円錐の表示と拡大縮小

円錐を拡大縮小表示します。
glScalef(X軸,Y軸,Z軸) で拡大縮小し、
glutSolidCone(底面の半径,円錐の高さ,円の分割数,高さの分割数) で円錐を表示します。

行列の適用順序を間違えると意図している物とは別の状態になってしまいます。
それは、それぞれが原点 (0,0,0) を基準に適用するからです。
一般的には、拡大縮小してから回転し、最後に平行移動すると意図する状態になるでしょう。
(DirectXの場合)
*OpenGLの場合は逆順。

 

ファイル
main.cpp

main.cpp

#pragma comment(linker, "/SUBSYSTEM:WINDOWS /ENTRY:mainCRTStartup")
#include <GL/freeglut/freeglut.h>

#define WIDTH 320
#define HEIGHT 240

//拡大縮小用
float size = 1.0f;
bool flag = false;
//水色
GLfloat aqua[] = { 0.0, 1.0, 1.0, 1.0 };
//ライトの位置
GLfloat lightpos[] = { 200.0, 1000.0, -500.0, 1.0 };

void display(void)
{

 glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL_DEPTH_BUFFER_BIT);
 glViewport(0, 0, WIDTH, HEIGHT);
 glMatrixMode(GL_PROJECTION);
 glLoadIdentity();
 //視野角,アスペクト比(ウィンドウの幅/高さ),描画する範囲(最も近い距離,最も遠い距離)
 gluPerspective(30.0, (double)WIDTH / (double)HEIGHT, 1.0, 1000.0);
 glMatrixMode(GL_MODELVIEW);
    glLoadIdentity();
 //視点の設定
 gluLookAt(150.0,500.0,-150.0, //カメラの座標
      0.0,0.0,0.0, // 注視点の座標
     0.0,1.0,0.0); // 画面の上方向を指すベクトル
 //ライトの設定
 glLightfv(GL_LIGHT0, GL_POSITION, lightpos);

 //マテリアルの設定
 glMaterialfv(GL_FRONT, GL_DIFFUSE, aqua);
 //拡大縮小
 glScalef(size,size,size);
 //回転
 glRotatef(280,1.0f,0.0f,0.0f);//X軸を回転
 glutSolidCone(40.0, 100.0, 8, 8);

 glutSwapBuffers();
}
void idle(void)
{
 if(flag){size-=0.02f;}else{size+=0.02f;}
 if(size>3.0f)flag=true;
 if(size<1.0f)flag=false;
 Sleep(1);
 glutPostRedisplay();
}
void Init(){
 glClearColor(0.3f, 0.3f, 0.3f, 1.0f);
 glEnable(GL_DEPTH_TEST);
 glEnable(GL_LIGHTING);
 glEnable(GL_LIGHT0);

}
int main(int argc, char *argv[])
{
 glutInitWindowPosition(100, 100);
 glutInitWindowSize(WIDTH, HEIGHT);
 glutInit(&argc, argv);
 glutInitDisplayMode(GLUT_RGBA | GLUT_DOUBLE);
 glutCreateWindow("円錐を表示して拡大縮小");
 glutDisplayFunc(display);
 glutIdleFunc(idle);
 Init();
 glutMainLoop();
 return 0;
}

 

 

 

 

 

 

 

最終更新:2015年01月11日 17:54
添付ファイル