合、相手のコア破壊を目標とするのは、それが自勢力の採掘に有利となるからである。では、コアとは採掘においてどのような機能を果たしているのか。 6. ニュードの増殖は不安定であり、未解明の特殊な条件が満たされなければそもそも増殖を行わない。ニュードが増殖して採掘可能となった場所でも、なぜか突然増殖が停止してしまって廃鉱になることもある。この不安定なニュードの増殖を安定させるのに効果的なのがコアである。 7. かつてニュード採掘が始まったばかりの頃、採掘現場の地下からコアニュードが発見された。このコアニュードを取り除くと周辺のニュード増殖が停止し、逆にコアニュードを置いておくと増殖を再開することが確認された。 8. また、周辺のニュードが増殖するのに比例してコアニュードも一定サイズまで成長し、この成長に応じてニュードも増殖を活発化すると分かった。 9. コアニュードは天然環境下でのみごく稀に発見され、脆く不安定なので極めて貴重である。このコアニュードを核に大量のニュードを圧縮することで、現在のベースに置かれているようなコアが形成される。 10. コアの状態にすることでニュード外殻に守られて脆弱なコアニュードは保護され、またニュード増殖への影響力も大幅に増大する。このように採掘場の安定稼動にはコアが不可欠と判明した結果、採掘場にはコアの安定成長と防備に適した施設、即ちベースが建造されるようになった。 11. コアは貴重なので極めて硬度の高いニュード浸食金属の塔によって装甲され守られているが、完全にコアを覆ってしまうと周辺のニュードとなんらかの関係性が断ち切られて増殖を停止してしまうのでコアの下部は解放されており、これは防衛上のアキレス腱である。 12. 近年、武装組織エイジェンの巨大兵器が装備する主砲はベースの装甲を貫いて直接コアにダメージを与える威力を備えていることが判明し、防衛上の重大な問題となっている。 13. エイジェンがベースを破壊するのはニュード増殖停止が目的ではなく、おそらくは自らのアルタード・コアニュード(※)によってアルタード・ニュード(※)を増殖させることが目的と思われる。 END (※)alteredとは「改良された」という意味。おそらく、エイジェン独自の技術を用いて改良された新たなニュードを指すと思われる 。しかし、下田氏曰く、「きわめて毒性が高いこと以外はまだ謎」との事。研究が待たれる *2013/07/16の公式設定 ■■■■ボーダーブレイク公式設定解説スペシャル「ヤーデ開発とNF技術」■■■■ 1. AEの「ランドバルク」シリーズの成功を見て、重装甲ブラストに依然として大きな需要があることを見込んだベンノ(以下「ベ社」)は、既存モデルを大幅に上回る次世代型の重量ブラストを企画。 2. しかし従来のNCメタルでは、装甲増加に伴う重量増により機動力が致命的に損なわれるため開発は難航。それをどこから聞きつけたか、鋼材製造に関する技術提携の申し出をしてきたのがナクシャトラ社(以下「ナ社」)である。 3. 元来ベ社は、武装組織エイジェンとの繋がりも疑われるナ社には警戒感を強めており、社内にも提携への反発は少なくなかった。だがベ社上層部は、激化するブラスト開発競争において独自技術を多数有するナ社との提携は大きなチャンスとしてこれを承諾。 4. ナ社から技術者を一時的に迎え入れることで、新機軸重装甲ブラストの開発を再始動させることに成功する。 新たな重装甲ブラストの開発において、強度と重量の問題を解決すべくナ社から提示されたのは「ニュード・フィクセーション(以下「NF技術」)」という技術であった。 5. NF技術とはすなわち、ナ社独自開発の特殊なゲルを液状ニュードに混合させたうえで凝縮・結晶化させることにより、通常のニュード結晶を大きく上回る強度を持たせるというものである。 6. NF技術により生成されたニュード結晶は、金属との合金であるNCメタルに比べて重量に対する耐久力に優れ、さらに加工もしやすいという利点があった。 7. かくしてニュード結晶を表面装甲に多用した新機軸の重装甲ブラスト「ヤーデ」シリーズが生まれ、耐久力と機動性を両立させたことでベ社はボーダー達から高い評価を受けたのであった。 END ※私の妄想設定ではなく、設定担当者に公式設定を書き下ろしてもらいました。 武装組織エイジェンが公然と名乗りを上げたのは55年で、ヤーデ開発はそれよりも前なのにベンノはエイジェンの存在を知っていた訳ですが、小説「ネメシス・デイ」」(51年)にある通り、組織の存在自体は55年よりも前から知られていたそうです。 *2013/4/1の妄想 「ブラスト・ランナーの脱出機構」に関するセガ下田氏の妄想まとめ 01 START ブラスト・ランナー・ヒストリカル・アーカイブ 「TSUMOIインダストリ クーガー バリエーションズ」から、「アンチダメージ・コックピット・シェルによる搭乗者保護」を抜粋して解説する。 02 ブラスト・ランナーの搭乗者は基本的にニュード耐性保持者である。数少ないニュード耐性保持者の戦死をできるだけ防ぐため、コックピットにはアンチダメージ・コックピット・シェルが搭載されている。ブラスト・ランナーのコックピットシェルを瞬間的に防御して搭乗者を守る最終保護機能だ。 03 ブラスト・ランナーの胴部は装甲の内側にキャパシターを配置しており、このキャパシターはコックピット全体をシェル状に覆う形状となっている。キャパシターはSPやブースター用のパワーを蓄積するための装置だが、アンチダメージ・コックピット・シェルの機能も持たされている。 04 敵弾の直撃や爆発などによるエネルギーが機体を致命的に破壊しようとしたとき、コックピット全体を覆うシェル状キャパシター内のニュード変異構造体が瞬間的に硬化して破壊エネルギーを吸収、直後、キャパシターはコックピット外部に向けてエネルギーを爆発的に放散しながら崩壊する。 05 この防護機能が発動後、コックピットを取り囲むシェルおよび装甲構造の大部分が失われ、搭乗者を守るために最低限必要な搭乗シートと操縦パネル周り、およびそれらを囲むフレームは残存する。こうして内部の搭乗者は無防備な残存コックピット・シェルに収まった状態となる。 06 残存コックピット・シェルにいわゆる脱出ポッドのような乗員保護能力は期待できないので速やかに脱出せねばならない。搭乗者は緊急脱出用レバーを引いて頭部とハッチ類をパージしてから脱出することになる。 07 シェルが強い衝撃を受けた場合に備えて、シェル全体を覆うエアクッションも装備されてはいるが、交戦中の使用となるため過信は禁物である。エアクッションを展開するとシェルが水面などに落ちた際の浮きとしても機能する。空気による断熱効果があるので短時間ならば耐熱の役にも立つ。 08 シェルは輸送機や輸送ヘリからの磁気ラインを受けることができ、これによって残存コックピットシェルごと搭乗者の回収も行われる。なお高空から落下してしまった際はこうした保護機能に頼るまでもなく、搭乗者は機体を脱出してから背負ったパラシュートによって降下を行う。 09 アンチダメージ・コックピット・シェルによる搭乗者保護機能はキャパシター機能と引き換えの一回限りであり、発動するとキャパシター崩壊に伴い放散されるエネルギーが機体に致命的破壊をもたらすため、ブラスト・ランナーは活動機能が完全に損なわれる。この状態を一般に大破という。 10 なお、この保護機能を応用して機体全体に適用したのがアンチブレイク・チップによるアンチブレイク機能である。一回の被ダメージに限り、機体の致命的破壊を防ぐことができる。 11 脱出したシェルの回収にはマグメル四条保険機構レスキュー部隊のブラスト・ランナー救難兵装があたっている。搭乗者保護機能とこれら回収活動のセットが搭乗者を守っているとも言える。レスキュー用に開発された特殊派生型のクーガーR型や迅牙・仁も興味深いがこれは別途解説する。 END (なお、これらの妄想は本日の終了と共に消滅する) *2012/4/1の妄想 -ニュード・ドライブの発する熱量を推進力に変えてブラスト・ランナーに高い機動性を与えるブースター。しかし放熱が追いつかないため一定時間毎に使用停止という弱点を持つ。そこで脚部を伸縮させてニュード循環冷却を行い、ブースターを素早く再稼働するテクニックが生み出された。屈キャンである。 -アサルトチャージャーはより高速での爆発的な機動力を生み出すための装備であり、ブースターの限界を超える高熱は強制冷却剤の噴霧 によって抑え込まれる。そこでブーストの合間にACを瞬間使用して冷却剤によるブースター高速復帰効果を得るテクニックが開発され、ステキャンと呼ばれるようになった -ACの間欠使用は大推力を生む方向にも研究され遂にはBRの短時間飛行すら可能にした。AC慣性である。その乱用は大気のニュード汚染を引き起こし、ブースター制御システムの追加によって永久使用禁止となってしまう。しかしこれがチップ制御技術やVIFOSホバーの開発につながっていくのだ。完 (なお、これらの妄想は当日の終了と共に消滅) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: