新聞書評(2018年総括)

新聞書評(2018年総括)

(朝日新聞)2018.12.29
(今年の3点)
1.サンキュータツオ 学者芸人
  • 三省堂 現代新国語辞典 第6版 傑作 けあ
  • 『止めたバットでツーベース』 村瀬秀信 野球短編自撰集 市立783ム
  • それいけ避難小屋 橋尾 けあろX786.1ハ (著作)『帰ってきた避難小屋』 県立 8FX786.1ハ 市立786ハ

2.柄谷行人 哲学者
  • 『歴史は実験できるのか』 ジャレド・ダイアモンド編著 県立 8F204レ 市立204レ 大学204D71r 六204レ 公
  • ラテンアメリカ五〇〇年 トルソー だ
  • 『いじめの政治学 1996-1998』 中井久夫集6 県立 大学493.7N34.6 公立

3.出口治明 立命館アジア太平洋大学学長
  • 『革命』 マクロン 県立 大学(サン)312.35Ma24k 六312マ
  • 『陰謀の日本中世史』 呉座勇一  快作 7FS210.4コ 市立210.4ゴ
  • 中央銀行 白川 け

4.齋藤純一 早稲田大学教授
  • 『語る歴史、聞く歴史 オーラル・ヒストリーの現場から』 大門正克 岩波新書 県立 7FS210.6オ 大学1693 公立
  • 評伝 田中一村 け
  • <効果的な利他主義>宣言!

5.寺尾 穂 音楽家・文筆家
  • 『もう「ゴミの島」と言わせない』 豊島産廃不法投棄、終わりなき闘い 石井 県立 大学(サン)519.7I75m 豊島産廃不法投棄
  • 『マーシャル、父の戦場』 ある日本兵の日記をめぐる歴史実践 大川 県立 8F210.7マ
  • 『みな、やっとの思いで坂をのぼる』 水俣病患者相談のいま 永野 大学493.15N16m

6.斎藤美奈子 文芸評論家
  • 『太平洋の精神史』 ガリヴァーから『パシフィック・リム』へ 小野 県立
  • トラ学のすすめ けあ
  • 自衛隊の存在をどう受けとめるか

7.都甲 早稲田大学教授
  • 『ハレルヤ』 保坂 県立 7Fホサ 市立ホサ
  • 『はじめての沖縄』 岸 6FY230キ 市立Y302キ
  • 『市場のことば、本の声』 宇田 県立

8.佐伯一麦 作家
  • 『地球にちりばめられて』 多和田 県立 7Fタワ 市立タワ
  • 『草薙の剣』 橋本 県立 7Fハシ 市立ハシ
  • 『飛ぶ孔雀』 山尾 県立 7Fヤマ 市立ヤマ 泉鏡花文学賞

9.西崎文子 東京大学教授
  • 屈服しない人々
  • 法と力 西
  • 『移民国家アメリカの歴史』 貴堂嘉之 岩波新書 県立 7FS334.4キ 大学1744 公立

10.椹木野衣 美術批評家
  • 時のかたち ふぐラー け
  • 『風の演劇』 評伝別役実 内田 県立
  • 重松日記 けあ

11.野矢茂樹 立教大学教授
  • 私は自由なのかもしれない
  • 世界の独在論的存在構造 永井
  • 『本居宣長』 熊野 県立 大学121.52Mo88K 公立

12.長谷川眞理子 総合研究大学院大学学長
  • 『AI原論』 西垣 市立007ニ 大学007.13N81a
  • 『心の進化を解明する』 バクテリアからバッハへ デネット 県立 大学141.5D37k 公
  • 『核は暴走する』 アメリカ核開発と安全性をめぐる闘い シュローサー 県立 8F319.8シ 市立319シ 大学319.8Sc4k

13.小室恭子 東京工業大学教授
  • ギリシア人の物語 塩の けあし)だろ
  • われらはレギオン
  • 風と行く者 けしろ

14.保阪正康 ノンフィクション作家
  • 『兵士というもの』 ドイツ兵捕虜盗聴記録に見る戦争の心理 ナイツェル 県立 市立234ナ 大学234.07N62h
  • 『蠅たちの隠された生活』 県立 8F486.9マ 市立486マ 大学486.9Ma13h 六486マ
  • 『日本を愛した人類学者』 田沼 県立
『兵士というもの』 ドイツ兵捕虜盗聴記録に見る戦争の心理 ナイツェル 県立 市立234ナ 大学234.07N62h
15.横尾忠則 美術家
  • 玉砕の島 平塚 あ
  • 『死に山』 アイカー 県立 7FX786.1ア 大学786.18E37s
  • 『万引き家族』 是枝 県立 7Fコレ 市立コレ 大学913.6Ko79m

16.間宮陽介 青山学院大学特任教授
  • 憲法9条へのカタバシス だ
  • 丸山眞男集 別集 第4巻 けだ
  • 中央銀行

17.石川尚文 本社論説委員
  • 『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』 伊神満 県立 大学336.17I23i 公立
  • 中央銀行
  • 『日銀日記』 五年間のデフレとの闘い 岩田 県立 8FN338.3イ 市立338イ 大学338.3I97n 公立

18.宮田珠己 エッセイスト
  • 『ほぼ命がけサメ図鑑』 市立487ヌ 六487ヌ
  • 『深夜航路』  午前0時からはじまる船旅 清水 県立 青森 市立291.09シ
  • 『たのしい路線図』 県立

19.黒沢大陸 本社大阪科学医療部長
  • 『文系と理系はなぜ分かれたのか』 隠岐 星海社新書 県立 7FS002オ 大学002O51b 公
  • 『数字が明かす小説の秘密』 スティーヴン・キング、J・K・ローリングからナボコフまで ブラット 県立 7F930フ 市立930ブ 大学930.2B55s
  • 『経済学者たちの日米開戦』 秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く 牧野邦昭 県立 8F391.3マ 市立391マ 大学391.3Ma35k 公

20.諸田玲子 作家
  • 『奥のほそ道』 フラナガン 県立 6F933フ 市立933フ
  • 双 松本
  • 『彼女は頭が悪いから』 姫野 県立 7Fヒメ 市立ヒメ

21.読書編集長 吉村千彰
  • 『インヴィジブル』 オースター 県立 7F933オ 市立933オ
  • 国宝 吉田
  • 源氏物語 2 ウェイリー け

(毎日新聞)
(2018この3冊上)2018.12.9、12.16
1.荒川洋治 現代誌作家
  • 八月の光 フォークナー 光文社 新訳 け
  • 草莽論 村上 明治維新論
  • 単純な生活 阿部 傑作 けあ

2.五百旗頭真 兵庫県立大理事長・政治外交史
  • ドル防衛と日米関係 高橋 実証的労作 だ
  • 『越境の国際政治』 国境を越える人々と国家間関係 田所 タイムリーな秀作 大学334.4Ta16e
  • 米中戦略関係 梅本 信頼すべき力作

3.池内紀 独文学者
  • 『死を生きた人びと』 訪問診療医と355人の患者 小堀 どう死ぬか 県立 8F498コ 市立 大学498Ko14s
  • 『ゲッペルスと私』 ナチ宣伝相秘書の独白 ポムゼル 回想 県立 8F234.0ホ 市立234ポ 大学234.07G56P
  • 『線量計と奥の細道』 ドリアン助川 7F915.6ト 市立915.6ド

4.池澤夏樹 作家
  • つい昨日のこと 高橋 詩集
  • 『ホモ・デウス』 テクノロジーとサピエンスの未来 ハラリ 生命はアルゴリズム 2018.9 県立 8F204ハ 市立204ハ 大学204H32h 六204ハ 公
  • 『カササギ殺人事件』 ホロヴィッツ 出色の二重ミステリー 県立 7FB933ホ 市立933ホ 大学医2階933.7H89k

5.磯田道史 国際日本文化研究センター准教授・日本近世・近代史
  • 『陰謀の日本中世史』 呉座勇一 学術研究 7FS210.4コ 市立210.4ゴ
  • 公卿会議 美川 学問的な新書 あ
  • 『官房長官と幹事長 政権を支えた仕事師たちの才覚』 橋本五郎 大義を持った政治家が強い 県立

6.伊東光晴 京都大名誉教授・経済学
  • 『新・日本の階級社会』 橋本 階級論 7FS361.8ハ 大学(サンライズ)361.8H38n 公361.8H38
  • 面従腹背 前川 あしだ
  • 政権交代の政治学 今井 労働党

7.井波律子 中国文学者
  • 新約聖書 本文の訳 田所 田所訳「新約聖書 訳と註」から訳を集めたもの
  • 『ノー・ディレクション・ホーム』 ボブ・ディランの日々と音楽 シェルトン ディラン伝の決定版 県立
  • 『ドイツ職人紀行』 池内 実地見聞のエッセイ 県立 7Fイケ 市立

8.岩間陽子 政策研究大学院大教授・国際政治
  • 『ベルリンは晴れているか』 深緑 断トツの面白さ 県立 7Fフカ 市立フカ 大学(医)913.6F72b 六フカ
  • 『第三帝国の到来』 エヴァンス 県立 市立230エ 大学234.07E88d(著作)『力の追求』 ヨーロッパ史1815-1914 県立 市立230エ 大学230Sh88ki
  • 『越境の国際政治』 国境を越える人々と国家間関係 田所 大学334.4Ta16e

9.内田麻理香 サイエンスライター
  • 『100年後の世界 SF映画から考えるテクノロジーと社会の未来』 鈴木貴之 県立 市立504ス 最先端技術
  • 『機械カニバリズム』 人間なきあとの人類学へ 久保 県立 大学007.13Ku11k
  • 『未来をはじめる』 宇野 政治学入門 県立 6FY231ウ 市立311ウ 大学311U77m 六311ウ

10.江國香織 作家
  • 『佐野洋子の「なに食ってんだ」』 贅沢 県立 7FP596.0サ 市立
  • 『スタア誕生』 金井 読む喜び 県立 7Fカナ 市立913.6カナ
  • 庭 小山田 おもしろい短編集

11.大竹文雄 大阪大教授・労働経済学
  • 『日本史で学ぶ経済学』 横山和輝入門 8F332.1ヨ 市立332ヨ 大学332.1Y79n 六332ヨ
  • 『ワークデザイン』 ボネト 行動経済学の実践応用 大学366.38B62w
  • 『原発事故と「食」 市場・コミュニケーション・差別』 五十嵐泰正 どうやって偏見を減らすか 中公新書 県立 7FS543.5イ 大学2474 公立 けあだ

12.角田光代 作家
  • 『奥のほそ道』 フラナガン(本郷) 県立 6F933フ 市立933フ
  • 『最初の悪い男』 ジュライページ名またはURL? 県立 7F933シ 市立933ジ 大学小説933.7J93s
  • 『彼女は頭が悪いから』 姫野 県立 7Fヒメ 市立 柴田錬三郎賞

13.鹿島茂 明治大教授・仏文学
  • 『ならず者たちのギャラリー』 誰が「名画」をつくりだしたのか?  フック 画商列伝 県立 8F706.7フ 市立706フ 大学706.7H85n
  • 『バカロレア幸福論』 フランスの高校生に学ぶ哲学的思考のレッスン 坂本尚志 哲学的思考入門 考え方の「型」を学ぶ 大学130Sa32b
  • イエズス会士と普遍の帝国 新屋 普遍観念 だ

14.加藤陽子 東京大教授・日本近代史
  • 世界史の哲学講義 ヘーゲル 講談社学術文庫 本邦初完訳本 けだ
  • 『法学の誕生』 近代日本にとって「法」とは何であったか 内田 八束論が特に面白い 県立 大学321.21U14h
  • 『戦慄の記録 インパール』 NHK 表紙の意味 県立 8F391.2セ 市立391セ 大学391.2N77s 六391セ

15.川本三郎 評論家
  • 『水の匂いがするようだ』 井伏鱒二のほうへ 野崎 井伏論 県立 7F910.2イ 大学910.26I12N
  • 世界でただ一つの読書 三宮麻 耳でとらえた文学論
  • 野の春 宮本 完結編

16.鴻巣友季子 翻訳家
  • 雪の階 奥泉
  • 『草薙の剣』 橋本 県立 7Fハシ 市立ハシ
  • エコラリアス ベラー=カーゼン けだ

17.小島ゆかり 歌人
  • 国宝 吉田
  • 六月の雪 乃南
  • 『火環 八幡炎炎記 完結編』 村田喜代子 7Fムラ 市立913.6ムラ

18.斎藤環 精神科医・筑波大教授
  • 『享楽社会論』 現代ラカン派の展開 松本 ラカン派社会論 大学146.1Ma81k
  • 『進歩 人類の未来が明るい10の理由』 ノルベリ 8F209.5ノ 市立209ノ 大学209.5N96s
  • 『抽象の力』 岡崎 8F702.0オ 大学702.07O48c

19.佐藤優 作家・元外務省主任分析官
  • 『地球星人』 村田 県立 市立ムラ
  • 『悪魔の神話学』 高橋 県立 ☆キリスト教はユダヤ教の一部で誕生したデモノロジー(悪魔学)をほぼそのまま継承し、それをさらに形而上学的に繰りあげていった。(つまり、悪を実在のものとして信じているということか。日本人の感覚だと、腹黒い程度だが。)
  • 『試験に出る哲学 「センター試験」で西洋思想に入門する』 斎藤哲也 大学130.2Sa25s 公立 倫理 (著作)『もっと試験に出る哲学 「入試問題」で東洋思想に入門する』 斎藤哲也 市立120サ 大学120Sa25m

20.張競 明治大教授・比較文化
  • リズムの哲学ノート 山崎 だ
  • 『孤独の発明』 三浦 県立 8FA914.6ミ 市立914.6ミ 大学A914.6Mi67k
  • 『姫君たちの明治維新』 岩尾 県立 7S210.6イ 大学210.61I95h

21.辻原登 作家
  • 『孤独の発明』  三浦
  • 『悪玉伝』 朝井 県立 7Fアサ 市立
  • 名もなき王国 倉数 けあ

22.中島京子 作家
  • 『目の眩んだ者たちの国家』 エランなど 県立 8F302.2メ
  • 『リンカーンとさまよえる霊魂たち』 ソーンダーズ 県立 7F933ソ 市立933ソ
  • 『地球にちりばめられて』 多和田 県立 7Fタワ 市立タワ

23.中島岳志 東京工業大教授・政治学
  • 焔 星野
  • 『原民喜』 死と愛と孤独の肖像 梯久美子 岩波新書 県立 7FS910.2ハ 大学1727
  • 『常世の花 石牟礼道子』 若松 市立910.268イ

24.中島桂子 JT生命誌研究館館長

25.沼野充義 東京大教授・スラブ文学
  • てんてこまい エメリック
  • 注解するもの、翻訳するもの 岡井
  • 『その後の震災後文学論』 木村 県立 (著作)震災後文学論 けあだ910.26Ki39

26.橋爪大三郎 社会学者

27.堀江敏幸 作家
  • カヴァフィス全詩
  • 火ノ詩集 吉増
  • 『やまのかいしゃ』 スズキコージ 7FJEカタ

28.松原隆一郎 放送大教授・社会経済学
  • 『<危機の領域>』  非ゼロリスク社会における責任と納得 斎藤 大学301Sa25k 公立
  • 『神戸 戦災と震災』 村上しほり 大学216.4Mu43k
  • 『胃袋の近代』 食と人びとの日常史 湯澤 県立 市立383ユ 大学383.81Y99i 公

29.三浦雅士 評論家
  • 詩の誕生 大岡 あだ
  • 『ロミイの代辯』 寺山修司単行本未収録作品集 寺山修司 県立 8FA918テ 市立 大学A918.68Te67r
  • 『顔!』 パプアニューギニアの祭り 西江 県立

