DYOM ver5変更・追加要素まとめ

「DYOM ver5変更・追加要素まとめ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

DYOM ver5変更・追加要素まとめ」(2009/11/07 (土) 12:25:41) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

DYOMのVer4からVer5で、変更・追加された機能を紹介します。 基本的な使い方は、Ver4の方の解説を参考にしてください。 ***Ver4からの仕様の変更の大雑把なまとめ ・Setting項目メニューが増えた。時間制限などの追加。 ・Objectives(目標物)メニューが色々改変。カテゴリが大幅に増えた。  天候や手配度の操作、制限時間の設定などが可能に。 ・Actorのアニメーションに「車操作」系が追加。  規定のルート移動、プレイヤーを攻撃、プレイヤーに追従などが選べる。  移動系アニメーションに「ルート指定」が追加された。 ・Objectivesの「Checkpoint」に「Invisible」(透明)が増えた。  人間用チェックポイントの、サークルが出てこないタイプが選べる。 ・Object(背景小物)に318番(自転車スタント用の台)と、  FireとExp]osionが追加された。  Fireは消えない炎(プレイヤーのみ、触れると着火する)。  Explosionは、出現した瞬間爆発が起きるオブジェクト。 ***Settingメニューの変更点 #region(Time Limit : ミッションに制限時間を設定する。) &bold(){Time Limit} この時間内にクリアできないとミッション失敗となります。 Objectivesの「Adjast TimeLimit」で新規設定又は加算ができます。 また、Objectivesの「Time Out」と同時に設定するとゲームが落ちるようです。 #endregion ***Objectivesメニューの変更点 Add~メニューが「Car、Actor、Pickup、Checkpoint」と 「Special Objectives」の五つになり、Cutscene及びTeleportは Special~の下部メニューとなっています。 #region(Special~の下部メニュー新機能) #region(Count down) &bold(){Count down} レース開始時などのカウントダウンを、秒単位で設定します。 出現と同時にカウント開始し、カウント終了まで操作不能。 カウント終了でチェック。 #endregion #region(Teleport to Car) &bold(){Teleport to Car} 設定する内容は目標物のCarと同一。 ここで設定した車の位置に、その車に乗車した状態で移動します。 なお「Teleport」と違い、プレイヤー自身の状態は変化しません。 #endregion #region(Time out) &bold(){Time out} 制限時間設定。出現してから、設定した時間が経過するとチェックです。 制限時間を画面に表示するか否かを選べます。 なおSettingの「TimeLimit」との違いは、終了時に「ミッション失敗」でなく 「次の目標物が出現」という機能である事、です。 また、Time Limitを設定したミッションにTime Outを追加しようとすると ゲームが落ちてしまうようです。 #endregion &bold(){Weather change} : 天候を変更します。 &bold(){Set time} : ゲーム内時刻を変更します。 #region(Ped/Car Behaviour) &bold(){Ped/Car Behaviour} 通行人/車の有無、行動を変更します。「Nomal」は、普通に出現・行動し、 「Riot」は行動を暴動状態に変更します。「No~」は、それぞれ通行人、車、 通行人と車の双方、を出現しないようにします。 #endregion #region(Set Wanted Level) &bold(){Set Wanted Level} 手配レベルの現在値/最大値/最小値を変更します。 現在→最大→最小の順番に決めていって終了。 #endregion &bold(){Adjast TimeLimit} : 制限時間の残り時間を加算、もしくは新規に再設定します。 #region(Start Timed Section) &bold(){Start Timed Section} この目標物が出現した時点から、ミッション終了までの時間をカウントします。 経過時間は画面上に表示され、ミッション終了時にスコアとして出ます。 #endregion #endregion あと、Objectivesのメインメニューに 「Put After Selected」が追加されています。 これは目標物の出現順序を変えるための項目で、 選択すると、もっとも近くにある目標物の出現順序が 現在選択中(一番新しい、もしくはSelect Objectivesで指定した)の 目標物の次、に入れ替わります。 関連付けられている配置物も一緒に順番が変わります。 その他に、目標物Actorの設定に「Kill All Enemies」が加わりました。 この項目をオンにすると、目標物のActorが、そのキャラだけでなく 現在登場中の全てのEnemy陣営を倒すとチェック、という設定になります。 ***アニメーション 車操作系アニメーションと「Die」が追加されました。 