支援-副

「支援-副」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

支援-副」(2018/04/19 (木) 19:08:28) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#exkp(k){ #asciiart(){               ,. -──‐- 、              /        \             厶  大      ∠ハ                    ム   往    u  ∠ハ                 r'ー、_  生  _,r-‐'  ∠|                  { イリゞ、_、゚ r_ノノ777    |_                  ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ                { /  ` ̄7 バ ̄ ̄´   } ら}               !{ u  _,j ,'  ヾ、_    ノ r‐'/            ヽi   {⊥ `k     r'  ン1                  ヽ   ヾツ′     l´  |                     |  /⌒'_゙⌒ヽ   _l___|__               __ゝ | '"ー-`ヽ│  |┌──|      〈¨二 - -- ハ  `广″ ヽ/| |:::::::::::::|      !|ュ   __。 /ハ_ ィニュ   __人. | |:::::::::::::| .      !lュ  °//    ̄ ̄ ̄    `トl、:::::::::::|     _⊥| ---─イ_       〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_ / ̄ ̄\    /    ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ :::::ヾ::::::::::::ヽ  /        |       ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ }} 各々方、ここはネタwiki、真面目な議論をする場ではござらん。 ここから先は拙者男塾三面拳が一人雷電が説明つかまつる。 ---- #contents(option=word) ---- *副武装 [[武器をまとめて比較する>支援-副(性能比較表)]] なお、Ver3.0の「支援副武器は重すぎるよねキャンペーン」により、副武器全種が重量減少している。 **設置系統共通ルール ここで言う設置系統とはホバーマインを覗く7種である -地面であれば、たとえ細い鉄塔の天辺や&color(blue){ブロア川の中}でも設置が可能。 -副武装を持ったままでも敵をロックオンすることは可能。但し、ボム系の場合は設置していると起爆が優先されてしまうので注意。 -自機が配置できる総数は&color(red){5個が上限}。6個目以降は&color(red){先に配置した物から消滅}する。 -自機が行動不能により帰還した際、設置されているものはすべて消滅する。 -マインの踏み判定やボムの起爆が可能になるのは&color(red){爆弾が地面(壁)にくっつき終わってから}。 設置できる数には上限があることと、せっかく配置した地雷も自機が撃破されては意味が無くなる点に注意して使っていきたい。 尚、マイン系は敵に撃破されても機体が完全に爆発するまでの数秒間は地雷としての判定は残る。 その為、乱戦中などで自機が撃破されてしまいそうな場合、ばらまいておいて誰かが踏むのを期待する方法も存在する。 リモート系は行動不能になった時点で起爆することが出来ないため、この方法は使えない。残念。 また、マイン・ボム共に地面(壁)にくっついてからでなければ爆発したり、起爆させたりすることは出来ない。 この為、地雷を直接相手にぶつけても爆発はしないし、空中でリモートボムを爆発させることなどは不可能になっている。 但し、地面に落ちる前でも爆弾に当たり判定はあるので、空中で撃ち壊されたり、爆風で消滅してしまったりする。 -&color(blue){自軍}の設置した爆弾には&color(blue){青いマーク}が付き、地雷なら踏んでも爆発することは無い。 -&color(red){敵軍}が設置した爆弾にはマークが付かないが、近くでしばらく眺めていると&color(red){赤いマーク}が付く。 -&color(blue){自軍}(自機・味方機問わず)の設置した爆弾は破壊することは出来ず、誘爆等をさせることも不可能。 -&color(red){敵軍}が設置した爆弾は、射撃や手榴弾・榴弾等の爆風でまとめて破壊することが可能。(設置武器破壊 貢献+1pt) 設置された敵の爆発物は意外と頑丈で、射撃で壊そうとすると地味に時間が掛かる。 しかし、手榴弾等の爆風なら範囲内であれば距離に関係なく全て消滅するので、まとめて除去したい場合はこちらのほうが効率的。強襲兵装の剣でも一撃で壊せる。 また、味方の設置武器は破壊することはできず、誘爆もしない。 その為、リムペットボムが味方に誤ってくっ付いてしまった場合どうすることも出来ないので、 とりあえず「ごめんなさい」を押して謝っておこう。 **&aname(min,option=nolink){マイン系統} 富樫「見さらせーっ!これが俺のドスの威力じゃーっ!」 カチッ         &color(green){【工作章】を獲得}     &color(red){富樫源次}&color(green){を撃破} [戦闘 +5pt] 敵「ふふふ・・・かかりおったわ」 虎丸「ああっ!富樫がいきなり吹き飛ばされたーっ!富樫ーっ!」 雷電「あれは地隠焔火放・・・まさかあのような物を仕掛けてあるとは・・・恐ろしき相手よ」 伊達「なんだと、知っているのか雷電」 &italic(){地隠焔火放(ちいんえんかほう)} 地隠焔火放とは中国三国の時代において、かの軍師諸葛孔明によって開発された兵器である。 これは戦闘が始まる前に事前に地面の中に火薬と火縄を詰めた袋を忍ばせておく。 そして、これを相手が踏む事により袋の中に入れられた火種と火薬が触れ、踏んだ相手ごと吹き飛ばすという恐るべき兵器なのだ。 かつて蜀に仕えていた「馬允」という武将がこの兵器の扱いに精通しており。 諸葛亮亡き後も地隠焔火放により長きに渡り蜀に攻め入ろうとした魏の軍勢を苦しめた。 今現在も地雷の事を英語で「マイン」と呼ぶが、それがこの武将の名前に由来するという事はあまり知られてはいない。 民明書房『地雷とカタパルト』 #include(支援兵装 副武器 マイン系統 データ) **&aname(bom,option=nolink){ボム系統} 敵「ぐっ・・・これで勝ったと思うな・・・貴様の背中を見るがいい」 富樫「な、なんだと!一体俺に何をしやがった!」 虎丸「と、富樫!