30.村上陽一郎 東京大名誉教授・科学史
  • 『一八世紀 近代の臨界』 ディドロ ト モーツァルト 鷲見 大学135.3Su57j
  • 『日本人の自然観』 鈴木 県立
  • 悪魔の神話学 高橋 け

31.藻谷浩介 (株)日本総合研究所主席研究員
  • BEPPU PROJECT 2005-2018
  • うちの子もいじめられました 鈴木 あ
  • 鎌倉資本主義 柳澤

32.持田叙子 日本近代文学研究者
  • 『孤独の発明』  三浦
  • 『名句の所以』 近現代俳句をじっくり読む 小澤 県立 大学911.36O97m
  • どれがほんと? 高橋

33.本村俊二 東京大名誉教授・西洋史
  • 十五の夏 佐藤 けあし
  • ビザンツ帝国 ハリス けだ
  • 『ホモ・デウス』 テクノロジーとサピエンスの未来 ハラリ 2018.9 県立 8F204ハ 市立204ハ 大学204H32h 六204ハ 公

34.山崎正和 劇作家
  • 風の演劇 内田 け
  • 天皇の近代 御厨 け
  • エドゥアール・マネ 三浦

35.湯川豊 文芸評論家
  • 『ケルトの想像力』 歴史・神話・芸術 鶴岡真弓 県立 市立230ツ 大学230.3Ts86 ☆アイルランドの男女コーラス「アヌーナ」の紹介:オペラのように体を楽器にするのではなく、ささやきを鍛えるとのこと。☆うず巻文様は生命・エネルギーを表しているように思える
  • 『曇天記』 堀江 県立 青森 市立914.6ホ
  • カヴァフィス全詩

36.養老孟司 解剖学者

37.若島正 京都大教授・米文学

38.渡辺保 演劇評論家
  • 評伝 鶴屋南北 古井戸
  • 風の演劇 内田 け
  • 語り継ぐいのちの俳句 高野 あ

(読売新聞)12.23
(2018年の3冊)
1.戌井昭人 作家
  • 庭 小山田
  • 怪物 中村 み
  • 祝祭の日々 高崎

2.朝井リョウ 作家
  • 『ののはな通信』 三浦しをん 県立 7Fミウ 市立ミウ
  • 『彼女は頭が悪いから』 姫野 県立 7Fヒメ 市立 柴田錬三郎賞
  • 『最初の悪い男』 ジュライ 県立 7F933シ 市立933ジ 大学小説933.7J93s

3.坂井豊貴 経済学者・慶応大教授
  • 『記憶の海辺』 一つの同時代史 池内 県立 市立910.268イ
  • 岡崎に捧ぐ 山本
  • NEXT GENERATION BANK 若林 け

4.伊藤亜紗 美学者・東京工業大准教授
  • 『人工知能のための哲学塾』 三宅 大学007.13Mi76j.Se (著作)『人工知能のための哲学塾 東洋哲学編』 大学007.13Mi76j.To
  • 『飛ぶ孔雀』 山尾 県立 7Fヤマ 市立ヤマ 泉鏡花文学賞
  • 『アリになった数学者』 森田 7FJ41モ 市立410モ 六410モ

5.一青窈 歌手
  • 元カノのキスの化け物 ディエコー
  • 小川 チュイ
  • 『帰還』 父と息子を分かつ国 マタール 県立 7F933マ 市立936マ

6.苅部直 政治学者・東京大教授
  • アリストテレス全集17 し
  • 陸奥宗光 佐々木 けあ
  • 精講 漢文 前野

7.鈴木幸一 インターネットイニシアティブ会長CEO
  • 『例外時代』 レヴィンソン 県立 8F333.6レ 市立333レ 大学332.06L57r 公 現在の低成長が「平常」経済であり、第二次世界大戦後の高度成長期こそが「例外」
  • 忘却する戦後ヨーロッパ 飯田 だ
  • 『民主主義の死に方 二極化する政治が招く独裁への道』 レビツキー 県立 8F311.7レ 大学311.7L57m

