- 【管理人様へ】ホットラインを使うほど急務ではないのでここで。ショートソードの項目のページ名をショートブレードへ変更お願いします。ショートブレードが正規表現のようです -- (名無しさん) 2010-02-10 07:26:19
- TOPのバレットのところだけ試しにツリーメニューにしてみました。こんな感じでいいでしょうか? -- (名無しさん) 2010-02-10 03:39:20
- ソースに直接書いたらここじゃみえないのかw すべてのコメントを見るでみてくれ -- (名無しさん) 2010-02-10 02:05:06
- http://plusone.jpn.org/javascript/sample/acc/treemenu.html ソース見てた感じこれ流用するといい感じかも -- (名無しさん) 2010-02-10 02:02:44
- ↓↓こんな感じの折りたたみができれば確かにいいけど、どうやってるんだ? 文字をボタンに? それはさておき、装備をタイプ別にページを分けるか、前 wikiのように一つのページに全部載せてしまうか、どちらが良いのかが問題だと思う。 -- (名無しさん) 2010-02-10 01:16:47
- http://www1.atwiki.jp/guide/pages/269.html#id_6285de79 これじゃね?ところでコメントはpcomment(reply)のほうがよくね? -- (名無しさん) 2010-02-10 00:33:36
- 誰か http://www41.atwiki.jp/mhp2g/ ここみたいにメニューが開いたり閉じたりする方法しらんかな。 -- (管理人) 2010-02-10 00:30:14
- コメント形式をpcomment(replay)(レス可能形式)に変更しました - 管理人 2010-02-10 07:34:34
- 刀身など、表の文字間(上下左右)をもうちょっと狭くすることはできますか?今は無駄にスキマがあって派生が見難い気がします - 名無しさん 2010-02-10 09:44:10
- 対応しました。これくらいでいかがでしょうか - 管理人 2010-02-10 10:08:17
- ショートソードをショートブレードに変更しました。 - 管理人 2010-02-10 10:08:53
- リンクの色を紫っぽく変えてみました。リンクがわかりやすいように。 - 管理人 2010-02-10 10:29:16
- リンク色変更はありがたいのですが、黒地に紫の字だと文字が読みにくいので、もうちょっと明るい色にならないでしょうか? - 名無しさん 2010-02-10 10:47:22
- いやぁ、紫見づらいですな。黄色にしてみましたが色彩的になんか微妙かも。何色がデザイン的にいいかなぁ・・・。 - 管理人 2010-02-10 10:52:23
- aka - 名無しさん 2010-02-10 10:57:21
- ミスりました。赤、オレンジ系統の色なんていかがでしょうか - 名無しさん 2010-02-10 10:58:15
- 赤色はできれば注意喚起系のログ表示に使いたいのでキープしたいです。 - 管理人 2010-02-10 10:59:59
- いやぁ、紫見づらいですな。黄色にしてみましたが色彩的になんか微妙かも。何色がデザイン的にいいかなぁ・・・。 - 管理人 2010-02-10 10:52:23
- http://web-img.com/color/full.php ここで色々試してみてるんですが俺の感性だと中々・・・。現在の背景色は#333333です。よかったら#以下を指定してください。対応します。 - 管理人 2010-02-10 10:59:24
- 色って結構大変ですよねぇ。見やすく目に優しいとなると青系統がありますが、それだとモンハンwikiと同じになってしまいますしね。緑系統で、#2BFF60とかどうでしょうか? - 名無しさん 2010-02-10 11:12:29
- ご指定いただいた色に変更してみました。悪くないけど派手か?も?w - 管理人 2010-02-10 11:19:51
- あ~、ちょっと派手ですかね?細かい彩度の調整は管理人様にお任せします・・・w - 名無しさん 2010-02-10 11:30:11
- ご指定いただいた色に変更してみました。悪くないけど派手か?も?w - 管理人 2010-02-10 11:19:51
- 色って結構大変ですよねぇ。見やすく目に優しいとなると青系統がありますが、それだとモンハンwikiと同じになってしまいますしね。緑系統で、#2BFF60とかどうでしょうか? - 名無しさん 2010-02-10 11:12:29
- ツリー形式のメニューでどうやって新着表示するんだろ。とりあえず2chアーカイブとココは新着表記(自動)にしてみました。 - 管理人 2010-02-10 11:22:23
- Wikiの背景色ですが、「情報」を優先して伝えるという事と様々な人が閲覧するということを考えると、背景色は白で、リンク色は一般的な青にした方が確実で無難ではないでしょうか?拘りでしたならそれでかまわないと思います。 - 名無しさん 2010-02-10 12:20:41
- 見やすいカラム割りでこのテンプレートが一番使いやすく、背景の色はデフォのままなのです。 - 管理人 2010-02-10 12:38:31
- それではカスタマイズで背景色を変更させれば良いのではないでしょうか?とりあえず、現状の背景色だと差分の青文字等が視認困難でした。 - 名無しさん 2010-02-10 12:54:10
- 既に元のBGCを基調に各ページの色をわけて編集されているので作業量の少ない「差分の青をグリーンに変更」で対応しました。後にBGCを変更しますので今はこれでご了承をば。 - 管理人 2010-02-10 13:02:58
- お試しで背景色を変更してみました。 - 管理人 2010-02-10 13:13:00