背中に何か妙ちくりんな者がついとるぞ!」 雷電「奴め、死に際に離亡倒を仕掛けていきおった・・・」 桃「離亡倒だと・・・雷電、何か知っているのか!?」 &italic(){離亡倒(りもうとう)} 古代中国で開発されたとされるこの爆弾は、たとえ使用者からどれだけ離れていようとも確実にその地点を爆破するという恐るべき武器である。 使用者の手に握られた簡単な電気信号を発生させる装置により、それを受信した離亡倒が爆発するという仕組みを持つこの武器だが、 無線通信など無いこの時代に作られたという事実はこの時代の中国が持つ技術力の高さを証明している。 民明書房『初心者でも安心、簡単無線接続設定マニュアル』 富樫「うわあーっ!死んじまうーっ! 虎丸「おい富樫よ、くっ付いた爆弾はもう消えとるぞ」 雷電「離亡倒は使用者が装置を手放せば自然に意味を無くす。よく覚えておく事だ」 #include(支援兵装 副武器 ボム系統 データ) **&aname(fmn,option=nolink){浮遊機雷系統} 虎丸「ったく、なんで次の試合会場に向かうのにこんな崖道を渡らなければいかんのじゃ!」 富樫「虎丸、下を見るなよ。真っ逆さまに落ちても知らんぞ。」 虎丸「片足分の足場も無いって言うのに・・・、ん?あの火花を散らしながらフヨフヨ浮いているあれはなんじゃぁ?」 富樫「なにか、すごくイヤな予感がするのう・・・。」 雷電「あれは浮幽鬼!ここは仕掛けるには絶好の場、予測しておくべきだった!!」 桃「なに、知っているのか雷電!」 &italic(){浮幽鬼(ふゆうき)} 中国三国時代において、竹の骨組みに油紙を貼った気球上の物体を用いて 火計用の火種を飛ばす技術が生み出されたが 天候に熟知した者でないと正確に飛ばせない、扱いが非常に難しいものであった。 しかし隋の時代において闘気で操ることに成功。 さらに火薬の発明により、怨念を込めて人体に直接ぶつける呪術的な技へと進化していった。 邪拳の宿命か、文献がほとんど残っておらず、名称もかつては『浮幽鬼来』と呼ばれていたが 最近では『浮幽鬼』が正式名称だとする説が有力である。 民明書房『ヤンデレの妹に死ぬまでまとわりつかれるドラマCD』 虎丸「うわぁ!こっちに寄って来た!」 富樫「バカ!虎丸、暴れるな!落ちるなら一人で落ちろ!!」 虎丸「おわーっ!ぶつかるーっ!!・・・・・・あれ?」       &color(green){【撤去章】を獲得}     &color(green){設置武器を破壊}[貢献 +1pt] 飛燕「フッ、この”瞑主破印”をもってすれば造作も無い・・・・・・。」 月光「うむ、迅速に着実に遠方の障害を排除する。狙撃乗りはこうありたいものだな。」 #include(支援兵装 副武器 浮遊機雷系統 データ) **&aname(hbm,option=nolink){ホバーマイン系統} 富樫「この辺りは見晴らしがよいから敵も迂闊には出てこんな」 ピピピ 富樫「ん?なんだこの小さいものは・・・こちらへ向かってくるぞ」 雷電「いかん。それは・・・」        &color(green){【COMBO/銀】を獲得}     &color(red){富樫源次}&color(green){を撃破} [戦闘 +9pt]&small()&color(green){COMBO} 虎丸「ああっ!富樫が謎の爆風に!」 雷電「地走焔火放・・・もっと早く気がついていれば・・・」 伊達「知っているのか雷電」 &italic(){地走焔火放(ちそうえんかほう) } 地走焔火放とは中国三国の時代において、諸葛孔明の弟子と呼ばれた姜維によって開発された兵器である。 地隠焔火放を飼い慣らした動物に括り付け襲わせることにより、地隠焔火放の最大の弱点であった「踏まねば爆発しないこと」を克服した。 しかし、罪無き動物の命までをも奪うため長らく禁忌とされており、その存在も忘れられかけていた。 事実この兵器の活躍の機会は歴史に残ることなく、一部の書物に残っている程度であったが、 第二次世界大戦時のイギリス軍が開発していたパンジャンドラムが地走焔火放に酷似しており、この書物の持ち主がイギリス軍に所属していたことが疑われる。 また今日では機械に爆弾を搭載し自走させるホバーマインが使われているが、パンジャンドラム、引いては、この地走焔火放が元となっているのは言うまでも無い。 民明書房『古くから伝わる神風特攻とその犠牲』 Ver4.5より、上り坂を上ろうとすると即起爆してしまう初期型、Xが坂を上れるようになるという地味な調整を受けた。 #include(支援兵装 副武器 ホバーマイン系統 データ) **&aname(dnt,option=nolink){デトネーター系統} 富樫「ありゃ?敵はまだ到着してねえみたいだな。」 虎丸「どっかに隠れてるかもしれねぇな。」 ヒューン・・・ペタッ! 富樫「ン?何か小っこいもんが背中にくっつい・・・」 ピッ        &color(green){【トリックスター/銅】を獲得}     &color(red){富樫源次}&color(green){を撃破} [戦闘 +7pt]&color(red){TOPSMASH} 虎丸「とっ、富樫~!!」 桃「これはまさか離亡倒!?」 雷電「いや、離亡倒はその性質上乱暴に扱えば起爆が出来なくなる・・・こんな兵器聞いたことないぞ・・・」 伊達「なに、知らないのか雷電!!」 ペラッ・・・ 虎丸「おい、なんか説明書みたいな紙が飛んできたぞ!!」 &color(green){『河城工房商品番号0049番』} &italic(){射出型起爆装置『デトネーター』} 壁や床、天井、さらには敵本体にひっつく特殊爆弾を発射し、遠くの敵を爆撃するための商品だよ。 もともとは古代中国の『離亡倒』をもっと扱いやすくできないかと紅魔館の門番に頼まれて乱暴に扱っても起爆できるようにしたんだけど、せっかくだからグレネードランチャーの発射機で遠くに射出できるように改造したのだ。 威力は本家離亡倒よりは劣るけど、これで紅魔館に忍び込もうとする魔理・・・もといコソ泥に張り付けて強烈なお灸を据えることもできるよ!! 一応、設置武器扱いだから、起爆前に破壊することもできるけど・・・設置者がどこに潜んでいるかわからないからお勧めできないね。 ちなみに真上に打ち上げた場合、350メートル以上飛んだりするよ! だから、榴弾と狙撃銃を除いて爆発物の射程はもっとも長いのだ。 まぁ、着弾に大体20秒以上かかるし、狙ったところに落とすのはコングシュート並に難しいよ! #exkp(k){ #asciiart(){{{ \_______ ______________________________________________/             )ノ        ,. -─- 、.,_     r‐ メ..,,_己    ヽ     >- 、_`"'' -、   ヽ    ./ {  {  lヽヽ__ ∨⌒lソ   / { i N\リーソ、 ヽ8  ヽ   ゞヽル-‐  ‐‐- ソ }  |    / | {  _, "∠ノlヽ / .  ∨ソゝ、 _ , イルノ ∨       /T ! />、‐-.、 .     /iヽioハ/ ヽ:::::l      / l/E\ /  l::::::l }}}} by河城にとり 虎丸「で、でとねーたーだぁ!」 雷電「むぅ、世界にはまだまだ私の知らない兵器があるということだな・・・」 #include(支援兵装 副武器 デトネーター系統 データ) **&aname(dir,option=nolink){指向性地雷系統} 虎丸「今日はここで修行をするぞ」 雷電「では富樫、まずはここに立て」 富樫「おやすい御用だ。ん?何だ?突然目の前が煙まみれに…ぬわあ」  &color(red){富樫源次}&color(green){を撃破} [戦闘 +7pt]&color(purple){CRITICAL}    虎丸「あの痕は朱魔苦流。しかし敵はいないぞ」    雷電「いやいや、敵はおるぞ。見えぬところにな &italic(){朱魔苦流拡散之型亜流「伏兵型」} 威力に優れる朱魔苦流散之型には、射程が短すぎて接近しなければならないという難点があった。 それを克服するために編み出されたのが拡散之型の亜流ともいえる伏兵型である。 地中に予め隠れておき、敵が接近したら飛び上がり朱魔苦流を至近距離で浴びせるというものである。 地中から飛び上がるエネルギーには爆薬を使用。発生する土埃や砂煙で姿は見えず、攻撃後地中に戻ることで証拠も残さない。 長らく暗殺者たちの秘術であったが、日本の忍者が中国でこれを学び帰国した際に地雷を踏むとマキビシやクナイが飛び出す装置を開発した。これが現在の戦場で用いられる指向性地雷の起こりであることは意外と知られていない。 民明書房「スネークと学ぶボンバーCQC」 #include(支援兵装 副武器 指向性地雷系統 データ) **&aname(bid,option=nolink){バインドマイン系統} 桃「この地形なら見通しが悪い…罠を仕掛けるには絶好の地点だな」 雷電「ならばコレを試してみようか」 伊達「雷電、コイツは一体…?」 雷電「「場引土(バインド)」だ。」 場引土(バインド) その誕生のルーツは古代中国のある職人が棲蛇那を地隠焔火放のような地面に埋めて設置する罠に転用できないかという発想である。 しかし機械的に大地から“気”を吸収し、その“気”を高電圧に変えるというのを再現出来ず、いったんは闇に葬られた。 時が経ちアヘン戦争頃にその職人の子孫がイギリス経由でオランダから輸入されたライデン瓶を見て先祖が断念した地雷型棲蛇那の開発に着手、その後、完成されたこの地雷は太平天国の乱や日清戦争等に用いられ、また一部は闇取引ではあるがイギリスなど当時の列強国に渡り、この瞬間的に動きを止めるという点が評価されたが、反面その効果が地雷を踏んだ者のみにしか発揮されないという欠点も見つかっていたという。 なお、名前に関してはその職人が図面に描いた「場引土」と言う文字にたまたまその子孫が英語で束縛と言う意味を持つ「バインド」という言葉を当てただけらしい。 今日では暴徒鎮圧用に出力を調整したモデルや対ブラストランナー用モデルなどさまざまな種類が開発されている。 民明書房『世界のトラップ百選・設置式&地雷編』 #include(支援兵装 副武器 バインドマイン系統 データ) **&aname(dsk,option=nolink){ディスクシューター系統} 桃「遅いぞ富樫、どこに行って…って誰だそいつは。」 #exkp(k){ #asciiart(){{{{{{{{{                 ,r'´ ./ i  }\               /ミ7    } .i  i .} ヽ                 7/    i i   i }  i         , -ァ' ⌒ヽ、              ∧r‐- _rャ { //_  .})      //  ,r‐、 ヽ                  ∧`ー _/_/` ーj「}―、j      く __\,ィ〉/ヘ  〉               iハヘ `ー`ニ‐-―-ュノ}       .くヘ∨彡'  〕'´             K `ヽ`ri、___  ̄ ̄ ノ}     /'´>'`У/\ _}         /}入 ハヽ   {/ー--ヲ7ニ彡'/    イj}/ /く /∨ < 〉ヽ、ノ\        r7'コ二 { `ヽトミ- __`'____ノ/    {イ∨^x rく_,ヘ ヘヽ }r'´`ーヘ  ヽ      /イノ,r==‐‐Y>、j /  ̄j 7 ̄ /     ≪ネー/⌒`ヽ_〉ヘi' ヘ∨/、}  }    __//ソ´/く,rニン‐‐‐\‐---{_{--く      {`フ‐- _   ∧/`ー-、 く)/  .}   /ノ./´/ // ,r'⌒_ニ>、`ー'/∧ i      7く_/  `ヽ  }--クィ〉} く  /   .{7;;;;{ ./ r' / ./ / , r=-<, 、 j ̄ 7 , r‐‐'´  \   }/ / {彡イ ヘ./   {;;;;;;ゝ{ {/ 〉ノ ,r7`У/`y'ン'´ ̄フ⌒ У― 、    } /r <//`ー'   {;;;;;;}トヘ{ {{ //、 / / // //´ フ'´`    ヽ   /ー' /<く }}}}}}}}}} ???「俺の名前はアイザック。しがないエンジニアさ」 富樫「森の中で道に迷ってたから、ここまで案内したんだ」 桃「だ…大丈夫なのか?手に変な道具を持ってるが…」 アイザック「何だお前たち、こいつに興味があるのか?こいつはリッp、いや、ディスクシューターといって丸鋸を射出して攻撃するものだ。」 虎丸「攻撃?ワシには工具にしか見えんが」 アイザック「ああ、確かに工具だ。だが兵器と工具の違いなんて『使い方』ぐらいだ気にするな。命中すれば相手に継続ダメージを与えることができる。スリップダメージってやつだ。%%頭に当たれば当然クリティカルできる。%%」 ※エックスゼロでスリップダメージのクリティカル判定は無くなりました アイザック「しかし威力は酷い。マガジン火力もなければ弾数も多くない。四肢の切断もセカンダリショットもできない」 富樫「工具とは言え酷いな…レヴェラー1丁だけの方がマシじゃないか」 アイザック「だがこいつの真骨頂は威力じゃない。命中させればなんと相手の行動速度を低下させる効果がある。腕の性能次第だが当てた後に主武器に持ち替えてそのままCSも不可能な話ではないな。タックルやキックとの相性も抜群だ」 アイザック「ブラストだけじゃない。ワフトでさえどこに当ててもスピードを落とすことができる。ワフトの脅威を知っているならこの効果がどれ程のものかは理解できるな?」 桃「そいつはすごいな…」 アイザック「各種地雷系やホバーマインのように撃破を狙うことは不可能に近い。が、割り切って援護目的に使うなら或いは最適なものかもしれないな。その場にあるものを効率よく使い活かすことが優れたエンジニアに必要な心得だ。」 #exkp(k){ #asciiart(){{{{{{{{{      ___rヘ___r‐、    /´  `ヽ}__i_}.