『戦争よりも本がいい』

池内紀 『戦争よりも本がいい』 講談社 2014.11


×1 田部君子歌集 池辺淳子・道子編 いちどかぎり
1.偏愛的人間
×2 みみず 畑井新喜司 生き物の鑑 (復刻 みみず)
×3 新編薫響集 興津要ほか 消化器の末端 
×4 悪態採録控 川崎洋 言葉の下半身
×5 ちょく 野村泰三 酔ひにけらしも 
6 SENTO 町田忍監修 巷の聖堂(『銭湯読本』 8F社会科学383.6セ 市立)
×7 日本タイル博物館 阿木ほか アラベスクの連弾
×8 愛の詩集 村上菊一郎 宝さがし
9 新編どどいつ入門 中道風○○ ことばの財産 県立
×10 しぶらの里 西山松之助 少年の記憶
×11 フランス料理仏和辞典 ナゾの人 ジパング発行(2002)
×12 餅の博物誌 古川端昌 フシギの食べ物
13 美味求真 木下謙次郎 チリ鍋と橙(第3巻 県立)

2 戦争よりも本がいい
14 図鑑 日本語の近代史 紀田順一郎 目で見るコトバ 県立
15 太陽よりも月よりも 平塚武ニ 声に出す 市立
×16 サボテン綺談 伊藤芳夫 サボテン百科
×17 饅頭博物誌 松崎寛雄 甘党のお守り
×18 幕末・維新 全藩事典 人文社 変わり身の記録
×19 庶民のアルバム 明治・大正・昭和 朝日新聞社編 無言の証言
×20 日本昆虫記 大町文衛 二代がかり
×21 博物誌 恩地孝四郎 生めよ、ふやせよ
×22 日本の遊戯 小高吉三郎 遊びをせんとや
×23 トン・パ 茂田井武 絵日記帳
×24 戦争と気象 荒川秀俊 科学と神風
×25 偉人歴 小川太一郎編 人生の手本帳

3.文人たちの遺珠
×26 澄江堂遺珠 芥川龍之介 ひとりねよとぞ
×27 通俗書簡文 樋口一葉 手紙の書き方
×28 日本童謡集 寺山修司編著 人生の伴奏歌
×29 首を賣る店 火野葦平 自画像
×30 丸山薫詩集 夢の力
×31 ホーデン侍従 尾崎士郎 主人とお伴
×32 ドノゴオ・トンカ 堀口大學訳
×33 李陵 中島敦、郡司勝義校訂(原稿復刻版) 校訂者の目
×34 大菩薩峠繪本 中里介山 作家と挿絵家
×35 東は東 岩田豊雄 日本人無情
36 銭形平次捕物控 野村胡堂 足し算と引き算
×37 木靴をはいて 長谷川 望郷記
×38 味楽極楽 子母沢寛 下くらべ
×39 食道楽 食道楽社編 彩りと味つけ
×40 銀座 松崎天民 元祖街あるき
×41 新東京文學散歩 野田宇太郎 幻滅と悲哀

4.異能、奇才、名人、達人
42 金谷上人行状記 横井金谷 江戸の自由人 8F書庫 市立
×43 釣った魚はこうして料理 福田蘭童 名人伝
×44 鼠夫婦一代記 ガスタフ・エクスタイン 「いのち」の記録 創元社
×45 冗談十年 三木鶏郎 ノーカット版
46 かぶき入門 郡司正勝 レッパクの気合い 9F 市立
×47 海と生物 直良信夫 オトナの読書
×48 わが喜劇 渋谷天外 十円玉一つ
×49 藤原義江 石川秀ほか 我等のテナー
×50 長谷川利行全文集 捨て聖
×51 大天武一代記 南湖嶺夫 石のカミサマたち
×52 「おかあさん」速記者奮戦記 久保田勝子 わきの人
×53 岡鬼太郎伝 竹下英一 劇界万華鏡
×54 花嫁人形 蕗谷虹児 七五調の呪縛
×55 落語レコード八十年史 声の博物館
×56 新作落語集 三升家小勝 水道のゴム屋

5.歴史の機敏
×57 維新農民蜂起譚 小野武夫編著 反抗的日本人
×58 欧州医学遍路 西川義方 天皇の密使
59 近江商人 幕末・維新見聞録 佐藤誠朗 歴史そのまま 県立
×60 一揆 雲助 博徒 田村栄太郎 虚像を剥ぐ
×61 明治少年懐古 川上澄生 へっぽこ教師
×62 南欧遊記 柳澤健 特権シャレ者
63 日本傑作広告 大伏肇 「ひろめ」の天才 県立 9F 市立
64 ポポル・ヴフ マヤ文明の古代文書 林屋永吉訳 全住民の書 大学(第2書庫)250.15
65 イエスという男 田川建三 書かれるべき書 県立 市立192タ
×66 パリの断頭台 バーバラ・レヴィ 首の斬り方
×67 みっともない人体 バーナード・ルドフスキー 筒っぽ・だんぶくろ
×68 力士漂白 宮本徳蔵 チカラビトの世界
×69 日本玩具史編 有坂與太郎 子供の世界
×70 英音論 チャールズ・ダラス 明治五年の英語発音書
71 地球文字探検家 浅葉克己 情報の美 県立
×72 本木昌造伝 島屋政一 活版印刷に花束
×73 日本災異志 小鹿島果編 黙示録