また、移動系アニメの「Run」「Walk」にルート設定機能が追加。 「Die」は、読んで字のごとく出現した瞬間死にます。 #region (Run、Walkの移動設定解説はこちら) アニメを選択すると、ルートのチェックポイント指定になります。 「No」ボタンを押すとチェックポイントの指定、 「Yes」ボタンを押すとルートの設定終了、 キーボードの「L」を押すと、周回設定でルートの設定終了となります。 周回設定にした場合は、最後のチェックポイントに到達すると そこから最短距離をとって最初の位置に戻ろうとし、戻るとそこから再開します。 Yesボタンで決定した(非周回設定の)場合は、最後のチェックポイントで立ち止まります。 #endregion 車操作系は、下記で解説。 ***車操作系アニメーション Actorの、アニメーション設定の中に追加されています。 リスト順的にはwalk、runの隣にあります。 前提として「配置物」の車が出現している必要があり、 「目的物」の車や、マップ配置の車、そこら辺を走ってる車は この行動の対象としては認識されません。 また、Actorは「現在位置から一番近い車」に対して行動を取るため、 例えば車を二台、運転手を二人配置しても、車の位置関係によっては 片方の車を無視してもう片方を二人で奪い合い、になったりします。 車操作系アニメの種類は 「Enter Nearest Car」「Leave Nearest Car」「Sit in Nearest Car」 の三種類で、それぞれActorが車に対して取る行動が違います。 種類を選んだら乗り込む座席を決め、運転席を選んだ場合のみ、更に運転方法の設定を行います。 なお、車に乗り込むActorに「中立」以外の陣営を設定した場合、 乗車前であれば陣営(及び行動パターン)に従った動きをしますが、 乗車後は運転方法の方が優先されます。 また、Leave~で降車した後は、現時点では棒立ちになってしまい、 それ以上追加のアクションは取ってくれないようです。 以下、各項目の詳細解説。 #region(1:乗車方法の種類) &bold(){1:乗車方法の種類} 上に書いた「Enter~」「Leave~」「Sit in~」の三種類で、Actorが車に対してとる行動です。 「Enter~」を選ぶと、Actorは設定した位置に出現した後、最も近い車に走っていって乗り込みます。 「Leave~」「Sit in~」は、設定した位置から最も近い車に、あらかじめ乗り込んだ状態で出現します。 「Sit in~」の場合はそのまま乗りっぱなしですが、「Leave~」の場合は、その車の運転手に設定した 規定のルートの終点に車が到達すると、降車します。 なおルート周回設定の場合は、最後のチェックポイントで一度降り、再び乗って周回します。 #endregion #region(2:乗車位置の設定) &bold(){2:乗車位置の設定} 乗車法の種類を選んだら、Actorが乗り込む位置を決定します。 設定できる位置は 「Driver Seat」(運転席)、「Front Passenger Seat」(助手席) 「Rear Right/Left Passenger Seat」(後部座席左右) の四種類で、運転席を選択した場合のみ、運転法の設定に移ります。 運転席以外の場所に「Enemy」または「Friend」陣営のキャラを乗せた場合、 銃器を所持させておけば敵に対してドライブバイを行います。 #endregion #region(3:運転法の設定) &bold(){3:運転法の設定} 運転方法には #region(「Drive Route」(設定したポイントに沿って移動。速度別に三種)) Drive Routeには速度(運転法)別に 「Slow」(ゆっくり運転。人・車等が前に居ると止まる) 「Normal」(通常運転。人・車等が前に居ると止まる) 「Aggresive」(高速運転。前に何がいても容赦なく進む) の三種類があります。速度を選ぶと、次にルート設定になり、 選択直後にジェットパックを装備した状態になりますので、 その状態で「No」ボタンを押すとチェックポイントの指定、 「Yes」ボタンを押すとルートの設定終了、 キーボードの「L」を押すと、周回設定でルートの設定終了となります。 なお、一度も「No」を押さないと、ルートが設定されず車は動きません。 また、周回設定にするには最低2箇所のチェックポイントを指定する必要があります。 車は、初期位置から順次チェックポイントに向かって移動して行き、 「Yes」キーでルート設定した場合は最後のチェックポイントで停止します。 「L」で周回設定にした場合は、最後のチェックポイントで一度停止後、 最初のチェックポイントまで移動して、また一周します。 #endregion #region(「Attack Player」(プレイヤーを轢きにくる。陣営関係なし)) 車両に載せた場合、プレイヤーを轢きにきます(陣営関係なし) ヘリコプター・飛行機の場合は上空を追尾するだけになります(こっちも飛行機なら体当たり)。 注意点として、Hydraに乗せると離陸に失敗して爆発します。 また武器を搭載している車両(Rhino、Hunter等)に乗せた場合、 Hunterの場合は武器を使ってきますが、Rhinoの場合は使いません。 #endregion 「Follow Player Behind」(プレイヤーについてくる。陣営関係なし) の三種類があります。 #endregion
