『使える新書21世紀の論点編』

斎藤哲也編 『使える新書2 21世紀の論点編』 WAVE出版 2004.11


第1章 国際社会の冷静と情熱のあいだ
(1)逆説まみれのアメリカ 斎藤哲也
 そんなアメリカとどうつきあっていくか
デモクラシーの帝国 藤原帰一 岩波新書 2002 アメリカが対外政策を転換すべき 県立 7FS319.5フ 市立 大学旧
拒否できない日本 関岡英之 文春新書 2004 アメリカが日本に突きつける年次改革要望書 県立 7FS319.5セ
『物語アメリカの歴史』 猿谷要 中公新書 1991 おもしろく、物語らせた 県立 市立
『ディズニーランドという聖地』 能登路雅子 岩波新書 1990 聖地の解き明かし 県立 7FS689.3 市立 大学旧
朝日新聞記者が書いたアメリカ人「アホ・マヌケ」論 近藤康太郎 講談社+α 2004 冷静な観察と本質の見極め 八戸

(2) 東アジア二国間の微妙な愛憎 こじれても、引っ越せないのが辛いとこ 守屋淳
 国家間の最終的な解決として戦争が持ち出されるのはなぜか
中国見聞一五〇年 藤井省三 生活人新書 2003 有名人による足跡、見聞 7FS319.1フ
中国と台湾 対立と共存の両岸関係 岡田充 講談社現代新書 2003 中国と台湾の緊張関係は、アメリカも含む、三国間で政治的に利用されてきた 県立 7FS319.2オ 市立319オ
×朝鮮戦争 米中対決の原形 神谷不二 中公新書 1966 朝鮮半島情勢の源流を知るための1冊
日朝関係の克服 なぜ国交正常化交渉が必要なのか 姜尚中 集英社新書 2003 7FS319.1カ 大学319.1Ka43
×日本外交官、韓国奮闘記 道上尚史 文春新書 2001 良好な隣国関係をつくりあげるために

(3) 揺れ続ける世界の境界 国家・民族・宗教 有坪民雄
 できるだけこの順序で読んだほしい
宗教改革の真実 カトリックとプロテスタントの社会史 永田諒一 講談社現代新書 2004 庶民の視点から描く 県立 7FS234.0ナ 市立234ナ
『ことばと国家』 田中克彦 岩波新書 1981 国家による言語への介入
民族とは何か 関曠野 講談社現代新書 2001 本物の知性を感じる名著 県立 7FS311.3セ 市立
『フランス革命』 歴史における劇薬 遅塚忠躬 岩波ジュニア新書 1997 なぜ、多くの犠牲を必要としたのか
『国際政治とは何か』 地球社会における人間と秩序 中西寛 中公新書 2003 国際政治の複雑性

(4) これが日本の生きる道 国家と岐路と個人の選択 有坪民雄
 負の変化に逃げるだけでいいのか。
×正義を疑え! 山口意友 ちくま新書 2003 我々は全知全能たりえない
人口減少社会の設計 幸福な未來への経済学 松谷明彦ほか 中公新書 2002 少子化は憂えるべきことか 県立 7FS334.3マ 市立
OLたちの<レジスタンス> サラリーマンとOLのパワーゲーム 小笠原祐子 中公新書 1998 政治が彼女達の救いになっていない 7FS366.3オ 市立
立ち上がれ日本人 マハティール・モハマド 新潮新書 2003 日本から学んだ 7FS302.1モ
×なぜ国家は衰亡するのか 中西輝政 PHP新書 2002 歴史のトピックから
ヨーロッパ型資本主義 アメリカ市場原理主義との決別 福島清彦 講談社現代新書 2002 福祉国家として知識社会を生き抜く 県立 7FS332.3フ 市立

第2章 近くて遠い問題群
(5) 文化を所有するのは誰だ? 知的財産権・著作権をめぐって 増田聡 
マルティメディアと著作権 中山信弘 岩波新書 1996 制度の仕組みと現状を概観 県立 7FS021.2ナ 市立 大学旧
サイバースペースの著作権 知的財産は守れるのか 名和小太郎 中公新書 1996 制度の前提が現状とあわない(参考 ディジタル著作権) 県立 7FS021.2ナ 市立
著作権の考え方 岡本薫 岩波新書 2003 極めて分かりやすい著作権法の解説 県立 7FS021.2オ 市立 大学旧
プロパテント・ウォーズ 国際特許戦争の舞台裏 上山明博 文春新書 2000 特許についての手軽な概観 7FS507.2ウ
×勝手に使うな!知的所有権のトンデモ話 稲森健太郎 講談社+α新書 2001 模倣商品のその後

(6) ジャーナリズムの終わりと始まり 西野浩史
 始まりはあっても終わりはないと信じたい
新聞記者で死にたい 障害は「個性」だ 牧太郎 中公新書 1998 新聞社の記者から新聞記者へ 県立 7FS916マ 市立916マ
沖縄の旅・アブチラガマと轟の壕 国内が戦場となったとき 石原昌家 集英社新書 2000 学生とともに聞き取り調査と現地調査 7FS219.9
学問のヒント 「知」の最前線がわかる本 日垣隆 講談社現代新書 1997 取材対象への迫り方 9F 市立
×日本航空事故処理担当 山本善明 講談社+α新書 2001 安全を守る提言
×目撃アメリカ崩壊 青木冨貴子 文春新書 2001 9.11

(7) カルチャーは政治の夢を見るか? 現代文化の政治学・入門 増田聡
 ソフトパワー再考
実践カルチュラルスタディーズ 上野俊哉 ちくま新書 2002 文化と政治が地続き 7FS361.5ウ 大学361.5U45
癒しの楽器 パイプオルガンと政治 草野厚 文春新書 203 クラッシクと政治 大学763.35Ku84
スポーツを考える 身体・資本・ナショナリズム 多木浩二 ちくま新書 1995 スポーツは国際政治の写し絵 7FS780.4タ 大学780.4.Ta71
ぷちナショナリズム症候群 若者たちのニッポン主義 香山リカ 中公新書ラクレ 2002 批判的に検討 7FS367.6カ
『ファスト風土化する日本』 郊外化とその病理 三浦展 洋泉社新書 2004 全国で均質な消費文化環境

(8) 地球にやさしくできるかな 誰のための環境? 有坪民雄
 環境問題にマクロの視点で対応するのは政治
『環境倫理学のすすめ』 加藤尚武 丸善ライブラリー 1991 意思決定する上での理論武装、リーダーのための本 県立 大学519Ka86
民主主義とは何なのか 長谷川三千子 文春新書 2001 本当の意味を追求 県立
リサイクル幻想 武田邦彦 文春新書 2000 リサイクルの努力が逆の結果を生む 7FS518.5タ
×石鹸安全信仰の幻 大矢勝 文春新書 2002 石鹸は合成洗剤よりも環境にやさしいか?
『環境考古学のすすめ』 安田喜憲 丸善ライブラリー 2001 期待できる分野 県立 7FS202.5ヤ 大学202.5Y62
循環型社会 持続可能な未來への経済学 吉田文和 中公新書 2004 紙上で工場見学 7FS518.5ヨ 市立

第3章 そして自由は途方に暮れる
(9) どこまで「自己責任」? 木岡樹
論争・中流崩壊 中公新書ラクレ 2001 論文集 9F
『<自己責任>とは何か』 桜井哲夫 講談社現代新書 1998 責任概念を曖昧化する
「不自由」論 「何でも自己決定」の限界 仲正昌樹 ちくま新書 2003 県立
『パラサイト社会のゆくえ』 山田昌弘 ちくま新書 2004 日本の家族のゆくえを分析 7FS367.3ヤ
不幸になりたがる人たち 春日武彦 文春新書 2000 逆説的な意味で自己決定? 7FS493.7カ 市立

(10) 月光仮面の憂鬱 正義と自由 斎藤哲也
 自分仕様のマイ救急箱
『アナーキズム』 浅羽通明 ちくま新書 2004 賞味期限切れのドラック
『人道的介入』 正義の武力行使はあるか 最上俊樹 岩波新書 2001 国際法上の二律背反 県立 7FS319.8モ 市立 大学 公立
『憲法と平和を問いなおす』 長谷部恭男 ちくま新書 2004 民主主義と人権はイコールではない
経済倫理学のすすめ 「感情」から「勘定」へ 竹内靖雄 中公新書 1989 感情問題を勘定問題として扱う 県立 市立 大学331.7Ta67
<子ども>のための哲学 永井均 講談社現代新書 1996 道徳や正義はウソ 7FS104.9ナ 市立 (参考 倫理とは何か 大学150N14)

(11) 世界観ドリル リンチ社会到来の○音に抗して密かに自己を鍛える 石田裕
 過度にエモーショナルで狭量なリンチ社会に向かいつつあるのではないか?
『進化論という考えかた』 佐倉統 講談社現代新書 2002 ブックガイド付き 県立 7FS467.5サ 市立 公
食の世界にいま何が起きているか 中村靖彦 岩波新書 2002 食の裏側を把握できる 県立 7FS498.5ナ 市立 大学498.54N37
安心のファシズム 支配されたがる人びと 斎藤貴男 岩波新書 2004 自己責任というファシズム 県立 7FS316.1サ 市立 大学旧
江戸奇人伝 旗本・川路家の人びと 氏家幹人 平凡社新書 2001 吉本昭の「落日の宴」の主人公 7FS288.3ウ
地球の水が危ない 高橋裕 岩波新書 2003 水を輸入している 県立 7FS517.0タ 市立 大学旧

(12) すべての「思想」はすりこみである 木岡樹
 そう思えば結構気楽
『もてない男』 恋愛論を超えて 小谷野敦 ちくま新書 1999 名著 県立 市立
自分の顔が許せない! 中村うさぎほか 平凡社新書 2004 石井「肉体不平等」と併読 7FS141.2ナ
×明治・大正・昭和 軍隊マニュアル 人はなぜ戦場に行ったのか 一ノ瀬俊也 光文社新書 2004 なぜ死ぬために戦地に向かったのか
×日本の童貞 澁谷知美 文春新書 2003 社会認識の変貌
×調べる、伝える、魅せる! 新世代ルポルタージュ指南 武田徹 中公新書ラクレ 2004 

第4章 成熟へのレッスン
(13) 今や、博打のような結婚と出産 結婚、離婚、非婚 守屋淳
<非婚>のすすめ 森永卓郎 講談社現代新書 1997 7FS367.4モ
それでもやり直したい二人のためのマニュアル 岡野あつこ 生活人新書 2001 7FS367.3オ
夫と妻 永六輔 岩波新書 2000 県立 7FS367.3エ 市立 大学旧
超少子化 危機に立つ日本社会 鈴木りえこ 集英社新書 2000 7FS334.3ス