ヽ    {       }} ! ! r.i }   r‐-- _ノ´L}二 Ljヽ   {- _ ヒ‐'ー――‐.7   廴___{_}‐ヒニ {jニ {j-〕  「しがないエンジニアの話だが参考になったか?」     ヘ 匚`ヒニニニ 彡}  「さて、俺は本職に戻るよ。ちょいと救援ミッションがあるんでな。」   /ヽ}: : :`ーE}-.E}‐' }}}}}}}}}} 桃「…結局あの人、なんで森の中に居たんだ?」 雷電「…さぁ?」 #include(支援兵装 副武器 ディスクシューター系統 データ) **&aname(ipm,option=nolink){インパクトマイン系統} 敵「我が奥義食らうがよいわ!」 赤石「うおおおっ!?」 虎丸「ああ~っ!あの赤石先輩が軽々とふっ飛ばされちまった~っ!」 雷電「あれはもしや陰覇駆闘……よもやあの技を使う物がまだ残っておったとは……」 桃「陰覇駆闘……知っているのか雷電」 陰覇駆闘(いんはくとう) 陰覇駆闘とは、古来中国伝わっていたとされる武術の奥義である。 術者はじっと物陰に潜み、狙う相手が自らの前を横切った瞬間にその力を一点に集中させた当身を繰り出す。 これにより相手に深手を負わせるとともに、吹き飛ばされた人間は凄まじい勢いで地面に叩きつけられ絶命するという恐るべき暗殺術である。 歴史上の人物の不可解な転落事故のいくつかはこの技によるものとされており、この技の使い手は常に権力者の影にあったとされる。 だが、ある時この技を恐れた時の権力者により陰覇駆闘を伝える道場が襲撃され、門下生の奮戦虚しく全滅。 この時の道場主であり、唯一陰覇駆闘を体得していたとされる「宋戟丙」(そう・げきへい)はその襲撃の折に戦死。 宋家に代々伝わっていたとされるこの技も、この時点で途絶えた。 だがその死体は見つかっておらず、宋戟丙は襲撃を生き延び、その技を友に託し自身は山奥に隠居したとも伝えられている。 中国では今も権力者の不可解な死亡事故が発生するとこの魔技によるものであると吹聴するものが後を絶たない。 民明書房『空飛ぶブラスト』 赤石「ふんっ!」 敵「ま、まさか我が一撃に耐えうるとは!」 赤石「あれで俺を倒せると思ったか!この技を受けよ!一文字流斬岩剣!」 敵「ぐわあああああっ!」       &color(green){【白兵戦闘/銅】を獲得}      &color(red){敵}&color(green){を撃破} [戦闘 +5pt] 伊達「吹き飛ばされた衝撃を斬岩剣で抑え込み耐えるとは……」 桃「ふっ……まったく恐ろしい先輩だぜ」 なお、エックスゼロプラスでは、さらにダメージと転倒倍率が強化。 吸着式で見えずらいのをいいことにさらに痛みを与えやすくなった。 #include(支援兵装 副武器 インパクトマイン系統 データ) **&aname(ghp,option=nolink){グラスホッパー系統} 富樫「ありゃ、敵はまだ到着してないみたいだな。」 虎丸「前にも同じシチュエーションがあったような。」 ヒューン 虎丸「やっぱりじゃ!デトネーターが飛んできよった!」 富樫「わかっとる!後ろに下がれば問題ない!」 虎丸「男塾の塾生に同じ手は2度と通じんわ!」 ボヨーン 富樫「なにー!弾が跳ね上がっただとー!」 虎丸「うわー!こんなのアリかー!」 ピッ       &color(green){【マルチバスター/銅】を獲得}      &color(red){富樫}&color(green){を撃破} [戦闘 +5pt]      &color(red){虎丸}&color(green){を撃破} [戦闘 +5pt] 伊達「富樫!虎丸!」 雷電「むぅ、あれはデトネーターの新作、グラスホッパー!もう販売開始したのか!」 桃「なに、知ってるのか雷電!」 &color(green){『河城工房商品番号0057番』} &italic(){射出型起爆装置・改『グラスホッパー』} デトネーターを開発した河城工房最新作! 『離亡倒』をベースにしたデトネーターを発展させ、『より遠くまで飛ぶように』というコンセプトで開発していたらいつの間にか『遠くまで跳ぶように』にすり替わっちゃってて…テヘペロ。 吸着しない代わりに、ニュードの力で地面をバウンドしながら移動するから、デトネーターと誤認した敵をビックリさせて、そのまま爆殺しよう! 因みに、ノーバウンドで壁に接触すると跳ね返るけど、一回でもバウンドした後だと爆発するから、狭いところでは自爆に注意してね。 ※設置物扱いなのかは不明。追記求ム #exkp(k){ #asciiart(){{{ \_______ ______________________________________________/             )ノ        ,. -─- 、.,_     r‐ メ..,,_己    ヽ     >- 、_`"'' -、   ヽ    ./ {  {  lヽヽ__ ∨⌒lソ   / { i N\リーソ、 ヽ8  ヽ   ゞヽル-‐  ‐‐- ソ }  |    / | {  _, "∠ノlヽ / .  ∨ソゝ、 _ , イルノ ∨       /T ! />、‐-.、 .     /iヽioハ/ ヽ:::::l      / l/E\ /  l::::::l }}}} by河城にとり 雷電「拙者もネットで購入したのだが…まだ届いてないのだ…」 伊達「お前がネットショッピングする姿を想像できないんだが…」 桃「というか、武器をネットで販売するなよ…」 #region 雷電「む、敵の私怨がこちらに何か投げたぞ」 富樫「どうせ地走焔火放だろう、跳んで避ければ問題ない…な!?」 桃「な、なんだあの地走焔火放は!跳ねているぞ!!」     &color(red){富樫源次}&color(green){を撃破} [戦闘 +6pt] 雷電「まさかあれは愚羅守歩破」 伊達「知っているのか雷電」 愚羅守歩破(ぐらすほっぱ) 愚羅守歩破とは、古代中国の小国の軍師が編み出した兵法である。 それまでの戦争での戦略は盤上、つまり平面で練るのが普通であった。しかし小国の軍師は慣例になぞった戦法では他国に勝てないと確信し、新たな策略を編み出す。 今でこそ高低差を利用した陣取りや罠の設置は常識であるが、それらの基礎は全てこの軍師によって考案されたものなのである。 軍師が最初に愚羅守歩破で成果を上げた方法は次の通りである。まず敵に歩兵戦をしかける…と見せかけ徐々に後退し閉所に誘導する。すると敵は否応なく列を成さざるを得なくなる。そこへ投石機で巨石を投じ列を塞き止め、分断することで敵は混乱し、それに乗じて味方は敵を各個撃破する状況に持ち込むことができたのである。当時の資料によると、敵の戦力が200だったのに対し軍師率いる軍は50であること、味方はほぼ無傷であったことが記されていることから、いかに愚羅守歩破が有効であったかを物語っている。 この故事は後に西洋に部分的に伝わり、投石機によって放られた巨石の放物線の軌道になぞらえ、飛蝗をグラスホッパーと呼ぶようになった。 軍師曰く「いずれ愚羅守歩破は私達が吸っている空気のように当たり前になるだろう。そのときこそが私達の滅びのときだ。」 後に、予言通り軍師率いる小国は滅びることとなる。当たり前にあることとは、そういうことなのかもしれない。 民明書房『とある小国の栄枯盛衰(スパークル)』 #endregion #include(支援兵装 副武器 グラスホッパー系統) ----