6.江戸の知恵
74 江戸晴雨攷 根本順吉 はれあめものがたり 市立
×75 門谷養安日記 おっとうせ
×76 自刃録 工藤行広 腹の切り方
77 雑兵物語 中村道夫 血と汗と首 (現代語訳 県立 市立210.5ゾ)
×78 丹兵衛日記 猪井達雄編著 紙の力
79 旅行用心集 八隅盧○ 六十一ヵ条(現代語訳 7FT291.0ヤ)
×80 筆満可勢 富本繁太夫 風まかせ
×81 江戸の看板 松宮三郎 売の一術
82 彩色 江戸博物学集成 平凡社編 暇と金と好奇心 8F自然科学460.2サ
83 江戸暦渡世絵姿 今村恒美 季節のメッセンジャー 8F社会科学384.3イ 市立
×84 おもちゃ絵 広瀬辰五郎 夢の工作

7.旅と民俗
×85 日本山獄志 高頭式編 天にとどく
×86 甲斐の落葉 山中共古 風俗測定
×87 秋山物語 浅川欽一採録・編著 紙の碑
88 柳田國男未採択昔話聚稿 野村純一編著 地の塩の記録 8F社会科学388.1ノ 市立388ノ
×89 はきものとのりもの 宮本常一 足の友達
×90 石の伝説 石上堅 師弟二代
×91 出雲広瀬 音羽融編 幻の町
×92 出雲・岩見 田畑修一郎 町が消える
×93 山行 槇有恒 命の尊厳
94 幻のニホンオオカミ 柳内賢治 愛狼記 県立 市立
×95 猫の民俗学 大木卓 自由の象徴
×96 たばこの民俗 上田利男 けむりの行方
97 たまがわ 村松昭 視覚の旅 県立 市民

8.美術と工芸
98 『新版 奇想の系譜』 辻惟雄 遊びと風流 県立 8F721.0ツ 市立721ツ
99 蒼蠅 熊谷守一 アリが友達 8Fアート723.1ク
100 中国陶瓷見聞録 小林太市郎 注の織物 8階書庫
×101 支那版畫叢考 民衆の芸術
×102 創作版画誌の系譜 加治幸子編著 はげしく求めた人たち
×103 もくはんのうた 高橋輝雄作品集 外村彰 小さな世界
×104 六十年前の今 河井寛次郎 造形の秘密
×105 日本色彩文化史 前田千寸 むらさきくさ
×106 文身百姿 玉林晴朗 モービル芸術
×107 色彩の話 和田三造 視覚の勉強
108 油絵初学 青木茂 青木センセイ 県立
×109 ものいわぬ壺の話 臼井吉見 ものいう壺

9.人生のデザイン
×110 夢のかたち 澁澤龍彦 情念の標本箱
×111 心がシャキッとする「言葉」の置きぐすり 寺田スガキ 庶民哲学
×112 がんで死ぬのも悪くはないかも 栗○茜 メスからペンへ
113 うちの近所のいきものたち いしもりよしひこ 地球の仲間 市民
×114 スズメ 菅原光ニ 愛しの生き物
115 配色の手帖 堀内誠一 おシャレの秘訣 市立
116 趣味の価値 脇村義太郎 元手の力 9F 市立
×117 玉饌ふぐを語る 東京ふぐ料理連盟編 大好物中の大々好物
×118 そうめん 三輪そうめん山本・企画広報室編 細くて長いものの食べ方
×119 蛸の国 井上喜平治 暮らしの友達
×120 播州そろばん 久保田輝雄 いとしい小道具
×121 The 万年筆 梅田晴夫 生涯の友達
×122 現代おさかな事典 阿部宗明ほか 食卓の友
×123 明治屋食品辞典・酒類篇 企業の良心
124 求人広告半世紀 リクルート編 シューカツの社会史 県立
125 『音、沈黙と測りあえるほどに』 武満徹 吃音宣言 県立 大学
126 長新太のチチンプイプイ旅行 長新太 永遠の童心 市民 市立914.6チ
127 仕事ばんざい ランベルト・バンキ 県立 7階壁書架973ハ 市立
×128 明治少年記 藤島○(がい)治郎 よくきけよ、こら
129 『ひとりよがりのものさし』 坂田和實 いただきもの 県立 市立
最終更新:2020年11月01日 18:45
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。