(14) 踏ん張るために 戦士たちに花束を 有坪民雄
 心に張りを持てる生き方をするために
40歳からの仕事術 山本真司 新潮新書 2004 生き方戦略論 7FS336ヤ
『不可触民と現代インド』 山際素男 光文社新書 2003 
<美少女>の現代史 「萌え」とキャラクター ササキバラ・ゴウ 講談社現代新書 2004 現代は女の時代 7FS726.1サ 市立 大学726.1Sa75
なぜ通販で買うのですか 斎藤駿 集英社新書 2004 通信販売ビジネス論 7FS673.3サ
タカラジェンヌの太平洋戦争 玉岡かおる 新潮新書 2004 7FS775.4タ

(15) 謦咳ニ接ス テーマの後ろに書き手の人生が見える 石田豊
実戦・世界言語紀行 梅棹忠夫 岩波新書 1992 本業のための道具 県立 7FS804ウ 大学旧
漂流記の魅力 吉岡昭 新潮新書 2003 日本が誇る海洋文学。吉岡漂流文学(漂流、大黒屋光太夫など)の総決算 7FS290.9ヨ
日本縦断徒歩の旅 65歳の挑戦 石川文洋 岩波新書 2004 県立 7FS291.0イ 市立291.09イ 大学旧
『漢字と日本人』 高島俊男 文春新書 2001 県立 7FS811.2タ 市立811タ 大学811.2.Ta54
『歴史人口学で見た日本』 増補版 速水融 文春新書 2022 良質な入門書 7FS334.3ハ

(16) ノスタルジーから遠く離れて 大人論序説 斎藤哲也
 過去と現在を線で結ぼう
歴史学ってなんだ? 小田中直樹 PHP新書 2004 歴史学の効用を問うている。ブックガイド 大学201.O17
『教養主義の没落』 変わりゆくエリート学生文化 竹内洋 中公新書 2003 ガリ勉根性からの変化
上司は思いつきでものを言う 橋本治 集英社新書 2004 会社論、国家論 7FS336.3ハ 市立
『星の王子さまの世界』 読み方くらべへの招待 塚崎幹夫 中公新書 1982 衝撃の書(次 名作の読解法) 県立 市立
『動物化するポストモダン』 オタクから見た日本社会 東浩紀 講談社現代新書 2001 データベース型消費への移行

第5章 新書言論コレクション200

1 日本言論10景
1-1 国民投票への準備運動 憲法9条 
長谷場泰男 『憲法と平和を問いなおす』 ちくま 20049条は解決済みの立場。(若きホープ)
小林直樹 憲法第九条 岩波 1980 護憲論トラの巻。(非武装平和主義を擁護する憲法学の重鎮) 県立 7FS323.1コ 市立 大学旧
西修 日本国憲法を考える 文春 1999 改憲入門書。(改憲論者の代表格) 7FS323.1ニ
奥平康弘 憲法対論 平凡社 2002 良書。(戦後憲法学の大御所。ポジティブな9条の使い道を説く)
同上 いかそう日本国憲法-第九条を中心に ジュニア 1994 県立 9F 市立
同上 表現の自由とはなにか 中公 1970 代表著作 9F 市立
樋口陽一 個人と国家 集英社 2000 軍事を否定してこそ9条(護憲派の理論的主柱) 7FS323.0ヒ
同上 比較のなかの日本国憲法 岩波 1979 比較憲法学 県立 7FS323.1ヒ 大学旧
同上 憲法と国家 岩波 1999 入門書 県立 7FS323.0ヒ 市立 大学旧
今井一 『「憲法9条」国民投票』 集英社 2003 改憲護憲両派の主張(草の根ジャーンリスト。国民投票に決着を展望) 7FS323.0ヒ

1-2 アメリカよ、僕は旅立つ 協調それとも自主独立?
岡崎久彦 『戦略的思考とは何か』 中公 1983 名著(外務省エリート)
同上 日本外交の情報戦略 php 2003 7FS319.1オ
×中西輝政 なぜ国家は衰亡するのか PHP 1998 日米同盟強化、(専門はイギリス外交史。国連中心の国際協調には悲観的)第1章(4)参照
兵藤二十八 「新しい戦争」を日本はどう生き抜くか ちくま 2001 軍事学入門(元自衛隊員ライター) 7FS392.1ヒ
×浅井基文 集団的自衛権と日本国憲法 集英社 2002 保守批判の色が先行(元駐英公使)
梅林宏道 在日米軍 岩波 2002 (磁性物理学者。NPOピースデポ代表) 県立 7FS392.5ウ 市立 大学旧
佐伯啓思 新「帝国」アメリカを解剖する ちくま 2003 自主独立派(アメリカニズム批判を展開する保守派論客) 7FS302.5サ 大学旧
中西寛 『国際政治とは何か』 中公 2003 国連機能の重要性を主張(国際政治学の楸瑛) 第1章(3)参照