8.宮下志朗 仏文学者・放送大客員教授
  • 『物語 アラビアの歴史 知られざる3000年の興亡』 蔀勇造 中公新書 7FS227シ 大学2497 公立
  • 『Haruki Murakamiを読んでいるときに我々が読んでいる者たち』 辛島 県立 7F910.2ム 大学910.26Mu43K
  • 『ならず者たちのギャラリー』 誰が「名画」をつくりだしたのか?  フック 画商列伝 県立 8F706.7フ 市立706フ 大学706.7H85n

9.塚谷裕一 植物学者・東京大教授
  • モーツァルトのムクドリ ハウぷと け
  • 合成生物学の衝撃 須田 けあしだろ
  • 『植物たちの救世主』 マグダレナ 県立 市立470マ 大学470.9Ma29s 六470マ

10.森健 ジャーナリスト
  • 『安楽死を遂げるまで』 宮下 県立 8F490.1ミ 大学490.15Mi83a 市立490ミ 公
  • 精神障害とともに 南日本新聞 あしだ
  • 『選べなかった命』 河合 県立 8F495.6カ 市立495カ 六495カ

11.本郷恵子 中世史学者・東京大教授
  • 日本永代蔵 全訳注 井原 だ
  • 『小萩のかんざし』 いとま申して3 北村 県立 7Fキタ 市立キタ
  • 県立!再チャレンジ高校 黒川 けあ

12.岸本佐知子 翻訳家
  • 『死に山』 アイカー 県立 7FX786.1ア 大学786.18E37s
  • 回転草 大前 あ
  • 『地球星人』 村田 県立 市立ムラ

13.藤原辰史 農業史研究者・京都大准教授
  • ニュルンベルク合流 サンズ けだ
  • 経済史 小野塚 けだ
  • 『核は暴走する』 アメリカ核開発と安全性をめぐる闘い シュローサー 県立 8F319.8シ 市立319シ 大学319.8Sc4k

14.服部文祥 登山家・作家
  • 『極夜行』 角幡
  • 『生存する意識 植物状態の患者と対話する』 オーウェン 県立 大学493.73O93s 公
  • 『サバイバルボディー』 カーニー 県立 8F491.3カ 市立491カ 大学780.7C19s 六491カ

15.土方正志 出版社「荒蝦夷」代表
  • 英国怪談珠玉集 けあ
  • ヴィクトリア朝怪異譚
  • 芥川龍之介編 岩波書店

16.三浦瑠璃 国際政治学者・東京大講師
  • 北朝鮮 古川 けあしだ
  • 平成デモクラシー史 だ
  • 戦後史の解放2 細谷 だ

17.宮部みゆき 作家
  • 『ディス・イズ・ザ・デイ』 津村記久子 県立 7Fツム 市立ツム
  • 『ブルーハワイ』 青山 県立 7Fアオ 市立アオ
  • 『人間に向いてない』 黒澤 県立 7Fクロ 市立

18.加藤徹 中国文化学者・明治大教授
  • 墓が語る江戸の真実 岡崎
  • 『阿弗利加から旅して来た日本の楽器たち』 音の図書館をめざして 及川 県立 市立768オ
  • 『久保田万太郎の履歴書』 大高 市立910.268ク

19.橋本五郎 本社特別編集委員
  • 『本居宣長』 熊野 県立 大学121.52Mo88K 公立
  • 高坂 服部 あだ
  • 『敗れても 敗れても』 東大野球部「百年」の奮戦 門田 県立 市立783カ

20.尾崎真理子 本社編集委員
  • 『ある男』 平野 県立 7Fヒラ 市立
  • 『孤独の発明』  三浦
  • 『水の匂いがするようだ』 井伏鱒二のほうへ 野崎 県立 7F910.2イ 大学910.26I12N

