新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
風来坊ワルえもんの御朱印館
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
風来坊ワルえもんの御朱印館
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
風来坊ワルえもんの御朱印館
トップページ
このサイトについて
神社・仏閣でいただける
御朱印
についてのサイトです。私がいただいた御朱印や御朱印帳の画像を紹介しています。
現在
23056
の御朱印を掲載しています。
※掲載している住所は、代表的な建物の場合があります。また、正確な情報でない場合があります。
京都の特別公開
奈良の特別公開
新年の御朱印
アクセス数
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
御朱印情報・ご意見・ご感想・ご質問などはお気軽にどうぞ。
<comment>
いつも、参考にさせて頂いております。 -- こうじ (2018-07-23 16:55:32)
初めまして。 -- こうじ (2018-07-23 16:56:20)
投稿を失敗してしまいました。 -- こうじ (2018-07-23 16:58:12)
ごぶさたです。先日、京都萬福寺の塔頭寺院の瑞光院さんでご朱印をいただきました。大変すばらしい襖絵とお庭も見せていただき、感動しました。襖絵は一見の価値ありです。 -- kobo (2018-08-14 23:04:38)
koboさんこんばんは。私も5月に公開された折、瑞光院さんと別峰院さんを拝観して御朱印をいただきました。黄檗宗ということで独特の雰囲気がありましたね。私は、普茶料理にも興味があります。 -- ワルえもん (2018-08-17 19:13:25)
こんばんわ。萬福寺塔頭の宝善院さんで、普茶料理の参加者募集されてますね。御朱印もいただけるみたいですよ^^ -- kobo (2018-08-31 21:47:54)
今日は、山科区の毘沙門堂までタクシーで移動し、毘沙門堂の紅葉を漉き込んだ吉祥の書き置きの御朱印を頂き、菊のスタンプを捺した御朱印を直書きもしてもらいました。 -- 地蔵大福 (2018-10-06 18:41:38)
宮津市にあります。籠神社にお参りしてきました。こちらには載ってない「籠神社」のご朱印もありました。あと白色の、紙質が違う御朱印帳も授与されてました。 -- kobo (2018-10-08 20:17:04)
わるえもんさんご無沙汰です。10月21日に若狭彦神社、若狭姫神社に参拝させていただきました。あいにくご不在で御朱印は、頂けませんでしたが、後日連絡したところ郵送で御朱印を送っていただきました。感謝の至りです。 -- やまかつ (2018-11-12 12:35:44)
やまかつさんこんばんは。後日の連絡でも御朱印を郵送していただけるのはありがたい対応ですね。 -- ワルえもん (2018-11-20 23:21:12)
たいへんありがたいことです。電話対応もとても親切で振込用紙も同封していただき御朱印代だけとのことでした。出来れば再訪してお礼をしたいです。 -- やまかつ (2018-11-22 10:26:24)
京都の神泉苑で新しい御朱印「鵜刀」をいただいてきました。 -- kobo (2018-11-30 21:56:01)
いつも楽しく拝見させていただいております。 -- のぶりんこ (2018-12-08 11:42:46)
投稿失敗しました。札幌東区の欄にある平岸天満宮は豊平区になりますので、変更よろしくお願いいたします。 -- のぶりんこ (2018-12-08 11:44:31)
のぶりんこさん、御指摘ありがとうございます。修正いたしました。 -- ワルえもん (2018-12-09 22:18:34)
いつも参考にさせていただいております。滋賀県高島市行過天満宮の御朱印は阿志都弥神社・行過天満宮と墨書きしていただけるようです。 -- トニー (2018-12-24 00:27:03)
ワルえもんさんのことですから参拝済かもしれないですが、私の知る限り高島市は海津天神社・藁園神社(なまず神社)・田中神社・波爾布神社・大荒比古神社で御朱印を授与していただけます。 -- トニー (2018-12-24 00:32:08)
トニーさんいろいろと情報ありがとうございます。湖西地域は行けていない場所が多くて、参考になります。 -- ワルえもん (2018-12-31 22:03:02)
明けましておめでとうございます。福井県の出雲大社福井分院にお参りしてきました。こちらで新年限定の大黒様と恵比寿様の切り絵のご朱印をいただきました。あと未確認なんですが、こちらでは毎月10日20日30日にも限定のご朱印があるみたいです。 -- kobo (2019-01-02 20:28:02)
あけましておめでとうございます。金文字のご朱印は多数ありますが、金の紙に黒文字でばく、上生(上品)、中生(中品)、下生(下品)のご朱印が東京九品仏で頂けたのは感動でした。上野の摩利支天(イノシシの上にお立ち)も今年はお奨めですよ。 -- ひろちゃん (2019-01-06 09:40:00)
明けましておめでとうございます。今年は亥年ということで、年始は猪に縁のあるところをお参りしてきました。京都の護王神社や岡山の和気神社、足をのばして3が日に摩利支天像が公開されていた四国の八栗寺まで。摩利支天といえば京都の本法寺や禅居庵、奈良の當麻寺中之坊にもお伺いしたいところです。 -- ワルえもん (2019-01-07 23:24:52)
明けましておめでとうございます。足立区の千住七福神に行ってきました。 -- やまかつ (2019-01-08 19:28:58)
七福神の御朱印は、もちろん普段ご不在の神社の御朱印も頂けるのでありがたいです。 -- やまかつ (2019-01-08 19:32:26)
今年の今日の冬の旅は授与されている御朱印の種類が多いですね^^; 霊源院さんにはびっくりしました。 -- kobo (2019-02-09 23:22:53)
koboさん、本日霊源院さんの御朱印を掲載しましたが私は4種類いただきました。現在はもっと増えているようですね。 -- ワルえもん (2019-02-13 23:49:29)
札幌護国神社に隣接しています、多賀神社は今年御創祀70年の印が入った御朱印がいただけます。 -- のぶりんこ (2019-03-21 22:43:22)
靖國神社で御朱印に、御創立百五十年とロゴ?k -- 狸穴 (2019-03-23 23:35:53)
↑ごめんなさい、途中でEnter押しちゃいました。御創立百五十年の文字とロゴの青い印が。聞いたら今日からはじめたとのこと。前日にお参りしなくてラッキー?でした -- 狸穴 (2019-03-23 23:40:58)
各地で記念の印が授与されているようですね。今年は改元もあり、いろいろな記念印が授与されそうで楽しみですね。 -- ワルえもん (2019-03-26 01:09:51)
京都府福知山市の興福寺が長崎県長崎市の興福寺のページと混同しているようです -- ぴ (2019-04-24 01:02:35)
何年ぶりでしょうか。 -- take (2019-05-04 03:44:00)
書込途中で投稿してしまいました。ずっと参考にROMメンバーをしておりました。御朱印をメルカリやらネットオークションサイトに…そりゃあ、手に入れたいと思わないこともないが…御朱印は自分自身で神社仏閣を巡って戴くものと心得ています。この御朱印館はその水先案内と心得ています。 -- take (2019-05-04 03:49:37)
私も、自分の足で戴いてこそのものだと思う一人です^^ 今回熊野三山にお参りして来ました。本宮大社では、「大斎原」、「産田社」の書置きがありました。 -- kobo (2019-05-04 21:38:47)
速玉大社では色紙のご朱印。那智大社では那智の滝の絵が入った見開きのご朱印が1700枚限定でありました。(額付で3000円だったと思います)。 -- kobo (2019-05-04 21:41:51)
takeさんお久しぶりです。この改元の記念で御朱印を出される社寺が多く、御朱印を受けられる方もとても多かったように思います。私も1日にお世話になっている社寺を参拝しましたが、いずれも大変混雑していました。あまりにも並んでいたので御朱印をいただくのを断念した場所もありました。やはりおっしゃる通り、自身で参拝してこそのものだと思います。 -- ワルえもん (2019-05-09 19:10:11)
