第二次リゼルバ攻略戦

概要

第二次リゼルバ攻略戦とは、ザールック3327年4月、アーズ国と、アトレティア国の飛び地領土となっていたリゼルバの間で行われた戦いである。
アトレティア国側からは「リゼルバ防衛戦」となるが、ここでは一般的に多用されている「リゼルバ攻略戦」で統一する。

戦闘に至るまでの背景

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

アーズ国は、5カ国(アーズビーストバリアフレイミストセロナバルスモルコア)連合の盟主となり、アトレティア国軍討伐の主役を張るつもりであった。リゼルバを橋頭堡とし、ロンダイアヴェスタアトレティア勢力から奪取し、退路を絶った上で南半球のアトレティア国軍をすべて駆逐する。それがアーズ国軍師たるサルファーが描いた未来地図であった。
しかし、リゼルバ攻略戦で、勝利を目前にしながら、国主アルスレーナの暴走によって生じた予想外の大敗により、それは全て机上の空論となった。フレイミストセロナバルスの両国は、同盟こそ破棄しなかったが、露骨にアーズ国への不満を述べ、以後の共同戦線を破棄、ビーストバリアモルコアは元々アーズ国の属国に近い扱いだったこともあり、表立っての不満は述べなかったが、その信頼度は確実に落としていた。
アルスレーナは、それらの事態を招いた責任が自身にあることなど微塵も考えず、「頼りにならない援軍などいらない、アーズ国だけでリゼルバを攻略せよ」と、神器衆に新たな命令を下していた。
アルスレーナの真意は、五カ国連合でも落とせなかったリゼルバを、アーズ国が単独で陥落させることにより、周辺諸国にアーズ国の力を見せ付けるというものであった。もちろん、具体的な攻略の見通しなど何ももたず、理想だけを述べて、その無理難題を神器衆に丸投げする。

サルファーは、「今回の任務は秘密裏に行う為、全ての権限を私にお預け下さい、そして、結果が出る日まで、一切の作戦行動を隠密裏に行い、外部への漏洩を一切禁止します」と延べ、アルスレーナの自尊心を傷つけることなく、全ての権限を預かることに成功、前回の失敗を繰り返さない準備をしつつも、この難題に挑むこととなった。

両軍の戦力

攻撃側 守備側

アーズ国軍
軍勢
アトレティア国軍 ジェルダー艦隊
総兵力53000 兵力 総兵力72000
サルファー 総指揮 ジェルダー
軍師
主要参戦者

サルファー

サウラ

ゴルドバ

ラシャ

ガル

ジェルダー

ゲルジュ

トウマ

アリン

ファルケ

戦闘経緯

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

アーズ国軍は、リゼルバに向かって正面から攻め込む。
防衛の指揮をとるジェルダーは、自信家で、自らの才能に溺れやすいタイプではあったが、それでもアトレティア国軍で地位を自らの力で手に入れた男である。15万の軍勢が攻めて落とせなかったリゼルバに、5万の敵が正面から攻めてくれば、相手を嘲笑するのではなく、何か考えがあると思い、その指揮が慎重になるのは当然であった。
更に、前回の戦いで疲弊したリゼルバではあったが、アトレティア本国から増援が送られ、兵力は十分回復していた。何か策くらいはあるだろうと思いつつも、難攻不落の要地に敵よりも多い兵力で立てこもっている自分が負ける筈がないと思い、今回は一切の援軍を断り、リゼルバの兵力だけでアーズ国軍を待ち構えた。
まずは前回と同じ様に両翼からの攻撃を仕掛けてくると警戒したジェルダー部隊は、部隊を散開させて布陣する。その為、真正面からの攻撃に集中したアーズ国軍は、序盤は兵力差をそれほど感じることなく戦うことができた。
それでも同数の兵力がぶつかりあえば、一方向から攻めるしかないアーズ国軍と、扇型陣形で迎撃するジェルダー部隊では、防衛側が圧倒的に有利であった。

しかし、一向に動きを見せず、正面からの戦いに徹するアーズ国軍に、本当に無策で突撃していると確信したジェルダーは、陣形を変え正面決戦に移行した。
その瞬間に、ゲルジュが反乱を起こし、ジェルダーの本陣に襲い掛かる。
この戦いが始まる数日前、サウラが密かに単身でリゼルバに潜入してゲルジュと出会い、かつて拳を交えたライバルであるゲルジュを説得、ジェルダーの下で冷遇されていたゲルジュもこの説得に応じて、決戦時に反乱を起こす約束を結んでいた。

アーズ国軍は、正面から戦っていると見せて守備に徹していた為、それほどの損害を出していなかった。そして、ゲルジュの反乱を合図に、全軍を東部に集結させる。広い戦場では相変わらず一点集中と扇形の陣形であったが、その中の更に局地的な一箇所に全兵力を集め、相手の防壁を突き破ったのだ。
普通なら、その様な狭い場所に全軍を集めれば、かえって混乱するだけだが、サルファーが戦いの前にあらかじめ用意しておいた布陣は、水も漏らさぬ完璧な緻密さを誇り、全軍が混乱することなく針の穴を通すかの様に行軍し、七段に別れて次々と波状攻撃を仕掛ける。
これにより東部からアーズ国軍の進入を許すが、それでも本来ならリゼルバの防衛力を持ってすれば、苦戦には違いないが、敗戦に結びつくほどの事態ではなかった。
だが、今回に限っては、内部で反乱を起こしたゲルジュ部隊と、アーズ国軍が合流を図る大事なルートを確保され、最近になって本国から異動させられ、地形に疎い新兵は、ろくに動くこともできず防衛軍に動揺が走る。
ここでアーズ国艦隊は、サルファーの用意していた第3行動へと移る。敵軍を直接攻撃するのではなく、中心部にあるジェルダーが指揮するリゼルバ要塞を見下ろせる高山へ配置し、そこから一斉射を放った。
本来、艦隊の射程距離では、たとえ完全に制空権を手に入れたとしても、対空砲がある以上一方的な攻撃は不可能であるが、サルファーは高地からの着弾予想をあらかじめシミュレーションしており、この地点からの攻撃のみ届くことを割り出していた。
要塞に直接攻撃が届き、これに守備兵は更なる混乱を起こす。実際は要塞を陥落させるほどの砲撃とはならないものの、砲撃をされたという事実のみが兵士を動揺させる。既に自軍艦隊は全滅したのではないか、この要塞を守備する周囲の砦はどこまで陥落したのか、ゲルジュ部隊だけではなく、どれだけの部隊が反乱を起こしたのか、完全に浮き足立ったジェルダー部隊は、ついに要塞を放棄、撤退することとなった。

戦いの結末

リゼルバの陥落は、アトレティア国軍に衝撃をもたらした。指揮をとっていたジェルダーは、直属の上官であるガザデルーの怒りを買い処断されるところであったが、ジルダーは戦場以外で仲間の血を流すことを好まず、かろうじて処断を免れた。ただし、かつてライバルゲルジュが辿ったのと同じく、艦隊没収と格下げを命じられることとなる。

リゼルバの陥落は、単に1拠点の奪い合いという枠を越え、その後の戦略に重要な意味をもたらす敗北であった。実際には、アーズ国軍はリゼルバを完全制圧下においたわけではなく、単にリゼルバ要塞を奪取しただけで、そこまで深刻な状況ではなかったが、それでも要塞を奪い返さない限り、そこから徐々に周辺地域が完全制圧されることは目に見えていた。そして、制圧が完了した時、五カ国連合が復活すれば、リゼルバを橋頭堡に戦略的に優位な位置を確保することができる。
しかし、その報告を聞いた瞬間次なる行動を起こした部隊が存在した。セルカティーナ部隊である。
セルカティーナは、出陣の準備を整えると、一気に南方へ出陣した。そして、ソートイントスレイアルの三国の連絡路を遮断して、それぞれの連携を封じて孤立させ、アヤクリスまでの長い一本の道を作り出す。この三国は元々連帯感がそれほど強い訳でもなかった為、海路を使えば物資の輸送は容易に可能ではあったが、それを行わず、陸路を使っての軍勢の集結は封じ込められた為、実質上無力化する。
この報告が各国に届くと、今度はアーズ連合軍が愕然とする。
リゼルバを陥落させることで、連合軍は戦略的に先手をとれる体制となり、圧倒的に有利な地位に立つ筈であった。ところがミラニアからアヤクリスまで一本の道で繋がれてしまい、アトレティア国軍にも戦略の選択肢を自由に選ぶ権利が再び復活することとなる。

これにより、セルカティーナは間接的に、リゼルバ陥落で受けたアトレティア国軍の損害をプラスマイナスゼロに戻す事に成功した。
ただし、このときセルカティーナ部隊は数が絶対的に少なく、ソートイントスレイアルの三国に関しても、背後に大部隊がいると思ったから手を出さなかっただけであり、実情は薄氷のはったりであった。だが、最大限の効果を発揮し、アトレティア国が全軍をあげて三国を抑えたと思い込んだアーズ国は、歴史的大勝利にも関わらず前線はまったく盛り上がることはなかったという。

最終更新:2011年04月22日 14:00