writer 高橋二年生代表
with 名倉一年生 野村一年生

去年は悲惨な結果になったライト鯵。今回も予定の1週間前から気温が低くなり、熱帯低気圧も来ててどうなるかとヒヤヒヤしていました。が、当日は風もなく、天気も曇り気味の晴れで絶好の釣り日和。前日の釣果もよく期待が高まります。

当日、僕は家を3:30に出発し金沢八景の弁天屋へ。新入生のためにもやりやすい右舷のともに座りたかったからです。しかし行ってみると右舷ともには既に先客が。結果的にともに近い部分に座りましたが、ともの方が波による揺れが少ないのでよかったかもしれません。

6時になり新入生を迎えに行くため金沢八景駅へ。弁天屋は駅から徒歩4分ぐらいなので電車からのアクセスもとてもよいです。2人を迎えコンビニで朝食を買い食事と会計を済ますと、僕は2人に釣り方を説明します。2人とも僕の指示通りに持ち物を持ってきてくれるのでとても助かりました。

前日の情報を船長に聞くと型は中型中心で大型も混じる。餌は赤タンがよく、イソメをつけると鯖が喰う。鯖と鯵の棚は同じ。今日もおそらく釣れる。とのことでした。
7:30になり、出船です。予報通り波はなく快適に釣りができそうです。
最初のポイントは福浦岸壁の沖合でした。水深18m、棚は底から2mです。船中の合図とともに仕掛けを投入します。新入生の2人は中乗りさんに教えてもらいながら投入します。
投入をしっかりしないとお祭りしますからね。底に着くといつも通り1mあげ50cmの幅でコマセを出し、ビシの位置を底から2mへ。10秒ほど待つとコツコツとアタリが。中型ぐらいの鯵の引きです。
そして電動のスイッチを入れます。個人的な意見ですが、数を伸ばすなら絶対に電動リールです。なぜなら巻きを電動リールに預けることで自分の意識を竿の操作に集中できるからです。これにより鯵のバラシが格段に減ります。

海面にビシが見えたら竿を立ててビシを掴みます。仕掛けを見るとなんとダブル。幸先いいです。2匹とも26cm程の大変美味しそうな鯵でした。鯵は26cm前後が一番美味しいですから。そうこうしているうちに野村君が一匹釣り上げます。釣れた鯵に興味津々という感じでした。

僕はいいテンポで鯵を釣り上げて行きます。右舷側は見た感じ全体的に釣れています。3本針の真中や一番下に喰ってくるので、棚もいい感じです。途中鯖を何匹か欲しかったのでイソメ餌に変更すると鯖が喰ってきました。真ん中の針に鯖、下に鯵というパターンが多く、鯵がバレるかもとヒヤヒヤしていましたがバラスことはありませんでした。
鯖はよく引きますが、鯵のようにこぎみよく引きはしないのですぐに判別できます。途中名倉君も鯖を釣り上げ、鯵との引きの違いに驚いているようでした。
しかしこの好調が続いたのも10時頃まででした。9時頃から潮が早くなり、10時頃になると道糸がかなり斜めに入ります。これでは1回で棚取りはできません。なのでサミング強くしながら仕掛けを落とし、底についたらすぐに2mあげて道糸がまっすぐになったら再び仕掛けを落とし棚取りをするという作戦にでることに。底について2mあげて道糸がまっすぐになるのを待ってるとコツンとアタリが来ました。
次も同じく着底すぐ2m上げ放置をするとまたアタリが。このパターンがハマりました。ビシを振るわけではないのでコマセを詰め替えることもありません。右舷の周りは僕以外あたりがありません。きっと底から2mあげて、斜めになった道糸がまっすぐになるまでに鯵がいる棚を通るのでしょう。ちょうど斜めからまっすぐになる中間でアタリがでることが多かったです。僕のビシは網目が粗いので、これだけ潮が流れていればビシを振らなくてもパラパラコマセが出ていく仕組みになっているのも釣れた原因かも知れません。が、これが続いたのも10時半まででした。普通のやり方をしても棚をあげても下げても誘い上げ下げしても反応がありません。ということで移動となりました。

移動の際に中乗りさんと話しました。左舷はかなり厳しいそうでした。理由は潮が左舷舳から右舷ともに流れているので潮上となるのと船の下に仕掛けが入ることになるので釣り辛いということです。中乗りさんは棚を1.5mにして誘い下げて喰わせてると言っていました。僕の2mあげて放置作戦はまっすぐになると底から0.5mぐらいになります。つまり今日は鯵の棚が低く、1.0-1.5mの間であると考えられます。

ポイントが移り住友重機の沖合へ。ここでは潮はあまり流れていませんが魚の反応もなく、移動を繰り返します。しかし反応はでません。この間に僕らは昼食を取りました。一日船は昼食を食べなくてはしんどいのでこのタイミングで食べれてよかったです。
住友重機から少しシーパラダイス寄りに移動したところで再開。本当は鯖がいるのでやりたくなかったけど、釣らなければならないので仕掛けを2号から1.5号まで落として投入を待ちます。潮は少し流れており釣りやすそうです。一投目から反応があります。今までのとは違い、ガツンガツンと引きます。上がってきたのは35cm越えの尺鯵です。一気にやる気が出ます。

ここからは入れ食いでした。棚は下から2m。反応ない場合はもう1度コマセを振って2.2mにします。今日はコマセをまかない方が釣れました。新入生の仕掛けを見るために2mの棚でセットして置き竿にしていましたが、セットしてから15秒以内で喰ってくるので鯵の血抜きや新入生の魚を締めたりできません。それに魚がデカいので置き竿にしていてはバレてしまいます。と思っていたのですが、僕が使っているのは胴調子の柔らかい竿なのでバレることはなく、むしろダブルを誘発させてた気がします。]
掛かってくる鯵がデカいのでタモを使いながら取り込みしていました。そうこうしてると野村君に大きそうな鯵がかかりました。しかし力強く巻いた結果バレてしまいました。なので次大きいのがかかったと思ったらゆっくり一定速度で巻いてくるようにと教えました。
するとすぐに大型がかかったらしく丁寧に巻き上げています。見ると35cm近くの大型でした。すかさずタモアシストをして無事釣り上げることができました。
その後は13:30頃まで好調が続いていましたが、急に場所移動。これには僕も疑問でした。そして移動した後は鯖子がかかってしまい鯵の反応がなく、船中誰もつれていません。なので僕は竿を片すことにしました。何故移動したのかわかりませんが、理由を考えることはできました。

一つは左舷が全く釣れなかったかもしれないということ。右舷は後半になるにつれて喰いは落ちましたが、それでも魚はあがっていました。しかし左舷は全く反応がなかったかもしれません。
二つ目は午後船に釣らせるためということ。ちょうど13時に午後船が僕らの目の前に到着しました。しかし僕らの船ほど鯵があがっていません。これは僕らの船に鯵が寄ってしまって、午後船に鯵が寄らなかったと考えることもできます。
しかしあの移動がなかったらもう5匹は追加できていたと思うので残念です。
14:00になり終了となりました。クーラーボックスの魚を数えた結果69匹。船長に数を告げると「70ならサービス券出てたのに残念だね。でも君がダントツトップだよ」と言われてしまい、とても悔しかったです。もしかしたら数え間違えてるかもしれないともう1度数えようとしましたが、クーラーボックスから魚をだす労力を考えたら止めたほうがいいという結論に至りました。大人しく片付けているとバケツの後ろに鯵が1匹落ちていました。右隣の夫婦から「多分君の鯵だよ」 確かにエラの血抜き形状は僕がやる形状のものでした。これで晴れて70匹達成です。後でサービス券を頂きました。ありがとうございます。

トップは僕の70匹。2番手は40匹程、平均が30匹でした。僕がトップだったのは日曜日で達人がいなかったからでしょう。
船宿に帰り、名倉君は発砲を買い持ち帰る準備。野村君は一人暮らしのため持ち帰らないのでその分僕が持ち帰りました。それを聞いた女将さんが、ここの鯵を食べないのは勿体無い!と言って、野村君のために三枚下ろしと皮引きをしてくれました。これで家に帰ったらすぐに刺身にできます。優しい女将さんです。ありがとうございました。
新入生も15匹前後釣れ、釣りの面白さを味わえたのではないかと思います。
2人とも参加して頂きありがとうございました。
また一緒に釣りに行きましょう!


家に帰って鯵を調理すると皮に脂たっぷりでした。が卵や白子を持っていたからか味は春前より落ちていました。それでも十分過ぎるほど美味しいですが。
鯖も冬のものよりは痩せていました。35cm越えの鯵は血合いが黒く、いわゆる回遊型の鯵です。これらの鯵は大味で刺身や塩焼きには向きませんが、フライには最高です。
八景沖の鯵は味が濃く、脂があり、けれど臭くない最高の鯵です。皆さん是非釣ってみて下さい。


ロッド:アナリスター 64s 190
リール:フォースマスター400


writer名倉

こんにちは。1年の名倉です。
今回は人生初となる船釣りで、釣り経験もほぼ無いという状態での参加になりました。
朝6時に金沢八景駅に着いて先輩に連れられて食べ物、レンタルの釣り具などの調達をして朝7時に船に乗り込みました。そこで今回のLTアジ釣りの道具の組み立てと操作の確認をしました。動画で予習はしてきたものの盲点だったところは数多く、衝撃を和らげるための輪ゴムなどは思いも至りませんでした。

船は7時20分頃に出航し、船釣りが始まりました。初心者ということで最初は船員の方がついて手取り足取り教えて下さりました。まず、エサとなるイカとコマセをセットして海底に向けて沈めていく。続いて海底から1m, 2mのところでコマセを振り出してアジをおびき寄せる。ここで、自分の竿のビシに蓋がついていないことに気づいて大慌てで取り替えると早速ヒットが。言われた通り、リールを巻きすぎないように慎重に釣り上げるとアジが一匹かかっていました。
船上で初めて釣り上げた一匹。感慨深かったです。その後何匹か味を釣り上げると今までよりも強い引きが。"青物"の出現です。リールを巻き上げるほどに右へ左へと揺さぶられて苦戦したものの無事サバを釣り上げられました。
その後も順調に釣れたものの、パタリと釣れなくなってしまいました。お昼を食べて気持ちを切り替えようとしたものの集中力が切れて糸が絡む回数が増えていきます。イカの鮮度、コマセの詰まりなどに気を配りながらやり直していくとやっと再びヒットがありました。最終的にはアジ十匹、サバ三匹を釣れました。
初の船釣り。まだ陸が見える程の距離感の場所にアジの群れがいるというのが驚きでした。とても新鮮な体験ができ、楽しむことが出来ました。ただし、今回の釣りではやはり初心者ということもあって稚拙な点も目立ちました。仕掛けのメンテナンスは常に心がけたいと思います。また、振り下ろす際に隣に巻き付かないように流れを意識して天秤を配置する、揺らしすぎない、といった点を意識して隣の人に迷惑をかけないようにしていきたいです。さらに、魚を締めるのに手間取ってしまったので経験でカバーしていきたいと思います。
最終更新:2018年06月23日 19:19