21.番外編 よみうり堂店主
  • なぜ世界は存在しないのか ガブリエル けあしだ
  • 帰る家もなく 与那原
  • 右ハンドル アフチェンコ

(日経新聞)12.30

(エコノミストが選ぶ経済図書のベスト10)
1.『良き社会のための経済学』 ティロール 県立 大学331Ti6y 公立 経済学の目指すべき方向 柳川推薦
2.中央銀行 白川 け
3.アメリカ経済 成長の終焉 ゴードン あし
4.『経済学者たちの日米開戦』 秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く 牧野邦昭 県立 8F391.3マ 市立391マ 大学391.3Ma35k 公
5.『ゲーム理論はアート』 社会のしくみを思いつくための繊細な哲学 松島斉 県立 市立331マ 大学331.19Ma87g 公
6.『日本型資本主義 その精神の源』 寺西重郎 中公新書 大学2502 公立
7.『the four GAFA』 ギャロウェイ 県立 8F007.3キ 市立007ギ
8.『「イノベーターのジレンマ」の経済学的解明』 伊神満 県立 大学336.17I23i 公立
9.『歴史と統計学』 竹内 県立 8F417.0タ 市立417タ 六417タ
10.『生産性とは何か』 宮川 ちくま新書 2018 県立 大学1368 公新書332.107Mi72 p.36 労働生産性=生産量(付加価値量)/労働投入量 p.38 全要素生産性(TPF)=生産性(付加価値量)/各投入要素の集計量
11.『日銀日記』 五年間のデフレとの闘い 岩田 県立 8FN338.3イ 市立338イ 大学338.3I97n 公立

(回顧 2018 私の3冊)
1.北上次郎 文芸評論家
  • 『山猫クー』 川口 7Fカワ 市立カワ
  • 『ひとりぼっちじゃない』 伊藤 県立
  • ペンギンは空を見上げる 八重 あ

2.竹内薫 サイエンス作家
  • 『愛×数学×短歌』 横山 6FY92ヨコ 市立911.16ア
  • 宇宙に命はあるのか 小野 あ
  • うちの子もいじめられました 鈴木 だ

3.野崎六助 評論家
  • ダ・フォース ウィンズロウ あ
  • ハロー・ワールド 藤井 けあ
  • 『宝島』 真藤順丈 県立 7Fシン 市立913シ 六913シ

4.速水健朗 評論家
  • 『ふたつのオリンピック』 東京1964/2020 ホワイティング 県立 7F933ホ
  • 『2時間ドラマ 40年の軌跡』 大野 県立 青森 市立
  • 『太平洋の精神史』 ガリヴァーから『パシフィック・リム』へ 小野 県立

5.陳野俊史 批評家
  • 『本居宣長』 熊野 県立 大学121.52Mo88K 公立
  • 『水の匂いがするようだ』 井伏鱒二のほうへ 野崎 県立 7F910.2イ 大学910.26I12N
  • 『文字渦』 円城塔 県立 7Fエン 市立913.6エン 川端康成文学賞

6.縄田一男 文芸評論家
  • 『修羅の都』 伊東 県立 7Fイト 市立913.6イト
  • 『大名絵師写楽』 野田 県立 7Fノク 市立
  • 『葵の残葉』 奥山 県立 7Fオク 市立オク

7.小谷真理 ファンタジー評論家
  • 徴産制 田中 けあ
  • 洪水の年 アトウッド けあし
  • 手を伸ばせ、そしてコマンドを入力しろ 藤田 あ

8.中沢孝夫 兵庫県立大学客員教授
  • 明治の光、内村鑑三 新保 しだ
  • 『中国経済講義 統計の信頼性から成長のゆくえまで』 梶谷懐 中公新書 7FS332.2カ 大学2506
  • 『世界史を変えた新素材』 佐藤 県立 8F501.4サ 市立501サ 大学501.4Sa85s 六501サ

9.藤島大 スポーツ評論家
  • 完本 山靴の音 芳野
  • 『億万長者サッカークラブ』 サッカー界を支配する狂気のマネーゲーム モンタギュー 大学783.47Mo37o
  • 飛脚走り 田村
最終更新:2025年05月02日 09:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。