- 既に元のBGCを基調に各ページの色をわけて編集されているので作業量の少ない「差分の青をグリーンに変更」で対応しました。後にBGCを変更しますので今はこれでご了承をば。 - 管理人 2010-02-10 13:02:58
- それではカスタマイズで背景色を変更させれば良いのではないでしょうか?とりあえず、現状の背景色だと差分の青文字等が視認困難でした。 - 名無しさん 2010-02-10 12:54:10
- 見やすいカラム割りでこのテンプレートが一番使いやすく、背景の色はデフォのままなのです。 - 管理人 2010-02-10 12:38:31
- 個人的に、ですがwiki利用者には2chを見ない人もいるためアーカイブに新着はいらないかと。掲示板も同じく 更新履歴があるのでわざわざ新着を表示させなくても大丈夫では? - 名無しさん 2010-02-10 12:42:18
- 了解です。修正しました。 - 管理人 2010-02-10 13:01:55
- 属性が色付けされてるので、背景色が白だと目が痛いです。背景色はデフォでいいと思います。 - 名無しさん 2010-02-10 13:08:50
- ランクの色も、背景色が白だと見づらくなっちゃってますね。リンクの色だけ青にして、背景色はデフォルトでもよいのではないでしょうか?その方が修正個所少なくて済みそうです。 - 名無しさん 2010-02-10 13:18:50
- って、書き込んだら背景色がデフォルトに戻っていてビックリ。管理人様の対応の速さに敬意を。 - 名無しさん 2010-02-10 13:20:05
- ランクの色も、背景色が白だと見づらくなっちゃってますね。リンクの色だけ青にして、背景色はデフォルトでもよいのではないでしょうか?その方が修正個所少なくて済みそうです。 - 名無しさん 2010-02-10 13:18:50
- すいません、色々いじりすぎて申し訳ない。CSSは適応しないとどうなるかわからないもんで・・・。とりあえず色はデフォでいきます。もし背景の色のせいで見づらいページがあればここでご連絡ください。個別対応します。 - 管理人 2010-02-10 13:21:24
- 完全に色の好みが二分されてますね^^;今のうちに色の妥協案を探りたいのですが、端的に「白」や「黒」ではなくhttp://web-img.com/color/full.php こちらでカラーコードを指定して頂けると非常に助かるのですが。よろしくです - 管理人 2010-02-10 13:32:37
- 若干暗くして、#747474なんてどうでしょうか。#6A6A6Aも悪くなさそうですが、ちょっと暗すぎるかな? - 名無しさん 2010-02-10 13:38:36
- お疲れ様です。濃い背景は人を選びますからね…。#F4F4F4~#E9E9E9辺りが良いんじゃないでしょうか。 - 名無しさん 2010-02-10 13:45:30
- 申し訳ないですがきりがないのでこの背景色を及第点としたいです。基本ログ色、リンクログ色のみご意見お聞きします。 - 管理人 2010-02-10 13:47:46
- 折角のカラーが醜いですね。もう1~2段階暗い辺りが妥当かと思ったのですが。仕方ないですかね - 名無しさん 2010-02-10 13:54:59
- ご苦労様です。色については個人個人の感性の問題ですので、万人が納得する色というものはないのでしょうね。背景がこの色なら、属性やランクの色をもうちょっと暗くした方が見やすいと思います。 - 名無しさん 2010-02-10 13:51:02
- 各属性をわかる範囲で色揃えました。気づいた箇所は修正してくれると助かります。 - 管理人 2010-02-10 14:34:09
- 表の編集をもっと簡単にする方法はないものか・・・。今のままじゃかなり難しいな・・・。 - 管理人 2010-02-10 16:29:29
- wiki2つあるけど前wikiは管理人不在みたいだし今度からはこちらを主に編集すればいいの? - 名無しさん 2010-02-10 23:04:25
- 気づいた。旧wikiのバレットエディタのエディタ自体の説明を載せるページがないね・・・無くても大丈夫かな? - 名無しさん 2010-02-11 00:11:17
- ぜひほしいところだね、スレのほうでもどんどん検証結果とかでてきてるし。 もってくるわ - 名無しさん 2010-02-11 00:40:55
- バレットの実用・ネタの項目部分で、ネタはネタになりそうなテクニックを載せて、実用は本当に強力なエディット弾・弾の威力と~すればHIT数やらを稼げるって説明をほとんどにするべきじゃないか?現状の状態だと、ただの自分の考えた弾の吐き溜め場になってる。 - 名無しさん 2010-02-11 01:47:20
- 実用バレットは内蔵破壊以外説明あるとおもうのだけど。発射一回で大ダメージ与えるのも結構だけど消費を抑えてSだけで組む内蔵破壊とかも作れるからわざわざ細かく必要はないかと。 - 名無しさん 2010-02-11 02:45:49
- 前wikiのバレットページやっぱりほしいですね。行ったり来たりが大変だし。既出だったり身勝手な意見だったりしたらすいません - 名無しさん 2010-02-11 05:06:03
- エディットの心得ページがもうあるよ。同時HIT3発目以降は~とかの注意系統もそこに詰め込めばいい。 - 名無しさん 2010-02-11 05:11:19
- 強化パーツ、前wikiからの転載そのままだったので大幅にレイアウト変えさせてもらいました。 - 名無しさん 2010-02-11 10:27:52
- スナイパーページに試験的に#areaedit()タグを用いた部分編集を追加しました。使用方法は「#areaedit() 本文~ #areaedit(end)」で囲った間のみの編集が可能になります。 - 管理人 2010-02-11 11:15:11
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!