ブックタイプ


トケビ/ラントラ

連鎖によって投資額の倍近くの価値になった土地をトケビの能力で売り、
手に入った魔力をさらに土地に投資することで
一気に総魔力を高めて上がりを目指す速攻型ブックの総称。
ラントラとは旧作に存在したトケビ能力のスペル版カード「ランドトランス」の略称。
対戦相手がドレインマジックを手札に持っていると途端に動き辛くなる。

サクヤトケビ(地単トケビ)

サクヤ、ヒュプノスロース、スピニーアガマといった、即時能力と守備力とを持つ地属性クリーチャーの特性を生かした超速攻型のトケビブック。
侵略やリカバリーはあまり考えず、とにかく速攻で連鎖を組み、
ラントラ戦略を決めて一気に逃げ切るスタイルが一般的。
オンライン対戦の安定性の低さから3人戦が主流だったタイトルアップデート以前には、土地事故の低さと決着の早さの手伝いもあって、一大ブームを巻き起こした。

火単トケビ

地単トケビのクリーチャーを火属性に変えることで侵略力を補ったもの。
地単トケビと比べるとラントラ戦略を決めるまでの速度はやや落ちるものの、
その侵略力ゆえに序盤の土地事故に対するリカバリー力が上がっているので、
土地の埋まりやすい4人戦にも比較的楽に対応できる。

アレスブック

アレスを置くことで他を巻き込んだ侵略場を作るコントロール要素も強い侵略ブック。
自分はアレス場に強いクリーチャー
(ガスクラウド、スピニーアガマ、ロックシェル、デスキートetc)を使うことで、
周りを遅延させながらも自分は確実に土地を増やせるのが強み。
アレスがいない場合の攻撃力不足を補うために、ブーメランが採用されることが多い。
単純にアレスを使ったブック全般を指す場合もある。

護符ブック

護符稼ぎに特化したブックの総称。
コインブックのことを指すことも。

コインブック(オーロラコイン、アレスコイン、アレス護符)

サンクタムガード、パイエティコイン、オーロラ等を駆使して
聖堂のないマップにおいて護符を稼ぐ護符ブック。
対戦相手が聖堂の無いマップに護符対策を施したブックを持ってくる可能性は極めて低いため、護符は侵略/奪取されない安定資産になり得る。
侵略強化のためブレイブソング、もしくは場の遅延も兼ねてアレスを採用するものが多い。

ゴブモス/モスゴブ

ゴブリン、ゴブリンズレア、レッドキャップといった種族カードに
相性の良いボージェスやモスマンを加えた無属性ブック。
レッドキャップがいればゴブリンは安価で性能の良いバラ撒きクリーチャーとなり、
中盤以降はモスマン、レッドキャップによる拠点侵略、防衛も可能になる。
ゴブリンズレア破壊対策として、アンチマジック、リバイバル等が採用されるほか、
クリーチャーを置き負けた時のためにダメージスペルが入ることも多い。
逆にゴブリンズレアにサプレッションを撃ち込まれると大きく手が遅れることになる。

モスマン

大量の無属性クリーチャーとモスマンを使った侵略ブック。
ゴブモスと違ってゴブリンズレアに頼らないため、終始安定した展開が可能。
拠点侵略&防衛が狙えるモスマンは大抵の場合は4枚フルで投入される。
中盤以降はスカルプチャーによるモスマン強化と場のコントロールを絡めながら、
育ったモスマンで侵略を繰り返し、場を制圧していく形となる。

ハイブクイーン、ハイブワーカーを中心とした種族ブック。
リベレーションやドローでハイブワーカーを大量に引き、数を撒いてハイブワーカーを強化、場を制圧する。
スカルプチャーやダメージスペルにめっぽう弱いため、その点のカヴァーは必須。
また、ハイブクイーンがターンウォールや侵略で短命だった場合も苦しい展開となる。
逆に障害となるカードが場に存在しなかった時の爆発力は脅威。

粉育成

パウダーイーターをファットボディ、ミューテーションなどで育て、
啓示、スピリットウォークなどを駆使して増殖させるブック。
速度と攻撃力不足を補うためにシニリティやルナティックライト、
あるいはテンペスト等のダメージスペルが採用されることが多い。
序盤の展開こそ遅いが、後半へ持ちこめば豊富なスペルと増殖能力で一気に場を制圧できるのが特徴。
増殖を防ぐリードアイドルやステータスをリセットするタイムタイド、
さらにはトレード、ターンウォールなど天敵が多い。

ポセ

ポセイドンの応援を利用して踏み合い重視の場を作るブック。
どんなクリーチャーでも落ちにくくなるため領地侵略が難しくなり、ダイス運に左右されやすい場となる。
防御寄りのクリーチャー構成+ポセイドンでさらに防御を固める、
走りブックにポセイドンを加えて速攻性と土地の守りを両立させる、
スパルトイやケルピーなどで運要素を低減させる、と言った選択肢がある。
侵略もこなすブックの場合、ルナティックヘアやレイスなどポセイドンの応援が邪魔とならないカードが採用される。

ウサギ

ルナティックヘアを使った拠点侵略ブック。
クランプやサキュバスリングといったSTを下げるカードと組み合わせて拠点を奪う。
奪った土地を守るためにボージェスやポセイドンが使われることが多い。
ルナティックヘアの能力を無効化するバサルトアイドルは天敵。

骨/ボンゴレ

スパルトイもしくは素でスケルトンをばら撒き、
ボーンゴーレムの領地能力で次々にボーンゴーレムへ変化させていくブック。
ばら撒きがダイス運に左右され難いため安定して土地を確保でき、
HP50+再生能力のためLv1侵略にも耐性がある。
しかし一方でボーンゴーレム化する手間とコストのため、スピード面では劣る。
防衛用アイテムにはネクロスカラベを採用するのが一般的。

「スペルや領地能力の対象とならない」天然ランプロの猫をメインにしたブック。
パラライザーやシニリティ、地形変化スペルと言った妨害を受け付けない利点に加え、グリマルキンは援護持ち、ケットシーはST40以上を無効化と防御力が高い。
(ブリンクスも天然ランプロの猫だと言えばそうなのだが、通常は使われない)
反面HP30で焼きやスカルプチャーに弱い上にファットボディなどで育てられないため、
マスグロースによる補助は必須と言える。

援護

援護能力を持つクリーチャーをメインに据えたブックの総称。
アイテムがクリーチャーに置き換えできる分、
序盤の手札事故が少なく手札干渉も受けにくい。
防衛/侵略ともにアイテムに頼らないため、クラッシャーストームとの相性は抜群である。ただし援護クリーチャーはそのほとんどが単体での戦闘能力が低いため、
侵略ブックにするとなると他の侵略ブック以上に手札とコストがかかってしまう。
対戦相手がザ・ハンドやグレムリントゥースを持っていると侵略も防衛も苦しくなる。

地援護

地属性の援護持ちクリーチャーをメインに据えたブック。
グリマルキン、ブロンティーデス、セージ、ブラッドプリン等を拠点とし、
アーマードラゴンやクラッシャーストームで場をコントロールする。

焼き/火力

全体攻撃スペルを使うブックの総称。オドラ焼き、おっぱい焼き、ペル焼き、無属性焼きなどが代表格。
複数のダメージスペルを重ねて壊滅を狙うタイプは全焼き、
ダメージを受けたクリーチャーを交換させる事で相手の手を遅らせるタイプは半焼きと呼ばれる。

ギア合体

スカイギア、グランギア、ビーストギアの合体クリーチャーを使ったブック。
アンドロギア+リフレクション→隣の敵にテレキネシスで
スペル対象にならないリフレクギアリオンを配置したり、
クイックシルバーによってギアリオンを量産するなど、
実益より趣味を優先した構成が多い。同盟戦なら現実性が増すだろう。

全般的


侵略ブック

侵略によって相手を潰しながら土地数を稼ぎ、徐々に場を制圧して勝つブック。
序盤において後半の展開を読み、先手を打って特定の相手の妨害を行うといった、
難しいプレイングが必要なため、上級者向けのブックとされる。
「奪う事は奪ったが、その後(守る事までは考えていないために)奪い返された」
と言う失敗ブックは初心者にありがち。
単純にクリーチャーによる侵略を重視したブック全般のことを指す場合もある。

防御ブック/走りブック

敵の領地を落とすより自拠点を死守する事、足スペルやイノセンスなどで高額を避ける事に注力したブック。
侵略力はほぼ皆無のため、序盤に置き負けたり荒れ場に突入すると弱い。
動きが単純なので他のコンセプトに比べると比較的運用は容易。
不利な状況を打開するためのカードを入れるか、有利な状況をさらに伸ばすカードを入れるか、この辺の選択はブックを組む人のセンスが問われる。

敵拠点対策

どんなブックであれ、極力これは考慮しておこう。
例えばだが。貫通(巻物)や、青天井クリ、その他アイテム等を使用し、敵拠点を踏んだら奪い取る。
相手の高額領地を奪うことを意識することで、終盤でも逆転が狙えたり、高額踏んで乙ることが少なくなる。
しかし、基本的には手札にアレコレ必要orどこそこにこれを置いてなどの制限があるということも忘れないように。
上は一例であって、絶対では無い。高額領地を焼く、足やイノセンスでそもそも踏まないという手段もある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2007年06月06日 04:38