DYOMのVer4からVer5で、変更・追加された機能を紹介します。 基本的な使い方は、Ver4の方の解説を参考にしてください。 ***Ver4からの仕様の変更の大雑把なまとめ ・Setting項目メニューが増えた。時間制限などの追加。 ・Objectives(目標物)メニューが色々改変。カテゴリが大幅に増えた。  天候や手配度の操作、制限時間の設定などが可能に。 ・Actorのアニメーションに「車操作」系が追加。  規定のルート移動、プレイヤーを攻撃、プレイヤーに追従などが選べる。  移動系アニメーションに「ルート指定」が追加された。 ・Objectivesの「Checkpoint」に「Invisible」(透明)が増えた。  人間用チェックポイントの、サークルが出てこないタイプが選べる。 ・Object(背景小物)に318番(自転車スタント用の台)と、  FireとExp]osionが追加された。  Fireは消えない炎(プレイヤーのみ、触れると着火する)。  Explosionは、出現した瞬間爆発が起きるオブジェクト。 ***Settingメニューの変更点 #region(Time Limit : ミッションに制限時間を設定する。) &bold(){Time Limit} この時間内にクリアできないとミッション失敗となります。 Objectivesの「Adjast TimeLimit」で新規設定又は加算ができます。 また、Objectivesの「Time Out」と同時に設定するとゲームが落ちるようです。 #endregion ***Objectivesメニューの変更点 Add~メニューが「Car、Actor、Pickup、Checkpoint」と 「Special Objectives」の五つになり、Cutscene及びTeleportは Special~の下部メニューとなっています。 #region(Special~の下部メニュー新機能) #region(Count down) &bold(){Count down} レース開始時などのカウントダウンを、秒単位で設定します。 出現と同時にカウント開始し、カウント終了まで操作不能。 カウント終了でチェック。 #endregion #region(Teleport to Car) &bold(){Teleport to Car} 設定する内容は目標物のCarと同一。 ここで設定した車の位置に、その車に乗車した状態で移動します。 なお「Teleport」と違い、プレイヤー自身の状態は変化しません。 #endregion #region(Time out) &bold(){Time out} 制限時間設定。出現してから、設定した時間が経過するとチェックです。 制限時間を画面に表示するか否かを選べます。 なおSettingの「TimeLimit」との違いは、終了時に「ミッション失敗」でなく 「次の目標物が出現」という機能である事、です。 また、Time Limitを設定したミッションにTime Outを追加しようとすると ゲームが落ちてしまうようです。 #endregion &bold(){Weather change} : 天候を変更します。 &bold(){Set time} : ゲーム内時刻を変更します。 #region(Ped/Car Behaviour) &bold(){Ped/Car Behaviour} 通行人/車の有無、行動を変更します。「Nomal」は、普通に出現・行動し、 「Riot」は行動を暴動状態に変更します。「No~」は、それぞれ通行人、車、 通行人と車の双方、を出現しないようにします。 #endregion #region(Set Wanted Level) &bold(){Set Wanted Level} 手配レベルの現在値/最大値/最小値を変更します。 現在→最大→最小の順番に決めていって終了。 #endregion &bold(){Adjast TimeLimit} : 制限時間の残り時間を加算、もしくは新規に再設定します。 #region(Start Timed Section) &bold(){Start Timed Section} この目標物が出現した時点から、ミッション終了までの時間をカウントします。 経過時間は画面上に表示され、ミッション終了時にスコアとして出ます。 #endregion #endregion あと、Objectivesのメインメニューに 「Put After Selected」が追加されています。 これは目標物の出現順序を変えるための項目で、 選択すると、もっとも近くにある目標物の出現順序が 現在選択中(一番新しい、もしくはSelect Objectivesで指定した)の 目標物の次、に入れ替わります。 関連付けられている配置物も一緒に順番が変わります。 その他、個別項目の変更点など。 #region(Car) 目標物Carの項目に「Must Destroy」が加わりました。 この項目をオンにした場合、旧来の「乗車するとチェック」ではなく、 その車を「破壊」した場合にチェックとなります(OFFの場合は旧来の”乗ったらチェック”)。 またOFFの場合、Ver4までは「乗るまでに破壊されたらミッション失敗」でしたが、 Ver5では「乗った後(チェック後)に破壊されてもミッション失敗」となります。 加えて、乗車状態でないと次の目標物が表示されなくなります。 #endregion #region(Actor) 目標物Actorの設定に「Kill All Enemies」が加わりました。 この項目をオンにすると、目標物のActorが、そのキャラだけでなく 現在登場中の全てのEnemy陣営を倒すとチェック、という設定になります。 #endregion ***アニメーション 車操作系アニメーションと「Die」が追加されました。 また、移動系アニメの「Run」「Walk」にルート設定機能が追加。 「Die」は、読んで字のごとく出現した瞬間死にます。 #region (Run、Walkの移動設定解説はこちら) アニメを選択すると、ルートのチェックポイント指定になります。 「No」ボタンを押すとチェックポイントの指定、 「Yes」ボタンを押すとルートの設定終了、 キーボードの「L」を押すと、周回設定でルートの設定終了となります。 周回設定にした場合は、最後のチェックポイントに到達すると そこから最短距離をとって最初の位置に戻ろうとし、戻るとそこから再開します。 Yesボタンで決定した(非周回設定の)場合は、最後のチェックポイントで立ち止まります。 #endregion 車操作系は、下記で解説。 ***車操作系アニメーション Actorの、アニメーション設定の中に追加されています。 リスト順的にはwalk、runの隣にあります。 前提として「配置物」の車が出現している必要があり、 「目的物」の車や、マップ配置の車、そこら辺を走ってる車は この行動の対象としては認識されません。 また、Actorは「現在位置から一番近い車」に対して行動を取るため、 例えば車を二台、運転手を二人配置しても、車の位置関係によっては 片方の車を無視してもう片方を二人で奪い合い、になったりします。 車操作系アニメの種類は 「Enter Nearest Car」「Leave Nearest Car」「Sit in Nearest Car」 の三種類で、それぞれActorが車に対して取る行動が違います。 種類を選んだら乗り込む座席を決め、運転席を選んだ場合のみ、更に運転方法の設定を行います。 なお、車に乗り込むActorに「中立」以外の陣営を設定した場合、 乗車前であれば陣営(及び行動パターン)に従った動きをしますが、 乗車後は運転方法の方が優先されます。 また、Leave~で降車した後は、現時点では棒立ちになってしまい、 それ以上追加のアクションは取ってくれないようです。 以下、各項目の詳細解説。 #region(1:乗車方法の種類) &bold(){1:乗車方法の種類} 上に書いた「Enter~」「Leave~」「Sit in~」の三種類で、Actorが車に対してとる行動です。 「Enter~」を選ぶと、Actorは設定した位置に出現した後、最も近い車に走っていって乗り込みます。 「Leave~」「Sit in~」は、設定した位置から最も近い車に、あらかじめ乗り込んだ状態で出現します。 「Sit in~」の場合はそのまま乗りっぱなしですが、「Leave~」の場合は、その車の運転手に設定した 規定のルートの終点に車が到達すると、降車します。 なおルート周回設定の場合は、最後のチェックポイントで一度降り、再び乗って周回します。 #endregion #region(2:乗車位置の設定) &bold(){2:乗車位置の設定} 乗車法の種類を選んだら、Actorが乗り込む位置を決定します。 設定できる位置は 「Driver Seat」(運転席)、「Front Passenger Seat」(助手席) 「Rear Right/Left Passenger Seat」(後部座席左右) の四種類で、運転席を選択した場合のみ、運転法の設定に移ります。 運転席以外の場所に「Enemy」または「Friend」陣営のキャラを乗せた場合、 銃器を所持させておけば敵に対してドライブバイを行います。 #endregion #region(3:運転法の設定) &bold(){3:運転法の設定} 運転方法には #region(「Drive Route」(設定したポイントに沿って移動。速度別に三種)) Drive Routeには速度(運転法)別に 「Slow」(ゆっくり運転。人・車等が前に居ると止まる) 「Normal」(通常運転。人・車等が前に居ると止まる) 「Aggresive」(高速運転。前に何がいても容赦なく進む) の三種類があります。速度を選ぶと、次にルート設定になり、 選択直後にジェットパックを装備した状態になりますので、 その状態で「No」ボタンを押すとチェックポイントの指定、 「Yes」ボタンを押すとルートの設定終了、 キーボードの「L」を押すと、周回設定でルートの設定終了となります。 なお、一度も「No」を押さないと、ルートが設定されず車は動きません。 また、周回設定にするには最低2箇所のチェックポイントを指定する必要があります。 車は、初期位置から順次チェックポイントに向かって移動して行き、 「Yes」キーでルート設定した場合は最後のチェックポイントで停止します。 「L」で周回設定にした場合は、最後のチェックポイントで一度停止後、 最初のチェックポイントまで移動して、また一周します。 #endregion #region(「Attack Player」(プレイヤーを轢きにくる。陣営関係なし)) 車両に載せた場合、プレイヤーを轢きにきます(陣営関係なし) ヘリコプター・飛行機の場合は上空を追尾するだけになります(こっちも飛行機なら体当たり)。 注意点として、Hydraに乗せると離陸に失敗して爆発します。 また武器を搭載している車両(Rhino、Hunter等)に乗せた場合、 Hunterの場合は武器を使ってきますが、Rhinoの場合は使いません。 #endregion 「Follow Player Behind」(プレイヤーについてくる。陣営関係なし) の三種類があります。 #endregion

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。