心に雹の降りしきる




題名:心に雹の降りしきる
著者:香納諒一
発行:双葉文庫 2014.05.18 5刷 2014.5.18 1刷 2011.9 初版
価格:¥650


 どんな小説でも、ひとりの人間からすべては始まる。その人間は語られるにせよ、隠されるにせよ、一つの人生を持ち、今この瞬間を生きている。本作では都築寅太郎という刑事が、その役を割り当てられる。続いて彼に関わる者たちの人生、そしてさらにもっと多くの人々の人生が小説と言う世界の中に存在を展開してゆく。ヒーローがヒーローらしく映画のように格好良く、人々の思い描くピーク値ばかりで構成された理想の人間であればあるほど、書く方も、読む側も、さぞかし楽しく、心地よい物語を楽しんでゆけるに違いない。

 しかし、腐って捨てられた人生の、その後始末も自分でつけ切らずに、くすぶった日々を過ごす、とても褒められた存在ではない主人公であることを最初のページから示してくるこの作品に立ち会うとき、読者はどう思うだろう。誰もが戸惑いを覚えるほど、感情移入できにくい主人公を提示されて、あなたどう感じるだろう? 思うに、作者は、どれだけ書きにくいことを書いているのだろう、ということだ。そんなマイナスな感情で何枚ものページをめくらねばならぬ立場の読者から見ても、この作品を書く側の立場は相当のストレスだろうと想像せざるを得ない。

 なのに、なぜこのような小説があるのだろうか? このままではきっと終わらないだろう。彼は、この小説の中で立ち直らねばならないだろう。どうやって這い上がってゆくことができるのだろうか。それとも、ある種のノワールのように悲劇のドラマの中で救いなき結末を迎える宿命にあるのだろうか? ぼくらはいろいろなことを考えるほど、面食らうのだ。こんなマイナスからスタートする主人公は、実にやり切れない。自分を嘲笑し、悪意を自ら悪意をしか向けないデカダンな刑事なんて、ただひたすら生きにくいだけなのだから。

 香納諒一作品には、既に人生から大敗を宣言されたような同種の主人公が登用されることが、実は決して珍しくない。なぜこのような負からのスタートを主人公に負わせているのかは、香納作品に親しんだ方ならわかっている。新しい読者にも読み進むうちにきっとわかって頂ける。香納ハードボイルドとは、実は事件や悪党たちをいぶし出しつつ、自分を救い出すための極度に狭い路を発見してゆく、苦しくも熱い旅程表なのである。謎解きミステリだけで終わらせてはなるまい、と意図された作者の意地によって固くこねられた、一筋縄では行かない一つ一つの謎と闘いのそれぞれの里程標。それが香納ミステリの醍醐味なのである。

 幾重にも用意された人間関係。そのいずれにも、容赦ない愛憎・損得・強弱を生み出し、複雑に絡まり合った美と醜のドラマを紡ぎ出してゆく精緻な創作へのこだわり。本書は、香納作品中でも秀逸のミステリとして評価も高く、心を熱くさせるページに満ちている。

 本書でも、醜いエゴに満ちた刑事の一人称による捨て鉢な描写が読者の心に罅割れを起こそうとするが、彼の捨ててきた過去の重みや、現在の自己嫌悪によって覆われていること、しかし真実は彼の弱さのうちに覆い隠されていることがどこか見て取れる。重要な点である。ある母子との出会いによって、また彼の捜査上に生じた犠牲者の死と悲しみによって、都築寅太郎というはみ出しデカの芯の部分は、犯罪への闘志、そして正義や情愛への復権の気迫を表面に浮上させてゆく。自分をばかり見つめて来た、それまでの投げやりな日々が、人の不幸と出会い、それを憎むことで化学変化を起こし、いつしか誰かのために自己犠牲をも非としない苦闘の道を選択せざるを得なくなってゆく。

 事件と捜査とが、このダーティ・ヒーローの本来の仕事であるならば、いくつもの救いの選択肢はその渦中に見つけ出せるはずである。同時に、絶望への近道も、どこにも陥穽のように暗い口を開けて待っており、そこに失墜してゆく愚かな生き様は、多くの事件の裏側にいつも皮肉な切り口を見せつけてくる。人間は基本的に強くも弱くもなり得る。人間は、その生き方の選択で、堕ちもすれば、救い出されもする。そんな岐路に満ちた物語の迷宮のなか、主人公の救いの可能性に、読者もともに立ち会ってみては如何だろうか? 本書は迷路のようないくつもの謎を解きつつ、主人公の捨て身の闘いとその先に見えるものを味わって、捨て難いカタルシスを生み出してゆくという、いかにもこの作者らしいヒューマンな傑作なのである。

 主人公のみならず、感情移入したくなる魅力的な男女が実は何人も登場する。この一冊を通じて、こうしたキャラクターにも、是非出会って頂きたい。主人公の一人語りの救いのなさに、そして彼の人生の逆転劇にも、期待して頂きたい。本書は主人公への応援劇であるとともに、全読者へのエールともなる一冊であることを請け合いたい。そういう本はそうはないと思うので。 

(2019.06.17)
最終更新:2019年06月17日 18:18