#exkp(k){ #asciiart(){               ,. -──‐- 、              /        \             厶  大      ∠ハ                    ム   往    u  ∠ハ                 r'ー、_  生  _,r-‐'  ∠|                  { イリゞ、_、゚ r_ノノ777    |_                  ハ`tーa-七个-a一ィ イ /ハ                { /  ` ̄7 バ ̄ ̄´   } ら}               !{ u  _,j ,'  ヾ、_    ノ r‐'/            ヽi   {⊥ `k     r'  ン1                  ヽ   ヾツ′     l´  |                     |  /⌒'_゙⌒ヽ   _l___|__               __ゝ | '"ー-`ヽ│  |┌──|      〈¨二 - -- ハ  `广″ ヽ/| |:::::::::::::|      !|ュ   __。 /ハ_ ィニュ   __人. | |:::::::::::::| .      !lュ  °//    ̄ ̄ ̄    `トl、:::::::::::|     _⊥| ---─イ_       〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フー--、_ / ̄ ̄\    /    ̄`Y´ ̄ ̄ \::::::::::::::::/:::::::::::::/:::::::`ヽ :::::ヾ::::::::::::ヽ  /        |       ヽ::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::ハ }} 各々方、ここはネタwiki、真面目な議論をする場ではござらん。 ここから先は拙者男塾三面拳が一人雷電が説明つかまつる。 ---- #contents(option=word) ---- *副武装 [[武器をまとめて比較する>支援-副(性能比較表)]] なお、Ver3.0の「支援副武器は重すぎるよねキャンペーン」により、副武器全種が重量減少している。 **設置系統共通ルール ここで言う設置系統とはホバーマインを覗く7種である -地面であれば、たとえ細い鉄塔の天辺や&color(blue){ブロア川の中}でも設置が可能。 -副武装を持ったままでも敵をロックオンすることは可能。但し、ボム系の場合は設置していると起爆が優先されてしまうので注意。 -自機が配置できる総数は&color(red){5個が上限}。6個目以降は&color(red){先に配置した物から消滅}する。 -自機が行動不能により帰還した際、設置されているものはすべて消滅する。 -マインの踏み判定やボムの起爆が可能になるのは&color(red){爆弾が地面(壁)にくっつき終わってから}。 設置できる数には上限があることと、せっかく配置した地雷も自機が撃破されては意味が無くなる点に注意して使っていきたい。 尚、マイン系は敵に撃破されても機体が完全に爆発するまでの数秒間は地雷としての判定は残る。 その為、乱戦中などで自機が撃破されてしまいそうな場合、ばらまいておいて誰かが踏むのを期待する方法も存在する。 リモート系は行動不能になった時点で起爆することが出来ないため、この方法は使えない。残念。 また、マイン・ボム共に地面(壁)にくっついてからでなければ爆発したり、起爆させたりすることは出来ない。 この為、地雷を直接相手にぶつけても爆発はしないし、空中でリモートボムを爆発させることなどは不可能になっている。 但し、地面に落ちる前でも爆弾に当たり判定はあるので、空中で撃ち壊されたり、爆風で消滅してしまったりする。 -&color(blue){自軍}の設置した爆弾には&color(blue){青いマーク}が付き、地雷なら踏んでも爆発することは無い。 -&color(red){敵軍}が設置した爆弾にはマークが付かないが、近くでしばらく眺めていると&color(red){赤いマーク}が付く。 -&color(blue){自軍}(自機・味方機問わず)の設置した爆弾は破壊することは出来ず、誘爆等をさせることも不可能。 -&color(red){敵軍}が設置した爆弾は、射撃や手榴弾・榴弾等の爆風でまとめて破壊することが可能。(設置武器破壊 貢献+1pt) 設置された敵の爆発物は意外と頑丈で、射撃で壊そうとすると地味に時間が掛かる。 しかし、手榴弾等の爆風なら範囲内であれば距離に関係なく全て消滅するので、まとめて除去したい場合はこちらのほうが効率的。強襲兵装の剣でも一撃で壊せる。 また、味方の設置武器は破壊することはできず、誘爆もしない。 その為、リムペットボムが味方に誤ってくっ付いてしまった場合どうすることも出来ないので、 とりあえず「ごめんなさい」を押して謝っておこう。 **&aname(min,option=nolink){マイン系統} 富樫「見さらせーっ!これが俺のドスの威力じゃーっ!」 カチッ         &color(green){【工作章】を獲得}     &color(red){富樫源次}&color(green){を撃破} [戦闘 +5pt] 敵「ふふふ・・・かかりおったわ」 虎丸「ああっ!富樫がいきなり吹き飛ばされたーっ!富樫ーっ!」 雷電「あれは地隠焔火放・・・まさかあのような物を仕掛けてあるとは・・・恐ろしき相手よ」 伊達「なんだと、知っているのか雷電」 &italic(){地隠焔火放(ちいんえんかほう)} 地隠焔火放とは中国三国の時代において、かの軍師諸葛孔明によって開発された兵器である。 これは戦闘が始まる前に事前に地面の中に火薬と火縄を詰めた袋を忍ばせておく。 そして、これを相手が踏む事により袋の中に入れられた火種と火薬が触れ、踏んだ相手ごと吹き飛ばすという恐るべき兵器なのだ。 かつて蜀に仕えていた「馬允」という武将がこの兵器の扱いに精通しており。 諸葛亮亡き後も地隠焔火放により長きに渡り蜀に攻め入ろうとした魏の軍勢を苦しめた。 今現在も地雷の事を英語で「マイン」と呼ぶが、それがこの武将の名前に由来するという事はあまり知られてはいない。 民明書房『地雷とカタパルト』 #include(支援兵装 副武器 マイン系統 データ) **&aname(bom,option=nolink){ボム系統} 敵「ぐっ・・・これで勝ったと思うな・・・貴様の背中を見るがいい」 富樫「な、なんだと!一体俺に何をしやがった!」 虎丸「と、富樫!背中に何か妙ちくりんな者がついとるぞ!」 雷電「奴め、死に際に離亡倒を仕掛けていきおった・・・」 桃「離亡倒だと・・・雷電、何か知っているのか!?」 &italic(){離亡倒(りもうとう)} 古代中国で開発されたとされるこの爆弾は、たとえ使用者からどれだけ離れていようとも確実にその地点を爆破するという恐るべき武器である。 