1-3 ナショナリズムの語り方
姜尚中 ナショナリズムの克服 集英社 2002 (米国隷属のナショナリズムを批判し、「東北アジア共同の家」構想を提示) 市立311カ
同上 日朝関係の克服 集英社 2003 第1章(2)参照 7FS319.1カ 大学319.1Ka43
松本健一 評伝 北一輝(5巻) 岩波 2004(近代日本思想史に精通) 県立
×同上 民族と国家 PHP 2002 ナショナル・アイデンティの再構築 
浅羽通明 『ナショナリズム』 ちくま 2004 (道具としての思想の効用を説く) 県立
同上 『アナーキズム』 ちくま 2004 第3章(10)参照
×田久保忠衛 反米論を撃つ 恒文社 2003 (親米保守の代表的論客)
同上 アホ腰抜けビョーキの親米保守 飛鳥新社 2003 8F社会科学312.5コ(小林よしのりとの対談)
×同上 新しい日米同盟 PHP 2003 防衛力を高め、真の日米同盟の確立
香山リカ <私>の愛国心 ちくま 2004 (日本の右傾化を危惧する) 7FS302.1カ
同上 ぷちナショナリズム症候群 中公ラクレ 2002 第2章(7)参照 7FS367.6カ
×荷宮和子 声に出して読めないネット提示版 中公ラクレ 2003 (ハト派評論家)

1-4 ミッション・インポッシブル 財政再建への長くて細い道のり
堀井利宏 公共事業の正しい考え方 中公 2001 公共事業を減らす(財政問題の第一人者) 県立 7FS343.7イ 市立
×土居丈朗 財政学から見た日本経済 光文社 2002 名著(井堀門下の若き俊英)
神野直彦 財政崩壊を食い止める 岩波 2000 金子との共著(地方財政の第一人者) 県立 8FビジネスN342.1シ 市立
同上 人間回復の経済学 岩波 2002 財政社会学的アプローチ 県立 7FS341シ 市立 大学330.4J52
×同上 二兎を得る経済学 講談社+α 2001
同上 地域再生の経済学 中公 2002 良書 県立 7FS318.6シ 市立
石弘光 税の負担はどうなるか 中公 2004 税制改革の青写真(政府税制調査会の会長) 県立 7FS345.1イ 市立
同上 環境税とは何か 岩波 1999 県立 7FS345.1イ 市立 大学345.1I71

1-5 配分の正義はいずこ? 社会保障の行方
広井良典 日本の社会保障 岩波 1999 (経済成長を前提としない「定常型社会」をコンセプトに) 県立 9F 市立 大学旧
同上 『定常型社会』 岩波 2001 県立 7FS364ヒ 市立 大学旧
同上 ケアを問い直す ちくま 1997 傑作 7FS369.2ヒ
高山憲之  『年金の教室』 PHP 2000 改革案を提示(年金破綻をいち早く警告) 県立
竹本善次 年金はどう変わるか 講談社現代 2003 年金の将来像を提示(議員政策秘書として国会での政策立案にも従事) 県立 7FS364.6 市立
同上 社会保障入門 講談社現代 2001 県立 7FS364タ 市立
×伊藤周平 介護保険を問いなおす ちくま 2001 (介護保険制度反対論者)
×岡本祐三 介護保険の教室 php 2000 マニフェストであり、制度解説ではない。(介護保険制度創設の中心人物)
鈴木厚 日本の医療を問いなおす ちくま 1998 (医師の立場から、批判) 県立 7FS498.0ス
×同上 日本の医療に未来はあるか ちくま 2003 必読図書
山井和則 体験ルポ世界の高齢者福祉 岩波 (体験から福祉を語れる政治家) 7FS369.2ヤ 市立 大学旧
×同上 なぜ国会は福祉を後回しするのか? オークラ出版 2004
池上直己 日本の医療 中公 1996 医療制度の概観(医龍制度を学問の俎上に載せたフロンティア) 県立 7FS498.1イ 市立
同上 ベーシック医療問題 日経文庫 1998 概観テキスト 市立

1-6 少子化のカルテ
山田昌弘 『パラサイト・シングルの時代』 ちくま 1999 モデル転換 県立 7FS367.4ヤ 市立
同上 パラサイト社会のゆくえ ちくま 2004 ペシミスティック 7FS367.3ヤ
伊田広行 『シングル化する日本』  新書y 2003 (シングル単位を求めるフェミニスト) 7FS367.4イ
松谷明彦 「人口減少経済」の新しい公式 日経 2004 リアルなシミュレート(大蔵省OBの研究者) 県立 8F社会科学332.1マ 大学332.1Ma88 
同上 人口減少社会の設計 中公 2002 少子化は急激な人口減少の原因ではない 県立 7FS334.3マ 市立
藤正巌 ウェルカム・人口減少社会 文春 2002 高齢者と女性の活用(医学部出身の人口経済学者) 7FS334.3フ
森永卓郎 <非婚>のすすめ 講談社現代 1997 シングルライフも少子化もOK(経済アナリスト) 7FS367.4モ
鈴木りえこ 超少子化 集英社 2000 (価値意識から分析) 第4章(13)参照 7FS334.3ス

1-7 「教育論」は踊る、されど進まず
苅谷剛彦 なぜ教育論争は不毛なのか 中公ラクレ 2003 論争総括の書(ゆとり教育批判の代表的論者) 7FS370.4カ 市立
市川伸一 『勉強法が変わる本』 ジュニア 2000(認知心理学の知見を実践につなげようとする学者) 県立  市立IW081イ350 大学371.4I14
×同上 学ぶ意欲の心理学 PHP 2001 啓蒙書
同上 学力低下論争 ちくま 2002 好著 7FS373.1イ 大学373.1.I14
広田照幸 『日本人のしつけは衰退したか』 「教育する家族」のゆくえ 講談社現代 1997 (教育社会学のホープ) 県立 7FS379.9ヒ 市立
×同上 陸軍将校の教育社会史 世織書房 1997 サントリー学芸賞(出世作)
同上 教育 岩波 2004 ゼロ成長社会前提の教育システムを提示 県立
尾木直樹 「学力低下」をどうみるか NHK 2002 漢字読み書きと計算力を批判(アンチ学力低下論者) 県立 8F社会科学372.1オ
同上 子どもの危機をどう見るか 岩波 2000 学校再生 県立 7FS371.4オ 市立371.4オ 大学371.42O25
小浜逸郎 学校の現象学のために 大和書房 1985 (学校の機能不全を指摘) 県立 大学370.4KO27
同上 先生の現象学 世織書房 1995 飛び抜けた水準 県立 8F社会科学374.3コ 大学新書庫374.3Ko27
×同上 正しい大人化計画 ちくま 2004 教育改革案
藤田英典 教育改革 岩波 1997 バランスのとれた一冊(教育社会学の重鎮) 県立 7FS373.1フ 市立 大学旧
諏訪哲二 学校はなぜ壊れたか ちくま 1999(現場教員からの教育論) 県立
×同上 プロ教師の見た教育改革 ちくま 2003 公共性の立て直し

1-8 雇用の未来
熊沢誠 能力主義と企業社会 岩波 1997 雇用問題(労働研究の第一人者) 県立 7FS336.4ク 市立 大学旧
同上 女性労働と企業社会 岩波 2000 県立 9F 市立 大学旧
同上 リストラとワークシェアリング 岩波 2003 必読入 県立 9F 市立 大学旧
島田晴雄 日本の雇用 ちくま 1994 構造改革入門(小泉内閣の雇用問題ブレーン) 7FS366.2シ 大学旧
宮本みち子 『若者が<社会的弱者>に転落する』  新書y 2002 若者のセーフティーネットの必要性(生活実態を統計的に分析) 7FS367.6ミ 市立
荒井一博 終身雇用制と日本文化 中公 1997 日本的雇用にアプローチ(市場原理主義的な雇用改革を批判) 県立 7FS366.2ア 市立
野村正實 雇用不安 岩波 1998 縁辺労働力が低失業率を支えた(小池和夫を批判) 県立 9F 市立 大学旧
久本憲夫 正社員ルネサンス 中公 2003 雇用の制度改革を提案(ホワイトカラーの労働に詳しい) 県立 7FS366.2ヒ 市立 大学366.21H76

1-9 成果主義の顛末
内田研二 『成果主義と人事評価』 講談社現代 2001 (みずほ人事部課長) 県立 7FS336.4ウ 市立
宮本光晴 日本の雇用をどう守るか pHP 1999 (安易な自由主義的改革を批判) 大学366.21Mi77
太田肇 選別主義を超えて 中公 2003 適応主義への脱皮(個人主義を説く) 県立 7FS361.6オ 市立
梅森浩一 クビ論。 朝日 2003 公正な成果主義(人事コンサルティング主宰) 9F
×同上 ボスと上司 ちくま 2004 リーダーシップ
山田久 賃金デフレ ちくま 2003 実証データ。政策提言。(新たな労働スタイルを提唱) 7FS366.4ヤ

1-10 なぜクローン人間をつくってはいけないのか
×加藤尚武 脳死・クローン・遺伝子治療 php 1999(ヘーゲル哲学研究者。環境倫理学、生命倫理学へ)
同上 環境倫理学のすすめ 丸善 2002 第2章(8)参照 県立 大学519Ka86
森岡正博 『生命観を問いなおす』 エコロジーから脳死まで ちくま 1994 入門(思想家) 県立 7FS114.2モ 市立 公立
同上 無痛文明論 トランスビュー 2003 話題の書 県立 8F人文科学114モ
○(ぬで)島次郎 先端医療のルール 講談社現代 2001 クローン人間規制のルール(科学技術政策論) 7FS490.1ヌ
粥川準ニ クローン人間 光文社 2003 身体の資源化が真の問題 7FS467.2カ 市立

2 地域別ウォッチング
2-1 アメリカ
越智道雄 ワスプ 中公 1998 必読書(芸達者なアメリカ研究音の大家) 県立 7FS361.8オ 市立
同上 ブッシュ家とケネディ家 朝日選書 2003 好評 県立 8F社会科学312.5オ 市立 大学312.53O15
同上 日米外交の人間史 中公ラクレ 2003 異色の1冊 7FS319.1オ
猿谷要 物語アメリカの歴史 中公 1991 (アメリカ社会史家) 第1章(1)参照 県立 市立
亀井俊介 マリリン・モンロー 岩波 1998 (アメリカ大衆文化の権威) 県立 7FS778.2カ 市立 大学778.2MO36
同上 アメリカン・ヒーローの系譜 研究社 1993 市立 大学285.3Ka34
能登路雅子 二十世紀の千人 朝日新聞 1995 (ディズニー学第一人者) 8F人文科学280.4ニ1-
同上 ディズニーランドという聖地 岩波 1990 第1章(1)参照 県立 7FS689.3 市立 大学旧
×本間長世 ユダヤ系アメリカ人 php 1998 好著(アメリカ学の泰斗。文化功労賞)
石澤靖治 アメリカ大統領の嘘 講談社現代 2004 メディア・リテラシーのテキストしても(ジャーンリスト) 7FS312.5イ
同上 日本はどう報じられているか 新潮 2004 サンプル集 7FS302.1ニ
西崎文子 アメリカ外交とは何か 岩波 2004 快著(アメリカ外交史のホープ) 県立 7FS319.5ニ 市立319ニ 大学旧
同上 日米関係通史 東京大学出版会 1995 ゼミ使用。アマルティア・センも 県立 8F社会科学319.1ニ 市立 大学新書庫319.1N71
巽孝之 アメリカ文学史のキーワード 講談社現代 2000 知的興奮あふれる(アメリカ文学者) 県立 9F 市立
柴田元幸 翻訳夜話 文春 2000 村上春樹との競訳(名翻訳家・東大教授) 7FS801.7ム 大学801.7Mu43
同上 アメリカ文学のレッスン 講談社現代 2000 名著 7FS930シ 市立
同上 生半可な学者 白水Uブックス 1996 講談社エッセイ賞 県立 9F 市立 大学新書庫914.6SH18

2-2 ロシア
下斗米伸夫 『アジア冷戦史』 中公 2004 労作(バランス感覚抜群の研究者) 7FS319.2シ 市立319シ
和田春樹 歴史としての社会主義 岩波 1992 旧ソ連誕生の歴史的背景(ロシア史の第一人者) 県立 7FS309.3ワ 市立 大学旧
×袴田茂樹 現代ロシアを読み解く ちくま 2002 最良の現代ロシア入門書(モスクワ国立大卒。日露問題エキスパート)
同上 文化のリアリティ 筑摩書房 1995 濫読家の一面 県立
中村健之介 ドストエフスキーのおもしろさ ジュニア 1998(ドストエフスキー研究の第一人者) 県立 9F 市立
同上 永遠のドストエフスキー 中公 2004 卓説したドストエフスキー論 7FS980ト 市立980.28ド
同上 宣教師ニコライと明治日本 岩波 1996 名著(ソ連科学アカデミー留学) 県立 7FS198.1ニ 市立 大学旧
中村逸郎 ロシア市民 岩波 1999 ソ連崩壊後。傑作 県立 7FS302.3ナ 市立 大学旧

2-3 朝鮮
尹載善 『韓国の軍隊』 中公 2004 (元韓国軍幹部) 7FS392.2ユ 市立392ユ
小倉紀蔵 『韓国人のしくみ』 講談社現代 2001 (ソウル大卒) 県立 7FS302.2オ 市立302オ
同上 『韓国は一個の哲学である』 講談社現代 1999 貴重 県立 7S302.2オ F市立 大学文庫302.21O26(学術文庫)'11
重村智計 『最新・北朝鮮データブック』 講談社現代 2002 (元毎日新聞) 7FS302.2シ 市立302シ
同上 北朝鮮の外交戦略 講談社現代 2002 入門書 県立 7FS319.2シ 市立
石丸次郎 『北のサラムたち』 日本人ジャーナリストが見た、北朝鮮難民の“真実” インフォバーン 2002 難民の現状(ジャーナリスト) 県立 8F302.2イ 市立
同上 北朝鮮難民 講談社現代 2002 県立 7FS302.2イ 市立302イ
×呉善花 スカートの嵐 三交社 1990 親日派韓国人評論家(評論家)
同上 韓国併合への道 文春 2000 7FS221.0オ
同上 韓国人から見た北朝鮮 PhP 2003 7FS302.2オ
水野俊平 韓国の若者を知りたい ジュニア 2003 好著(韓国番組に出演) 県立 6FY236 市立IW081イ433 大学367.68Mi96
鄭大均 『在日・強制連行の神話』 文春 2004 (安易な反日を批判) 7FS316.8チ
×同上 在日韓国人の終焉 文春 2001 帰化のすすめ
同上 韓国のイメージ 中公 1995 7FS302.2チ'10 市立302チ'10
同上 日本[イルボン]のイメージ 中公 1998 7FS302.1チ
×道上尚史 日本外交官、韓国奮闘記 文春 2001 (外務省) 第1章(2)参照

2-4 中国
矢吹晋 鄧小平 講談社現代 2003 赤い資本主義(ピカ一の中国ウォッチャー) 県立 7FS289.2ト 市立
同上 中国の権力システム 平凡社 2000 政治改革の行方 7FS312.2ヤ
中嶋嶺雄 北京烈烈 講談社学術文庫 2002 サントリー学芸賞(中国ウォッチャーの重鎮) 市立222ナ 大学旧(上下)
同上 国際関係論 中公 1992 学部レベルの必読書 県立 市立
×同上 「日中友好」という幻想 PHP 2002 日本の弱腰外交をたしなめる
興梠一郎 現代中国 岩波 2002 中国の影の部分(外務省専門分析員) 県立 7FS302.2コ 市立 大学旧
×清水美和 中国はなぜ「反日」になったか 文春 2003 バイブル(中日新聞)
同上 中国農民の反乱 講談社 2002 中国の実像 県立 8F自然科学611.9シ 大学611.92Sh49
岡田充 中国と台湾 講談社現代 2003 台湾通(共同通信社) 第1章(2) 県立 7FS319.2オ 市立319オ
朱建栄 中国 第三の革命 中公 2002 バランスのよい中国分析(バランスよい研究者) 県立 7FS302.2ツ 市立
平松茂雄 中国人民解放軍 文春 1999 中国軍事戦略の権威(元防衛庁防衛研究所) 県立 7FS392.2ヒ 市立 大学旧
同上 中国の軍事力 文春 1999 必読書 県立 7FS392.2ヒ 市立
加地伸行 儒教とは何か 中公 1990 名著。漢文法基礎(増進会)の著者(中国思想の権威) 県立 市立 大学新書庫124.1KA22
同上 現代中国学 中公 1997 レクチャー 県立 7FS302.2カ 市立 大学旧
中野美代子 西遊記 岩波 2000 入門書。西遊記(岩波)の翻訳(中国文学者) 9F 大学文庫080.3.4121-
同上 あたまの漂流 岩波 2003 博学 県立 7F日本文学ナカ
井波律子 故事成句でたどる楽しい中国史 ジュニア 2004 三国志演義(ちくま文庫7巻)の新訳(中国文学者) 県立 市立IW081イ478
同上 三国志演義 岩波 1994 県立 7FS923.5ラ 市立 大学923.5R11文庫080.2A.1127
同上 酒池肉林 講談社現代 2003 7FB222イ 市立
同上 中国文章家列伝 岩波 2000 県立 7FS920.2イ 大学旧
藤井省三 現代中国文化探検 岩波 1999 ガイド。(魯迅の専門家) 県立 7FS302.2フ 大学旧
同上 中国見聞一五〇年 生活人 2003 第1章(2)参照 7FS319.1フ

2-5 アジア
長崎暢子 現代アジア論の名著 中公 1992 (南アジア現代史の大御所) 県立 市立
同上 インド大反乱 中公 1981 県立 市立 大学新書庫225.05N21
末廣昭 タイ-開発と民主主義 岩波 1993 好著 (タイ社会経済史の専門家) 7FS302.2ス 大学旧
原洋之介 アジア型経済システム 中公 2000 名著(現代アジア経済の鉄人) 県立 7FS332.2ハ 市立 大学332.2H31
山際素男 『不可触民と現代インド』 光文社 2003 第3章(14)参照 マハーバーラタ(三一書房9巻 県立 大学旧)・ダライ・ラマ自伝(文春文庫2002 県立 9F7F書庫 市立)の翻訳者
中島岳志 ヒンドゥー・ナショナリズム 中公ラクレ 2002 快著(南アジア研究の若き俊英) 県立 7FS302.2ナ
立川武蔵 はじめてのインド哲学 講談社現代 1992 ベスト(仏教民族学の大家) 県立 7FS129 市立
同上 空の思想史 講談社 2003 好著 7FB181.4タ 大学文庫181.4Ta14

2-6 イスラム・中東
酒井啓子 『イラクとアメリカ』 岩波 2002 イラク現代史入門のベスト(イラク専門家) 県立 7FS319.2サ 市立319サ 大学旧
同上 イラク 戦争と占領 岩波 2004 好著 県立 7FS302.2サ 市立302サ 大学旧
広河隆一 『パレスチナ 新板』 岩波 2002 必読書(フォトジャーナリストの先達) 県立 7FS227.9ヒ 市立 大学旧
池内恵 現代アラブの社会思想 講談社現代 2002 大佛次郎論壇賞(イスラム問題の若き論客) 県立 7FS302.2イ 市立 大学302.27I35
板垣雄三 「対テロ戦争」とイスラム世界 岩波 2002 信頼度の高い(イスラム研究の第一人者) 県立 7FS302.2タ 市立
立山良司 イスラエルとパレスチナ 中公 1989 入門書 (毎日新聞) 県立 7FS316.8タ 市立
同上 中東和平の行方 中公 7FS228.5タ 市立
高橋和夫 アラブとイスラエル 講談社現代 1992 わかりやすい(テレビコメンテーター) 7FS319.2タ 大学319.28.Ta33
宮田律 中東 迷走の百年史 新潮 2004 (イスラム地域研究者) 7FS227ミ
同上 現代イスラムの潮流 集英社 2004 入門書 7FS302.2ミ

2-7 西欧
黒岩徹 決断するイギリス 文春 1999 ブレアの首相になるまで(毎日新聞) 7FS312.3ク
同上 『イギリス式人生』 岩波 1997 県立 7FS302.3ク 市立 大学旧
同上 『イギリス式生活術』 岩波 2003 成熟のヒント 県立 7FS361.4ク 市立 大学
井村君江 妖精学入門 講談社現代 1998 妖精ミニ事典(アイルランド妖精学とケルト文学の権威) 県立 市立
小林章夫 物語イギリス人 文春 1998 (イギリス文化の魅力が語れる人) 7FS361.4コ
同上 イギリス名宰相物語 講談社現代 1999 県立 7FS312.3コ 市立
鹿島茂 子供より古書が大事と思いたい 文春文庫 1999(無類の古書好き、フランス通)県立 9F 大学新書庫024.8Ka76
同上 悪女入門 講談社現代 2003 県立 7FS950カ 市立950カ
同上 フランス歳時記 中公 2002 県立 7FS293.5カ 市立293カ
同上 デパートを発明した夫婦 講談社現代 1991 県立 7FS673.8カ 市立 大学旧
×安達功 知っていそうで知らないフランス 平凡社 2001 等身大のフランス論(時事通信社)
渡辺啓貴 国際政治の基礎知識 芦書房 1997 は定番(フランス政治のエキスパート) 県立 大学319Ko51
同上 フランス現代史 中公 1998 コンパクト 県立 7FS235.0ワ 市立235ワ 大学235.07W46
中条省平 フランス映画史の誘惑 集英社 2003 凝縮した1冊(芸達者な文学者) 7FS778.2チ
浅野素女 フランス家族事情 岩波 1995 話題の1冊(ジャーナリスト) 県立 7FS367.3ア 市立 大学旧
池上俊一 『魔女と聖女』 講談社現代 1992 大傑作(歴史をエンターテイメントとして語れる) 県立 7FS367.2イ 市立
同上 『動物裁判』 講談社現代 1990 大傑作 県立 7FS230.4イ
菊池良生 『ハプスブルクをつくった男』 講談社現代 2002(隠れた新書の名手) 7FS288.4キ 市立
同上 傭兵の二千年史 講談社現代 2002 県立 7FS230キ 市立
同上 『神聖ローマ帝国』 講談社現代 1996 県立 7FS234.0キ 市立234キ
同上 戦うハプスブルク家 講談社現代 1996 7FS230.5キ 市立
浜本隆志 『魔女とカルトのドイツ史』 講談社現代 2004(ビューヒナーの専門家) 県立 7FS234ハ 市立234ハ
池内紀 『となりのカフカ』 光文社 2004 入門書。ファウスト 集英社文庫 の新訳(知的エッセイスト) 7FS940カ 市立940.28カ
阿部謹也 世間とは何か 講談社現代 1995 (西洋中世史の大家) 県立 7FS210ア 市立 大学302A12
同上 教養とは何か 講談社現代 1997 県立 7FS304ア 市立
同上 刑吏の社会史 中公 1978 西欧社会史の定番 県立 市立 大学新322.3.A12

(付録)「ぼくはこんな新書を読んできた」宮崎哲弥

梅原猛 哲学の復興 講談社現代新書(小学校高学年 二元論批判) 県立 8F書庫 7F書庫
小松左京 未来の思想 中公新書(未来学の基礎編)県立 市立書庫(全集)918.6コ28(×果てしなき流れの果てに、ゴルディアスの結び目(9F))
×セグリマン 魔法 その歴史と正体
岡本清一 自由の問題 (高校) 県立'67 9F'79 大学旧'59
丸山眞男 日本の思想 県立 9F 大学旧
川島武宜 『日本人の法意識』 県立 9F 市立 大学旧
大塚久雄 社会科学の方法(県立'66 9F'75(全集) 大学旧'69(全集))、社会科学における人間(県立 7FS301オ 市立 大学旧 )
渡辺慧 認識とパタン (大学時代影響を受けた)(県立 7FS116.5ワ 市立 大学旧) 、生命と自由(県立 9F 市立)
山口昌男 文化人類学への招待 県立 7FS389ヤ 市立 大学旧
木田元 現象学 県立'70 7FS134.9キ'79 市立'79 大学旧'70
北沢方邦 構造主義 9F
橋爪大三郎 はじめての構造主義 県立 7FS116.3ハ 大学旧
竹内薫 『世界が変わる現代物理学』  (渡辺慧的発想) 7FS421.2タ
作田啓一 個人主義の運命(大学で影響) 県立 7FS902.8サ 市立 大学旧
碧海純一 法と社会 (有益。法理学の基礎) 7FS321.3ア 大学対馬文庫Ts321A54
藤原保信 自由主義の再検討 (手際よく整理) 県立 7FS311.2フ 市立 大学旧
小室直樹 『ソビエト帝国の崩壊』(大学受験のとき持参。彼の本は良質のガイドブック) 県立
福田歓一 近代の政治思想(小室本から)(県立 9F 市立 大学旧)、近代民主主義とその展望(県立 7FS311.7フ 市立 大学旧)
小室直樹 ×超常識の方法-頭のゴミが取れる数学発想の使い方(「数学嫌いな人のための数学」(県立 8F自然科学410コ 市立)よりもわかりやすい)
佐和隆光 経済学とは何だろうか(科学哲学から見た社会科学の位置づけ) 県立 9F 市立 大学旧
村上陽一郎 新しい科学論(経済学とは何だろうと同じ趣旨の科学板) 県立 9F 大学401Mu43
下條信輔 『サブリミナル・マインド』 (驚き) 7FS145.1
永井均 <子ども>のための哲学 I(古典。「この私」を仏教が解体できる) 7FS104.9ナ 市立
永井均 『私・今・そして神』-開闢の哲学 7FS104ナ 市立104ナ
小泉義之 デカルト=哲学のすすめ 7FS135.1テ 市立
阿部謹也 世間とは何か(県立 7FS210ア 市立 大学302A12)、教養とは何か(県立 7FS304ア 市立)
渡辺恒夫 輪廻転生を考える 市立
落合仁司 「神」の証明 (トンデモ本) 7FS161オ 市立
三枝充悳 仏教入門 (入門書としては、高度) 7FS180サ 市立 大学旧(三枝訳注のナーガルジュナ「中論」のある第三文明レグルス文庫以外は、仏教のいい新書はない。)
定方晟 空と無我 (しいてあげれば) 7FS181サ
アンベードカル ブッダとそのダンマ (悪くない) 7FS182.8ア
松尾剛次 仏教入門 (手際よいが、これよりは、次の2冊を読んだ方がいい。) ジュニア 県立 市立IW081イ322
末木文美士 日本仏教史 県立 7FB182.1ス 市立 大学新書庫182.1Su16
白取春彦 『仏教「超」入門』 県立 青森(館内) 市立180シ
×ケサンほか チベット密教 (網羅的でまとまりがよい)
最終更新:2024年04月05日 15:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。