私も郵送で御朱印を拝受することがあります。郵送でしかいただけない場所もありますし・・・しかしながら、必ず参拝するようにしています。参拝の証としての御朱印ですので。 -- ワルえもん (2019-05-09 19:11:36)
koboさん、昨年も熊野三山で記念の御朱印がありましたが、今年もですね。機会があれば参拝したいと思っています。 -- ワルえもん (2019-05-09 19:12:56)
京都の妙心寺大雄院さんで「ご朱印の輪」というイベントの告知がありました。申し込みは25日までみたいですので、興味のある方は早めの申し込みがよろしいかと。 -- kobo (2019-05-10 20:24:43)
初めまして。 -- natsuka (2019-06-23 08:11:45)
すみません。山梨県甲州市の恵林寺は、武田信玄公の命日と月命日の御朱印があります。4月12日が武田信玄公の命日です。 -- natsuka (2019-06-23 08:13:46)
いつも楽しく見させて頂いてます。私はまだ15年です。去年四国88ヶ所が終了しました.又また行きたいと思っています。わるえもんさんの朱印楽しみにしています。宜しく -- 名古宮 (2019-07-19 06:50:34)
北海道神宮で、8月から御鎮斎150年記念の御朱印帳を数量限定で授与しています。 -- 猫丸 (2019-08-23 21:15:24)
埼玉県川越市にある、かえる神社は靴屋です。行った時は書き置きを頂戴しました。お店の名前は「ナチュリラ」定休日が水曜日だと思います。かえる神社は手作りです。 -- natsuka (2019-09-03 03:32:27)
徳島県阿南市の太龍寺の御朱印が阿波市の欄に掲載されています。 -- 名無しさん (2019-10-24 16:15:05)
修正しました。 -- ワルえもん (2019-10-25 23:50:02)
御朱印が見られないのは何故でしょう。 -- やまかつ (2019-12-05 17:20:35)
ブラウザの設定の問題ではないでしょうか? -- ワルえもん (2019-12-05 17:57:26)
こんばんは、高野山の本覚寺を見ると鎌倉の本覚寺になります。 -- bani (2020-01-01 21:41:17)
baniさん、御指摘ありがとうございます。正しくは本覚院でした。 -- ワルえもん (2020-01-04 10:28:45)
今年は千葉県我孫子市の子の神大黒天にお参りして来ました。さすがは長谷寺の末寺、暖かい気が満ちて居ました。 -- いっちゃん (2020-01-05 16:26:12)
パソコン変えてワルえもんさんの名前が思い出せず・・やっと今日復活!また見に来ます -- ぶう (2020-01-28 21:59:25)
昨日は779歳の誕生日会に参加しました。コロナで有名になった勝浦市の隣の鴨川市の誕生寺、妙蓮寺、清澄寺、妙覚寺、鏡忍寺でご首題を頂きました。天津新明宮はお薦めですよ。 -- いっちゃん (2020-02-17 06:19:29)
いっちゃんさんこんばんは。コメントありがとうございます。鏡忍寺以外は参拝したことがありますが南房総は景色も綺麗ですし良いところですね。天津神明宮にもまたお参りしたいものです。 -- ワルえもん (2020-02-18 23:23:14)
今年も京の冬の旅に行ってきました。あわせて禅寺と石庭巡りプランで7寺を巡って来ました。 -- やまかつ (2020-03-03 19:14:58)
-- 名無しさん (2020-03-03 19:16:04)
すみません。昨日のつづきです。特別公開は、霊鑑寺、泉涌寺霊明殿・御座所、泉涌寺雲龍院、泉涌寺新善光寺、大徳寺法堂・方丈・唐門、三時知恩院、光照院、宝鏡寺にお参りしてきました。禅寺と石庭巡りプランでは、「禅巡り帳」をいただき大徳寺本坊、大仙院、瑞峯院、龍源院、妙心寺退蔵院、龍安寺、正伝寺の7寺をお参りし、それぞれで「禅語御朱印」が頂けます。今年の京都は、すいています。 -- やまかつ (2020-03-04 08:43:38)
やまかつさん、こんばんは。コロナウイルスの影響でしょうが、京都は空いているのですね。私は今のところ今回の京の冬の旅の拝観に行けていません。期間内に行けると良いのですが・・・ -- ワルえもん (2020-03-04 22:18:42)
大変参考になります。有難う御座います。 -- subaru (2020-04-03 13:45:23)