使用者の手に握られた簡単な電気信号を発生させる装置により、それを受信した離亡倒が爆発するという仕組みを持つこの武器だが、 無線通信など無いこの時代に作られたという事実はこの時代の中国が持つ技術力の高さを証明している。 民明書房『初心者でも安心、簡単無線接続設定マニュアル』 富樫「うわあーっ!死んじまうーっ! 虎丸「おい富樫よ、くっ付いた爆弾はもう消えとるぞ」 雷電「離亡倒は使用者が装置を手放せば自然に意味を無くす。よく覚えておく事だ」 #include(支援兵装 副武器 ボム系統 データ) **&aname(fmn,option=nolink){浮遊機雷系統} 虎丸「ったく、なんで次の試合会場に向かうのにこんな崖道を渡らなければいかんのじゃ!」 富樫「虎丸、下を見るなよ。真っ逆さまに落ちても知らんぞ。」 虎丸「片足分の足場も無いって言うのに・・・、ん?あの火花を散らしながらフヨフヨ浮いているあれはなんじゃぁ?」 富樫「なにか、すごくイヤな予感がするのう・・・。」 雷電「あれは浮幽鬼!ここは仕掛けるには絶好の場、予測しておくべきだった!!」 桃「なに、知っているのか雷電!」 &italic(){浮幽鬼(ふゆうき)} 中国三国時代において、竹の骨組みに油紙を貼った気球上の物体を用いて 火計用の火種を飛ばす技術が生み出されたが 天候に熟知した者でないと正確に飛ばせない、扱いが非常に難しいものであった。 しかし隋の時代において闘気で操ることに成功。 さらに火薬の発明により、怨念を込めて人体に直接ぶつける呪術的な技へと進化していった。 邪拳の宿命か、文献がほとんど残っておらず、名称もかつては『浮幽鬼来』と呼ばれていたが 最近では『浮幽鬼』が正式名称だとする説が有力である。 民明書房『ヤンデレの妹に死ぬまでまとわりつかれるドラマCD』 虎丸「うわぁ!こっちに寄って来た!」 富樫「バカ!虎丸、暴れるな!落ちるなら一人で落ちろ!!」 虎丸「おわーっ!ぶつかるーっ!!・・・・・・あれ?」       &color(green){【撤去章】を獲得}     &color(green){設置武器を破壊}[貢献 +1pt] 飛燕「フッ、この”瞑主破印”をもってすれば造作も無い・・・・・・。」 月光「うむ、迅速に着実に遠方の障害を排除する。狙撃乗りはこうありたいものだな。」 #include(支援兵装 副武器 浮遊機雷系統 データ) **&aname(hbm,option=nolink){ホバーマイン系統} 富樫「この辺りは見晴らしがよいから敵も迂闊には出てこんな」 ピピピ 富樫「ん?なんだこの小さいものは・・・こちらへ向かってくるぞ」 雷電「いかん。それは・・・」        &color(green){【COMBO/銀】を獲得}     &color(red){富樫源次}&color(green){を撃破} [戦闘 +9pt]&small()&color(green){COMBO} 虎丸「ああっ!富樫が謎の爆風に!」 雷電「地走焔火放・・・もっと早く気がついていれば・・・」 伊達「知っているのか雷電」 &italic(){地走焔火放(ちそうえんかほう) } 地走焔火放とは中国三国の時代において、諸葛孔明の弟子と呼ばれた姜維によって開発された兵器である。 地隠焔火放を飼い慣らした動物に括り付け襲わせることにより、地隠焔火放の最大の弱点であった「踏まねば爆発しないこと」を克服した。 しかし、罪無き動物の命までをも奪うため長らく禁忌とされており、その存在も忘れられかけていた。 事実この兵器の活躍の機会は歴史に残ることなく、一部の書物に残っている程度であったが、 第二次世界大戦時のイギリス軍が開発していたパンジャンドラムが地走焔火放に酷似しており、この書物の持ち主がイギリス軍に所属していたことが疑われる。 また今日では機械に爆弾を搭載し自走させるホバーマインが使われているが、パンジャンドラム、引いては、この地走焔火放が元となっているのは言うまでも無い。 民明書房『古くから伝わる神風特攻とその犠牲』 Ver4.5より、上り坂を上ろうとすると即起爆してしまう初期型、Xが坂を上れるようになるという地味な調整を受けた。 #include(支援兵装 副武器 ホバーマイン系統 データ) **&aname(dnt,option=nolink){デトネーター系統} 富樫「ありゃ?敵はまだ到着してねえみたいだな。」 虎丸「どっかに隠れてるかもしれねぇな。」 ヒューン・・・ペタッ! 富樫「ン?何か小っこいもんが背中にくっつい・・・」 ピッ        &color(green){【トリックスター/銅】を獲得}     &color(red){富樫源次}&color(green){を撃破} [戦闘 +7pt]&color(red){TOPSMASH} 虎丸「とっ、富樫~!!」 桃「これはまさか離亡倒!?」 雷電「いや、離亡倒はその性質上乱暴に扱えば起爆が出来なくなる・・・こんな兵器聞いたことないぞ・・・」 伊達「なに、知らないのか雷電!!」 ペラッ・・・ 虎丸「おい、なんか説明書みたいな紙が飛んできたぞ!!」 &color(green){『河城工房商品番号0049番』} &italic(){射出型起爆装置『デトネーター』} 壁や床、天井、さらには敵本体にひっつく特殊爆弾を発射し、遠くの敵を爆撃するための商品だよ。 もともとは古代中国の『離亡倒』をもっと扱いやすくできないかと紅魔館の門番に頼まれて乱暴に扱っても起爆できるようにしたんだけど、せっかくだからグレネードランチャーの発射機で遠くに射出できるように改造したのだ。 威力は本家離亡倒よりは劣るけど、これで紅魔館に忍び込もうとする魔理・・・もといコソ泥に張り付けて強烈なお灸を据えることもできるよ!! 一応、設置武器扱いだから、起爆前に破壊することもできるけど・・・設置者がどこに潜んでいるかわからないからお勧めできないね。 ちなみに真上に打ち上げた場合、350メートル以上飛んだりするよ! だから、榴弾と狙撃銃を除いて爆発物の射程はもっとも長いのだ。 まぁ、着弾に大体20秒以上かかるし、狙ったところに落とすのはコングシュート並に難しいよ! #exkp(k){ #asciiart(){{{ \_______ ______________________________________________/             )ノ        ,. -─- 、.,_     r‐ メ..,,_己    ヽ     >- 、_`"'' -、   ヽ    ./ {  {  lヽヽ__ ∨⌒lソ   / { i N\リーソ、 ヽ8  ヽ   ゞヽル-‐  ‐‐- ソ }  |    / | {  _, "∠ノlヽ / .  ∨ソゝ、 _ , イルノ ∨       /T ! />、‐-.、 .     /iヽioハ/ ヽ:::::l      / l/E\ /  l::::::l }}}} by河城にとり 虎丸「で、でとねーたーだぁ!」 