第二種処刑

概要

第二種処刑とは、ラドリザンで行われた処刑方法のひとつ。1000~3000年代に使われていたが、あまりにも非人道的ということから、表向きには撲滅された。
ただし、名前を変え現在においても似た刑は続いている。

通常の処刑と違い、「最初から死ぬこと前提の労働をさせる」という、人道を無視した処罰である。通常の犯罪者に使用されることはなく、主に権力者が政敵を葬る時など、完全に「私怨」だけで固められた処刑術である。

  • 確認されている主な内容
    • 「肉体労働」 休憩時間もほとんどない開拓作業等に従事させられる。奴隷は「労働力」として潰さない様に使用されるが、第二種処刑の場合は最初から潰れることを期待されている為、奴隷より劣悪環境となる。
    • 「最下層奴隷」 奴隷層に優越感を与え、反乱の意思を摘み取る為、「奴隷の奴隷」という屈辱的立場にされることもあった。もともと第二種処刑は、政敵や後継争い等、身分の高い者が巻き込まれる刑だった為、元の身分が高ければ高いほど精神的な屈辱も大きい上に、肉体労働と違い長期にわたってその屈辱を与えられた為、権力者には好んで使われた。
    • 「人体実験」 新たな薬、新たな法術の実験体とされる。実験の結果として命を落とすか、後遺症によって廃人となることが多い。

一度この刑を受けると、精神的にも肉体的にも崩壊まで追い込まれる為、後に救出されたとしても(特に、権力者に不条理に投獄された者は、その後の権力者交代により、救出されることもあった)記憶がない、原形を留めないほど顔、体が変わっている等、元の生活に戻ることはほぼない。

関連項目


最終更新:2011年04月22日 14:28