こんばんは、ワルえもんさん。旭川市の上川神社で管理社の雨紛神社の御朱印が授与を始めました。 -- 伊之助 (2020-04-07 22:15:48)
こんばんは。いつも参考にさせて頂いております。伊和神社のページ、宍粟市が思想史と誤変換されてます。いらぬお節介かもですが。 -- たつー (2020-05-14 21:21:36)
たつーさん、御指摘ありがとうございます。修正致しました。 -- ワルえもん (2020-05-14 21:44:53)
香川県東かがわ市に分類されている宇佐八幡宮、住所はさぬき市になっていますよ。修正願います。 -- 中西昇 (2020-06-16 01:20:16)
徳島県三好市の剣山円福寺も三次市になっています。 -- 中西 昇 (2020-06-16 02:07:40)
東かがわ市の宇佐八幡宮、さぬき市への移動を切に願います -- 中西 昇 (2020-06-21 00:42:12)
福知山市の繁昌院では、可愛らしい御朱印がいただけます。今年は大河ドラマ記念として、福知山城も描かれた見開きの紙の御朱印がありました! -- ゆゆゆ (2020-08-22 11:43:23)
ゆゆゆさん、こんばんは。繁昌院さんではかわいらしい御朱印がいただけるようですね。まだ参拝したことはないですが、近いうちにお参りしてみたいです。 -- ワルえもん (2020-09-04 23:49:19)
いつも参考にさせていただいています。岐阜県岐阜市の伊奈波神社境内の -- 名無しの七瀬さん (2021-06-08 12:55:26)
いつも参考にさせていただいています。岐阜県岐阜市の伊奈波神社境内の東照宮ですが、この度、岐阜東照宮となりました。それに合わせ東照宮のご朱印が追加したようです。全国東照宮連合会会員の神社のようです。 -- 名無しの七瀬さん (2021-06-08 13:01:29)
名無しの七瀬さん、ありがとうございます。 -- ワルえもん (2021-06-10 06:41:18)
はじめまして、もし私の記憶が間違いでなければ、以前に宇宙の言葉?で書いていただける御朱印を見た事があるのですが。 その多分神社だったと思うのですが、思い出せません。誰か知っておられれば教えて頂きたいです。 -- ヒロさん (2021-08-01 18:32:50)
ヒロさんさん、宇宙の言葉?にあたるかはわかりませんが和歌山県新宮市
阿須賀神社
では神代文字の御朱印を何種類かいただくことができます。お探しのものかどうかは分かりませんが。 -- ワルえもん (2021-08-02 07:14:05)
ありがとうございます。画像で拝見しました。 -- ヒロさん (2021-08-02 22:51:10)
途中で切れてしまいました。すみません。 -- ヒロさん (2021-08-02 22:51:49)
綺麗な御朱印、今度行ってみたいです。宇宙の言葉と、変な事お聞きしました。 -- ヒロさん (2021-08-02 22:54:02)
ヒロさんさん、私は1種類「霊ノ元」のみ頂きましたがこちらの御朱印は文字の種類で3種類あり、台紙の色もそれぞれに何種類かずつあるようです。社殿も美しい素敵な神社ですので、機会があればぜひ。 -- ワルえもん (2021-08-03 07:44:59)
比叡山延暦寺、特別拝観中です。それに伴って、金と銀の特別な御朱印を授与していただけます。あと、会館の梵字ティラミス、最高でした(笑) -- コボ (2021-11-03 22:19:33)
コボさん、比叡山の特別拝観ですか。私も12月の期間までに行こうと思っています。延暦寺会館で琵琶湖を眺めながらのティラミスは最高でしょうね。 -- ワルえもん (2021-11-09 07:11:20)
いつも参考にさせていただいております。その法華総持院東塔の御朱印が「五智如来」から「い」 -- とし男 (2021-11-19 22:56:47)
「両界五佛」に変わっています。五智如来は金剛界五佛のことなので変えたそうです。 -- とし男 (2021-11-19 23:02:23)
とし男さん、墨書きが変わったのですね。手元の御朱印帳を確認したところ、確かに変わっているようです。今回の特別公開からでしょうか。 -- ワルえもん (2021-11-25 06:55:30)
はい。9月から変えたそうです。 -- とし男 (2021-11-28 14:45:52)
静岡県の栖足寺で御朱印いただきました。期間限定の桜御朱印(4枚綴り)を頂きました。本来2月末で終わりですが、今年は延長して3月末まで頂けるようです -- インコ (2022-03-01 21:52:39)
インコさん、コメントありがとうございます。伊豆の河津桜、素敵でしょうね。 -- ワルえもん (2022-03-07 06:57:51)
西大寺四王堂で「四天王」の御朱印が頂けます。令和四年四月四日に頂いたので四が5つも入ってました。 -- とし男 (2022-04-04 20:09:17)
とし男さん、令和四年四月四日の御朱印をいただかれたのですね。いくつかの社寺では四合わせ=しあわせの御朱印をいただけたようです。自分はあいにくと仕事の日だったので行けませんでした。西大寺の御朱印の情報、ありがとうございます。 -- ワルえもん (2022-04-07 06:48:07)
鳥取県の御朱印の本を出版予定ですが,三佛寺・正善院の御朱印「蔵王尊」がなく,あなたのものを使わせて戴きたいのですが,如何でしょうか?勿論出典は記載します.宜しくお願いします.御返答をお待ちしています. -- 祝部大輔 (2022-04-14 20:55:13)
京都国立博物館の最澄と天台宗のすべてにいってきました。売店では、限定の御朱印が6種ありました。 -- kobo (2022-04-29 18:37:56)
koboさんこんばんは。今日の京都は雨で大変だったのではないでしょうか。私も最澄と天台宗のすべて展に行きたいと思っています。 -- ワルえもん (2022-04-29 18:54:52)
神護寺さんの虚空蔵菩薩を久しぶりに拝見してきました。金色の弘法大師様の特別御朱印がありました。 -- kobo (2022-05-04 11:56:16)
koboさん、
神護寺
に行かれたのですね。本日以前にいただいた金和紙の「弘法大師」の御朱印を掲載しました。神護寺まではなかなか遠いですが、定期的に特別な御朱印を出されていますね。 -- ワルえもん (2022-05-07 08:30:25)
ワルえもんさん、こんにちは。神護寺では他に、青モミジの御朱印なんかもありましたよ。 -- kobo (2022-05-08 16:20:42)
こんにちは。高野山 女人堂では「神変大菩薩」「辨財天」がいただけ、奥之院では縁日御朱印ですが「不動明王」「大黒天」がいただけます。 -- とし男 (2022-08-15 14:12:15)
今年の10月から、滋賀県の岩間寺では、御本尊御開帳です。 -- kobo (2022-08-15 23:16:06)
とし男さん、高野山の御朱印情報ありがとうございます。しばらく行っていないので、久々に行ってみたいところです。 -- ワルえもん (2022-08-19 08:31:17)
koboさん、岩間寺の御開帳の件、西国の先達の案内に同封されていました。お参りできる日が楽しみです。 -- ワルえもん (2022-08-19 08:32:00)
ご無沙汰してます。京都の冬の旅で公開されている妙心寺壽聖院、大徳寺三玄院にいってきました。壽聖院さんでは、直書きと、書き置き4種類。三玄院さんでか、書き置きの御朱印をいただいてきました。 -- kobo (2023-02-15 12:23:55)
三玄院さんは予約してない人の順番待ちに並ぶ羽目になりましたが、初の拝観かでき良かったです。 -- kobo (2023-02-15 12:25:53)
koboさん、コメントありがとうございます。私は妙心寺壽聖院に昨年末の襖絵公開で行って参りました(空いていてよかったです)。三玄院さんも機会があればお参りしてみたいです。 -- ワルえもん (2023-02-16 07:30:57)
来週は、醍醐寺理性院。上徳寺に行って来ようと思います。 -- kobo (2023-02-17 20:20:59)
ご無沙汰しております。浜松市の井伊谷宮の御朱印の種類が増えていました。また、大河ドラマの記念で、井伊谷宮、浜松八幡宮、五社神社を巡る三社参りの御朱印もありました。 -- kobo (2023-08-15 21:30:51)
また、久能山東照宮では、杉の木で作られた -- kobo (2023-08-15 21:33:49)
金のなる御朱印などもありました。 -- kobo (2023-08-15 21:34:42)
相国寺承天閣美術館の、「若冲と応挙」に行ってきました。不動さんと、釈迦三尊の御朱印を頂いてきました。 -- 名無しさん (2023-11-04 22:13:54)
南禅寺の塔頭『金地院』で今年(2024年)4月末から御朱印をいただけるようになりました。ご本尊の地蔵菩薩と東照宮の2種類で書置きのみです。 -- 仁木弾正 (2024-05-11 20:33:36)
仁木弾正さん、お知らせありがとうございます。金地院は拝観したことがありますが、御朱印を始められたのですね。機会があればお伺いしようと思います。 -- ワルえもん (2024-05-15 07:12:51)
以前各市町村の神社仏閣 -- 名無しさん (2024-09-30 10:48:20)
以前一覧表で各市町村で神社仏閣 -- 名無しさん (2024-09-30 10:49:50)
以前一覧表で御朱印を頂いた各市町村の神社仏閣名 -- 名無しさん (2024-09-30 10:52:09)
以前一覧表で御朱印を頂いた各市町村の神社仏閣名がありましたが再度載せていただく事はできませんか?非常に参考になりましたので。(上三行は私の打ち間違いです、スミマセン) -- 名無しさん (2024-09-30 10:55:27)
メニュー
から都道府県をクリックしていただくと、都道府県ごとに一覧が表示されます。 -- ワルえもん (2024-09-30 20:08:17)
有難うございます。私の認識不足でした。 -- 名無しさん (2024-10-04 10:49:56)
名前:
コメント:
●これ以前の過去の
コメント
1
2
3
4
5
6
7
8
9
更新履歴
令和5年は
こちら
令和6年は
こちら
R07/01/04
剣神社(蕨)
に御朱印を掲載しました。
最終更新:2025年01月04日 16:16
トップページ
御朱印とは
御朱印帳
神社の御朱印帳
No1-
神社の御朱印帳2
No51-
神社の御朱印帳3
No101-
神社の御朱印帳4
No151-
神社の御朱印帳5
No201-
神社の御朱印帳6
No251-
神社の御朱印帳7
No301-
神社の御朱印帳8
No351-
寺院の御朱印帳
No1-
寺院の御朱印帳2
No51-
寺院の御朱印帳3
No101-
寺院の御朱印帳4
No151-
寺院の御朱印帳5
No201-
寺院の御朱印帳6
No251-
御朱印帳情報
御朱印カレンダー
神社・霊場めぐり
仮設
霊場めぐり一覧
摂社末社情報
月替わりの御朱印
コラボ御朱印
御朱印(都道府県別)
北海道
・東北
北海道
(175)
青森県
(120)
秋田県
(55)
岩手県
(60)
宮城県
(140)
山形県
(170)
福島県
(90)
関東
茨城県
(120)
栃木県
(145)
群馬県
(135)
千葉県
(200)
埼玉県
(376)
東京都
(1450)
神奈川県
(530)
甲信越
山梨県
(110)
新潟県
(60)
長野県
(275)
東海・北陸
富山県
(135)
石川県
(160)
福井県
(235)
静岡県
(250)
愛知県
(1510)
岐阜県
(325)
三重県
(870)
近畿
滋賀県
(920)
京都府
(5615)
奈良県
(1660)
大阪府
(1720)
兵庫県
(2395)
和歌山県
(635)
中国
岡山県
(120)
鳥取県
(65)
広島県
(210)
島根県
(115)
山口県
(90)
四国
香川県
(280)
徳島県
(255)
高知県
(145)
愛媛県
(255)
九州・沖縄
福岡県
(240)
大分県
(210)
佐賀県
(50)
長崎県
(100)
熊本県
(80)
宮崎県
(95)
鹿児島県
(65)
沖縄県
(50)
更新履歴
令和4年
令和5年
令和6年
管理用
メニュー
管理用
御朱印日誌
平成24年
20
19
18
平成23年
17
16
15
14
平成22年
13
12
11
10
平成21年
9
8
7
6
平成20年
5
4
3
2
平成19年
1
リンク
御朱印マニア
Soragotoさんのサイトです。
御朱印そぞろ歩き
Hazukiさんのサイトです。
とれっちの御朱印帳@総本山
とれっちさんのサイトです。
社寺御朱印めぐり(仮)
MASAさんのサイトです。
取得中です。
Twitter ID:
@J8zh1PlF4UxxP3g
Tweets by J8zh1PlF4UxxP3g