雷電「むぅ、世界にはまだまだ私の知らない兵器があるということだな・・・」 #include(支援兵装 副武器 デトネーター系統 データ) **&aname(dir,option=nolink){指向性地雷系統} 虎丸「今日はここで修行をするぞ」 雷電「では富樫、まずはここに立て」 富樫「おやすい御用だ。ん?何だ?突然目の前が煙まみれに…ぬわあ」  &color(red){富樫源次}&color(green){を撃破} [戦闘 +7pt]&color(purple){CRITICAL}    虎丸「あの痕は朱魔苦流。しかし敵はいないぞ」    雷電「いやいや、敵はおるぞ。見えぬところにな &italic(){朱魔苦流拡散之型亜流「伏兵型」} 威力に優れる朱魔苦流散之型には、射程が短すぎて接近しなければならないという難点があった。 それを克服するために編み出されたのが拡散之型の亜流ともいえる伏兵型である。 地中に予め隠れておき、敵が接近したら飛び上がり朱魔苦流を至近距離で浴びせるというものである。 地中から飛び上がるエネルギーには爆薬を使用。発生する土埃や砂煙で姿は見えず、攻撃後地中に戻ることで証拠も残さない。 長らく暗殺者たちの秘術であったが、日本の忍者が中国でこれを学び帰国した際に地雷を踏むとマキビシやクナイが飛び出す装置を開発した。これが現在の戦場で用いられる指向性地雷の起こりであることは意外と知られていない。 民明書房「スネークと学ぶボンバーCQC」 #include(支援兵装 副武器 指向性地雷系統 データ) **&aname(bid,option=nolink){バインドマイン系統} 桃「この地形なら見通しが悪い…罠を仕掛けるには絶好の地点だな」 雷電「ならばコレを試してみようか」 伊達「雷電、コイツは一体…?」 雷電「「場引土(バインド)」だ。」 場引土(バインド) その誕生のルーツは古代中国のある職人が棲蛇那を地隠焔火放のような地面に埋めて設置する罠に転用できないかという発想である。 しかし機械的に大地から“気”を吸収し、その“気”を高電圧に変えるというのを再現出来ず、いったんは闇に葬られた。 時が経ちアヘン戦争頃にその職人の子孫がイギリス経由でオランダから輸入されたライデン瓶を見て先祖が断念した地雷型棲蛇那の開発に着手、その後、完成されたこの地雷は太平天国の乱や日清戦争等に用いられ、また一部は闇取引ではあるがイギリスなど当時の列強国に渡り、この瞬間的に動きを止めるという点が評価されたが、反面その効果が地雷を踏んだ者のみにしか発揮されないという欠点も見つかっていたという。 なお、名前に関してはその職人が図面に描いた「場引土」と言う文字にたまたまその子孫が英語で束縛と言う意味を持つ「バインド」という言葉を当てただけらしい。 今日では暴徒鎮圧用に出力を調整したモデルや対ブラストランナー用モデルなどさまざまな種類が開発されている。 民明書房『世界のトラップ百選・設置式&地雷編』 #include(支援兵装 副武器 バインドマイン系統 データ) **&aname(dsk,option=nolink){ディスクシューター系統} 桃「遅いぞ富樫、どこに行って…って誰だそいつは。」 #exkp(k){ #asciiart(){{{{{{{{{                 ,r'´ ./ i  }\               /ミ7    } .i  i .} ヽ                 7/    i i   i }  i         , -ァ' ⌒ヽ、              ∧r‐- _rャ { //_  .})      //  ,r‐、 ヽ                  ∧`ー _/_/` ーj「}―、j      く __\,ィ〉/ヘ  〉               iハヘ `ー`ニ‐-―-ュノ}       .くヘ∨彡'  〕'´             K `ヽ`ri、___  ̄ ̄ ノ}     /'´>'`У/\ _}         /}入 ハヽ   {/ー--ヲ7ニ彡'/    イj}/ /く /∨ < 〉ヽ、ノ\        r7'コ二 { `ヽトミ- __`'____ノ/    {イ∨^x rく_,ヘ ヘヽ }r'´`ーヘ  ヽ      /イノ,r==‐‐Y>、j /  ̄j 7 ̄ /     ≪ネー/⌒`ヽ_〉ヘi' ヘ∨/、}  }    __//ソ´/く,rニン‐‐‐\‐---{_{--く      {`フ‐- _   ∧/`ー-、 く)/  .}   /ノ./´/ // ,r'⌒_ニ>、`ー'/∧ i      7く_/  `ヽ  }--クィ〉} く  /   .{7;;;;{ ./ r' / ./ / , r=-<, 、 j ̄ 7 , r‐‐'´  \   }/ / {彡イ ヘ./   {;;;;;;ゝ{ {/ 〉ノ ,r7`У/`y'ン'´ ̄フ⌒ У― 、    } /r <//`ー'   {;;;;;;}トヘ{ {{ //、 / / // //´ フ'´`    ヽ   /ー' /<く }}}}}}}}}} ???「俺の名前はアイザック。しがないエンジニアさ」 富樫「森の中で道に迷ってたから、ここまで案内したんだ」 桃「だ…大丈夫なのか?手に変な道具を持ってるが…」 アイザック「何だお前たち、こいつに興味があるのか?こいつはリッp、いや、ディスクシューターといって丸鋸を射出して攻撃するものだ。」 虎丸「攻撃?ワシには工具にしか見えんが」 アイザック「ああ、確かに工具だ。だが兵器と工具の違いなんて『使い方』ぐらいだ気にするな。命中すれば相手に継続ダメージを与えることができる。スリップダメージってやつだ。%%頭に当たれば当然クリティカルできる。%%」 ※エックスゼロでスリップダメージのクリティカル判定は無くなりました アイザック「しかし威力は酷い。マガジン火力もなければ弾数も多くない。四肢の切断もセカンダリショットもできない」 富樫「工具とは言え酷いな…レヴェラー1丁だけの方がマシじゃないか」 アイザック「だがこいつの真骨頂は威力じゃない。命中させればなんと相手の行動速度を低下させる効果がある。腕の性能次第だが当てた後に主武器に持ち替えてそのままCSも不可能な話ではないな。タックルやキックとの相性も抜群だ」 アイザック「ブラストだけじゃない。ワフトでさえどこに当ててもスピードを落とすことができる。ワフトの脅威を知っているならこの効果がどれ程のものかは理解できるな?」 桃「そいつはすごいな…」 アイザック「各種地雷系やホバーマインのように撃破を狙うことは不可能に近い。が、割り切って援護目的に使うなら或いは最適なものかもしれないな。その場にあるものを効率よく使い活かすことが優れたエンジニアに必要な心得だ。」 #exkp(k){ #asciiart(){{{{{{{{{      ___rヘ___r‐、    /´  `ヽ}__i_}.ヽ    {       }} ! ! r.i }   r‐-- _ノ´L}二 Ljヽ   {- _ ヒ‐'ー――‐.7   廴___{_}‐ヒニ {jニ {j-〕  「しがないエンジニアの話だが参考になったか?」     ヘ 匚`ヒニニニ 彡}  「さて、俺は本職に戻るよ。ちょいと救援ミッションがあるんでな。」   /ヽ}: : :`ーE}-.E}‐' }}}}}}}}}} 桃「…結局あの人、なんで森の中に居たんだ?」 雷電「…さぁ?」 #include(支援兵装 副武器 ディスクシューター系統 データ) **&aname(ipm,option=nolink){インパクトマイン系統} 敵「我が奥義食らうがよいわ!」 赤石「うおおおっ!?」 虎丸「ああ~っ!あの赤石先輩が軽々とふっ飛ばされちまった~っ!」 雷電「あれはもしや陰覇駆闘……よもやあの技を使う物がまだ残っておったとは……」 桃「陰覇駆闘……知っているのか雷電」 陰覇駆闘(いんはくとう) 陰覇駆闘とは、古来中国伝わっていたとされる武術の奥義である。 術者はじっと物陰に潜み、狙う相手が自らの前を横切った瞬間にその力を一点に集中させた当身を繰り出す。 これにより相手に深手を負わせるとともに、吹き飛ばされた人間は凄まじい勢いで地面に叩きつけられ絶命するという恐るべき暗殺術である。 歴史上の人物の不可解な転落事故のいくつかはこの技によるものとされており、この技の使い手は常に権力者の影にあったとされる。 だが、ある時この技を恐れた時の権力者により陰覇駆闘を伝える道場が襲撃され、門下生の奮戦虚しく全滅。 この時の道場主であり、唯一陰覇駆闘を体得していたとされる「宋戟丙」(そう・げきへい)はその襲撃の折に戦死。 宋家に代々伝わっていたとされるこの技も、この時点で途絶えた。 だがその死体は見つかっておらず、宋戟丙は襲撃を生き延び、その技を友に託し自身は山奥に隠居したとも伝えられている。 中国では今も権力者の不可解な死亡事故が発生するとこの魔技によるものであると吹聴するものが後を絶たない。 民明書房『空飛ぶブラスト』 赤石「ふんっ!」 敵「ま、まさか我が一撃に耐えうるとは!」 赤石「あれで俺を倒せると思ったか!この技を受けよ!一文字流斬岩剣!」 敵「ぐわあああああっ!」       &color(green){【白兵戦闘/銅】を獲得}      &color(red){敵}&color(green){を撃破} [戦闘 +5pt] 伊達「吹き飛ばされた衝撃を斬岩剣で抑え込み耐えるとは……」 桃「ふっ……まったく恐ろしい先輩だぜ」 なお、エックスゼロプラスでは、さらにダメージと転倒倍率が強化。 吸着式で見えづらいのをいいことにさらに痛みを与えやすくなった。 #include(支援兵装 副武器 インパクトマイン系統 データ) **&aname(ghp,option=nolink){グラスホッパー系統} 富樫「ありゃ、敵はまだ到着してないみたいだな。」 虎丸「前にも同じシチュエーションがあったような。」 ヒューン 虎丸「やっぱりじゃ!デトネーターが飛んできよった!」 富樫「わかっとる!後ろに下がれば問題ない!」 虎丸「男塾の塾生に同じ手は2度と通じんわ!」 ボヨーン 富樫「なにー!弾が跳ね上がっただとー!」 虎丸「うわー!こんなのアリかー!」 ピッ       &color(green){【マルチバスター/銅】を獲得}      &color(red){富樫}&color(green){を撃破} [戦闘 +5pt]      &color(red){虎丸}&color(green){を撃破} [戦闘 +5pt] 伊達「富樫!虎丸!」 雷電「むぅ、あれはデトネーターの新作、グラスホッパー!もう販売開始したのか!」 桃「なに、知ってるのか雷電!」 &color(green){『河城工房商品番号0057番』} &italic(){射出型起爆装置・改『グラスホッパー』} デトネーターを開発した河城工房最新作! 『離亡倒』をベースにしたデトネーターを発展させ、『より遠くまで飛ぶように』というコンセプトで開発していたらいつの間にか『遠くまで跳ぶように』にすり替わっちゃってて…テヘペロ。 吸着しない代わりに、ニュードの力で地面をバウンドしながら移動するから、デトネーターと誤認した敵をビックリさせて、そのまま爆殺しよう! 因みに、ノーバウンドで壁に接触すると跳ね返るけど、一回でもバウンドした後だと爆発するから、狭いところでは自爆に注意してね。 ※設置物扱いなのかは不明。追記求ム #exkp(k){ #asciiart(){{{ \_______ ______________________________________________/             )ノ        ,. -─- 、.,_     r‐ メ..,,_己    ヽ     >- 、_`"'' -、   ヽ    ./ {  {  lヽヽ__ ∨⌒lソ   / { i N\リーソ、 ヽ8  ヽ   ゞヽル-‐  ‐‐- ソ }  |    / | {  _, "∠ノlヽ / .  ∨ソゝ、 _ , イルノ ∨       /T ! />、‐-.、 .     /iヽioハ/ ヽ:::::l      / l/E\ /  l::::::l }}}} by河城にとり 雷電「拙者もネットで購入したのだが…まだ届いてないのだ…」 伊達「お前がネットショッピングする姿を想像できないんだが…」 桃「というか、武器をネットで販売するなよ…」 #region 雷電「む、敵の私怨がこちらに何か投げたぞ」 富樫「どうせ地走焔火放だろう、跳んで避ければ問題ない…な!?」 桃「な、なんだあの地走焔火放は!跳ねているぞ!!」     &color(red){富樫源次}&color(green){を撃破} [戦闘 +6pt] 雷電「まさかあれは愚羅守歩破」 伊達「知っているのか雷電」 愚羅守歩破(ぐらすほっぱ) 愚羅守歩破とは、古代中国の小国の軍師が編み出した兵法である。 それまでの戦争での戦略は盤上、つまり平面で練るのが普通であった。しかし小国の軍師は慣例になぞった戦法では他国に勝てないと確信し、新たな策略を編み出す。 今でこそ高低差を利用した陣取りや罠の設置は常識であるが、それらの基礎は全てこの軍師によって考案されたものなのである。 軍師が最初に愚羅守歩破で成果を上げた方法は次の通りである。まず敵に歩兵戦をしかける…と見せかけ徐々に後退し閉所に誘導する。すると敵は否応なく列を成さざるを得なくなる。そこへ投石機で巨石を投じ列を塞き止め、分断することで敵は混乱し、それに乗じて味方は敵を各個撃破する状況に持ち込むことができたのである。当時の資料によると、敵の戦力が200だったのに対し軍師率いる軍は50であること、味方はほぼ無傷であったことが記されていることから、いかに愚羅守歩破が有効であったかを物語っている。 この故事は後に西洋に部分的に伝わり、投石機によって放られた巨石の放物線の軌道になぞらえ、飛蝗をグラスホッパーと呼ぶようになった。 軍師曰く「いずれ愚羅守歩破は私達が吸っている空気のように当たり前になるだろう。そのときこそが私達の滅びのときだ。」 後に、予言通り軍師率いる小国は滅びることとなる。当たり前にあることとは、そういうことなのかもしれない。 民明書房『とある小国の栄枯盛衰(スパークル)』 #endregion #include(支援兵装 副武器 グラスホッパー系統) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: